ロッキー_(映画)

ページ名:ロッキー_(映画)
ロッキー
Rocky
ファイル:Philadephia Museum of Art.jpg
映画に登場するフィラデルフィア美術館正面
監督ジョン・G・アヴィルドセン
脚本シルヴェスター・スタローン
製作アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
製作総指揮ジーン・カークウッド
出演者シルヴェスター・スタローン
タリア・シャイア
バート・ヤング
バージェス・メレディス
カール・ウェザース
音楽ビル・コンティ
撮影ジェームズ・グレイブ
編集リチャード・ハルシー
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開アメリカ合衆国の旗1976年11月21日
1977年4月16日
上映時間119分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
製作費110万$
興行収入1億1700万$
次作ロッキー2
 ・話・編・歴 

『ロッキー』(Rocky)は、1976年のアメリカ映画。配給会社はユナイテッド・アーティスツで、監督はジョン・G・アヴィルドセン。主演・脚本はシルヴェスター・スタローン。第49回アカデミー賞 作品賞ならびに第34回ゴールデングローブ賞 作品賞受賞作品。また、2006年に米国連邦議会図書館がアメリカ国立フィルム登録簿に新規登録した作品の中の1つである。

目次

概要[]

制作開始に至るまで[]

映画のオーディションに50回以上落選していたスタローンはポルノ映画への出演や用心棒などをして日々の生活費を稼いでいた。長い極貧生活を送っていたある日、彼は世界ヘビー級タイトルマッチ「モハメド・アリ対チャック・ウェプナー」戦のテレビ放送を観戦した。アリは当時世界最強と言われていたのに対し、ウェプナーはスタローン同様繰り返す転職の中で日銭を稼いでいた。誰が見ても勝ち目がないウェプナーであったが予想外の善戦を展開。試合はアリが勝利したものの、ウェプナーの繰り出したパンチがアリのわき腹を直撃しダウンを奪い、対戦後に「二度と対戦したくない」と言わしめたのである。「アリをダウンさせたその瞬間、ウェプナーは偉大なボクサーとなり人々の心に永遠に刻まれる」と考えたスタローンはこの出来事を基にわずか3日で脚本を書き上げプロダクションに売り込んだ。

プロダクションはその脚本を気に入り7万5千ドルという破格の値をつけたものの、製作の条件として「主演にポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、アル・パチーノといった有名スターを起用する」ことを挙げて譲らなかった。「貧乏とはうまく付き合うことが出来る」スタローンもまた脚本料に固執せず、自分が主演を兼任することに徹底的に拘り双方の長きに亘る交渉の末、

  • ギャランティーに関しては、監督は普段の半分、スタローンは俳優組合が定める最低金額、プロデューサーはなし
  • 制作費はテレビシリーズ1本分(約100万ドル)
  • 36万ドルまで高騰した脚本料を2万ドルに減額

という条件の下で製作が開始された。なお、制作に至るこれらのエピソードは、映画にさらなるドラマ性を与えるため多分に潤色されているという指摘もある[1][注釈 1]

制作後[]

当時の社会背景として黒人への優遇措置・逆差別などでプアーホワイト(白人貧困層)の不満が鬱積していた。映画ではプロボクシング界を黒人天国の象徴として描き、その中で戦う主人公のロッキーをプアーホワイトの象徴として描かれている。公開当初、無名俳優の書いた脚本をB級映画出身の監督が製作するという背景から作品に対する視線は冷ややかだったが、不器用で口は悪くも根は優しいロッキーと、ボクシングジムのトレーナーであるミッキー、親友のポーリー、そしてポーリーの妹で後に恋人となるエイドリアンが織り成す人間味溢れるドラマや、ビル・コンティ作曲の『ロッキーのテーマ』(原題:『Gonna Fly Now』。なお邦題は現在では『ロッキーのテーマ』と表記されることが多いが、最初に発売されたシングルレコードでの表記は単に『ロッキー』だった)が観客の心を掴み、瞬く間に全米だけで1億ドルの興行収入を記録。同年の第49回アカデミー賞で作品賞を獲得するなど国内外の映画賞において群を抜く数の映画賞を受賞した。

映画の主人公ロッキーが生き甲斐を持てずに彷徨い続ける日々から一夜にして栄光を掴んだように、主演と脚本を担当したスタローンも無名俳優から作品の大ヒットで一躍スターダムに上り詰めた快挙であった。また、ベトナム戦争への軍事介入を機に台頭したアメリカン・ニューシネマにより、ハッピーエンドや英雄へのアンチテーゼが最盛を極めたが、本作品の出現が「個人の可能性」「アメリカン・ドリーム」への憧憬を再燃させ、アメリカン・ニューシネマの終焉を決定的なものとした。

