朝びらき丸_東の海へ

ページ名:朝びらき丸_東の海へ

テンプレート:文学『朝びらき丸 東の海へ』(あさびらきまる ひがしのうみへ、原題:The Voyage of the Dawn Treader )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」7部作のうち、3番目に執筆・出版された作品。1952年に出版された。ナルニア年代記として時系列順にみると、『カスピアン王子のつのぶえ』に続く5番目、カスピアン王時代初期の物語にあたる。岩波書店から出版されている日本語版の翻訳は瀬田貞二による。

目次

概要[]

テンプレート:ネタバレルーシーとエドマンドは、いとこのユースチスとともにナルニアに戻り、カスピアン王とともに東の海を目指して航海する。カスピアンの父の友である7人の偉人たちを探す航海中、さまざまな不思議な島・出来事に出会う。世界の果てへの航海から戻ったカスピアンはその後、「航海王」(Caspian the Seafarer)と呼ばれるようになる。大航海時代や大英帝国の植民地支配を髣髴させる場面も出てくる航海の物語である。

登場人物[]

詳細は「ナルニア国ものがたりに登場する人物一覧」を参照

  • ルーシー・ペベンシー:以前にも2度ナルニアに来た事がある。エドマンドの妹。
  • エドマンド・ペベンシー:以前にも2度ナルニアに来た事がある。ルーシーの兄。
  • ユースチス・クラレンス・スクラブ:エドマンドやルーシーのいとこ。ひねくれていて竜になってしまう。
  • カスピアン王:ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの兄弟が王位につけた若い王。
  • リーピチープ:もの言うねずみ。
  • アスラン:ライオン。「大帝の息子」でナルニアの創造主。

あらすじ[]

ルーシーとエドマンドは、いとこのユースチス・スクラブの家に預けられる。スクラブ家は非常に進歩的な思想の一家で、二人はどうしてもユースチスが好きになれない。ある日、壁にかかった絵に描かれた、ナルニア風の帆船が浮かぶ海に三人は吸い込まれる。絵の中に見た帆船に救い上げられた彼らは、前回の冒険で出会った少年王カスピアンに再会する。カスピアンは、亡き父の7人の友人が東の海に向けて旅立った、そのあとを探す航海の途上であった。ルーシー達はそのまま船に乗ってカスピアン一行と共に、ナルニアの東の果てに向かう。海も立ち寄る島々も不思議に満ちていた。ある島では人売りたちにつかまり、ある島では星人(ほしびと)に出会い、またある島ではユースチスが貪欲な心を抱いて竜の宝の上で眠り、竜になってしまう。やがて世界の果てにたどりついたとき、リーピチープは小舟に乗ってさらにその先へ進もうとする。

日本語版[]

  • 朝びらき丸 東の海へ ナルニア国ものがたり (3) (ポーリン・ベインズ(イラスト)、瀬田貞二(翻訳)、岩波書店)

映画[]

  • 『ナルニア国物語/第3章: アスラン王と魔法の島』を参照。

関連項目[]

・話・編・歴
ナルニア国物語 - C・S・ルイス作
作品
出版順時系列順
  1. ライオンと魔女』("The Lion, the Witch and the Wardrobe")
  2. カスピアン王子のつのぶえ』("Prince Caspian")
  3. 『朝びらき丸 東の海へ』("The Voyage of the Dawn Treader")
  4. 銀のいす』("The Silver Chair")
  5. 馬と少年』("The Horse and His Boy")
  6. 魔術師のおい』("The Magician's Nephew")
  7. さいごの戦い』("The Last Battle")
  1. 『魔術師のおい』(ナルニア建国)
  2. 『ライオンと魔女』(ピーター朝)
  3. 『馬と少年』(同上)
  4. 『カスピアン王子のつのぶえ』(テルマール朝)
  5. 『朝びらき丸 東の海へ』(同上 カスピアン王時代)
  6. 『銀のいす』(同上)
  7. 『さいごの戦い』(同上 チリアン王時代 ナルニア滅亡)
映画
第1章: ライオンと魔女・第2章: カスピアン王子の角笛 ・第3章: アスラン王と魔法の島
登場人物
アスラン・カスピアン・白い魔女・リーピチープ・泥足にがえもん・生き物一覧
地理
ナルニア国・ナルニア国の地理
その他

bg:Плаването на „Разсъмване“ca:La travessia del Navegant de l'Albacs:Plavba Jitřního poutníkafr:L'Odyssée du Passeur d'Aurorehe:המסע בדורך השחרit:Il viaggio del velieroka:განთიადის დამპყრობლის მოგზაურობაko:새벽 출정호의 항해la:The Voyage of the Dawn Treaderml:ദ വോയേജ് ഓഫ് ദ ഡോൺ ട്രെഡർ (നോവൽ)ms:The Voyage of the Dawn Treadernl:De Kronieken van Narnia: De reis van het drakenschipno:Reisen til det ytterste havqu:Pacha paqariy riqpa puriyninru:Покоритель зари, или Плавание на край светаsv:Kung Caspian och skeppet Gryningenth:ผจญภัยโพ้นทะเลtr:Şafak Yıldızının Yolculuğu



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔術師のおい

テンプレート:文学『魔術師のおい』(まじゅつしのおい、原題:The Magician's Nephew )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」7部作のうち、6番目に執筆・出版された...

馬と少年

テンプレート:文学『馬と少年』(うまとしょうねん、原題:The Horse and His Boy )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」7部作のうち、5番目に執筆・出版された作品...

銀のいす

テンプレート:文学『銀のいす』(ぎんのいす、原題:The Silver Chair )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」7部作のうち、4番目に執筆・出版された作品。1953年に出...

相互リンク

ピクサー・アニメーション・スタジオ_Wikiナルニア国ものがたり_Wikiホーンテッドマンション_Wikiトイ・ストーリー_WikiDisney_Wikiパイレーツ・オブ・カリビアン_Wiki特に記載...

朝びらき丸_東の海へ

テンプレート:文学『朝びらき丸 東の海へ』(あさびらきまる ひがしのうみへ、原題:The Voyage of the Dawn Treader )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり...

上級王

上級王(じょうきゅうおう)は、英語における High King の訳語であり、上王とも呼ばれる。文字通り通常の王より高い地位にあるが、皇帝ではない王を指し、日本語や中国語ではほぼ同じ地位を表す用語とし...

リーピチープ

テンプレート:文学リーピチープ(テンプレート:Lang-en-short)は、『ナルニア国ものがたり』に登場する架空のキャラクター。もの言うネズミの族長である。目次1 キャラクター概要2 作中での活躍...

ライオンと魔女

テンプレート:文学『ライオンと魔女』(ライオンとまじょ、原題:The Lion, the Witch and the Wardrobe )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」7部作...

ナルニア国物語_(映画)

ナルニア国物語The Chronicles of Narnia監督アンドリュー・アダムソンテンプレート:Smallマイケル・アプテッドテンプレート:Small脚本原作C・S・ルイス脚本テンプレート:S...

ナルニア国物語

テンプレート:Portal『ナルニア国物語』(ナルニアこくものがたり、原題:The Chronicles of Narnia)は、イギリスの文学者でありキリスト教の信徒伝道者C・S・ルイスの、全7巻か...

ナルニア国

テンプレート:文学ナルニア国(ナルニアこく、Narnia)は、C・S・ルイスの児童文学「ナルニア国ものがたり」に登場する架空の国。アーケン国の北、荒地地帯の南に位置する国。王都はケア・パラベル。イタリ...

カスピアン王子のつのぶえ

テンプレート:文学『カスピアン王子のつのぶえ』(カスピアンおうじのつのぶえ、原題:Prince Caspian: The Return to Narnia )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア...

さいごの戦い

テンプレート:文学『さいごの戦い』(さいごのたたかい、原題:The Last Battle )は、C・S・ルイスによる児童文学「ナルニア国ものがたり」シリーズ7部作のうち、最後に執筆・出版された作品。...

右メニュー

右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...

ページの編集の仕方はこちら

まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...