ステディカムを本格的に導入した、その最初期の著名な作品としても知られる。フィラデルフィア美術館前庭の階段、いわゆるロッキー・ステップをロッキーが駆け上がるシーンなどがその代表である。

やれる事はなんでもやったといった風な力作で低予算での制作ではあるものの映画の世界感にとっては好結果となっている。しかし、観客役のエキストラを「フライドチキンを配布する」というチラシで募集した。ほとんどが素人のため、撮影最終盤では統制をたもてず、予定していたラストシーン(興奮した観客がロッキーを担いでいくというもの)を撮影できなかった。また、メイク代を節約するために、負傷したロッキーの特殊メイクを少しずつはがしていくことで、最終ラウンドから第一ラウンドへと逆方向に撮影する変則的なやりかたをとった。練習のシーンの撮影を市内でおこなった際、ステディカムをつかった小規模の撮影クルーだったため映画のロケとはおもわれず、本物のボクサーとまちがえた市民から声援をおくられた。

制作後、スタローンは母を伴って映画監督を招いた試写会を開いたが、監督達は全くの無反応で、終了すると足早に退席した。これに深く失望したスタローンは母に「僕はやるだけやったよ」と答え、帰ろうと席を立った。すると出口前で退席した監督達が集まっており、万雷の拍手で迎えられたのでスタローンはとても感動したという。

キャスト[]

※括弧内は日本語吹替版を担当した声優

ロッキー・バルボア(Rocky Balboa) - シルヴェスター・スタローン(羽佐間道夫)ペンシルベニア州・フィラデルフィアの小さなアパート(住所:1818 Tusculum St)で暮らすボクサー。15歳からボクシングを始めているが、30歳になっても賭けボクシングの賞金だけでの生計を立てられないため、闇金融を営むガッツォの元で取立てを行う。しかし根が優しいことが災いしてか、借金を踏み倒そうとする者を責め切れない。また、近所のペットショップで働くエイドリアンに恋心を抱いており、彼女を振り向かせようとするが、不器用な性格からいまひとつ想いを伝え切れずにいる。エイドリアン(Adrian) - タリア・シャイア(松金よね子)ロッキーが通うボクシングジムの近くにあるペットショップで働いている、人見知りの激しい女性。極端な恥ずかしがり屋で、男性とはまともに目を見て話すこともできない。ポーリー(Paulie) - バート・ヤング(富田耕生)エイドリアンの兄でありロッキーの親友。精肉工場で働いているがその収入に満足できないらしく、ロッキーにガッツォの元で働かせてくれるように持ちかける。自らも冴えない男でありながら、いつまでも独りで暮らす妹のエイドリアンを散々罵倒し、彼女に好意を抱くロッキーを奇異に思いながらも感謝している。ミッキー(Mickey Goldmill) - バージェス・メレディス(千葉耕市)1920年代初頭バンタム級の世界チャンピオンとして活躍。引退後はジムを経営し、そこで10年前にロッキーと出会いボクシングを教えるも、結果を出せないうえに自堕落な生活を送る彼に業を煮やし「お前は傷んだトマトだ」と罵り、育成を放棄してしまう。本作では言及されることはないが、続編における彼の葬儀で、墓標にダビデの星が刻まれていたことからユダヤ系であると考えられる。アポロ・クリード(Apollo Creed) - カール・ウェザース(内海賢二)現在の世界ヘビー級チャンピオンで、口汚いが本物の実力を持っている。自分の知名度を上げるため無名のボクサーに、チャンピオンに挑戦させる権利を与える。

スタッフ[]

  • 監督:ジョン・G・アヴィルドセン
  • 脚本:シルヴェスター・スタローン
  • 音楽:ビル・コンティ
  • 撮影:ジェームズ・グレイブ
  • プロデューサー:アーウィン・ウィンクラー/ロバート・チャートフ
  • 編集:リチャード・ハルシー

ストーリー[]

テンプレート:ネタバレフィラデルフィアに暮らす「三流」ボクサーロッキー・バルボアは本業のボクシングによる賞金だけでは生活していくことができず、知人の高利貸しの取立人を請け負いながら日銭を稼ぐというヤクザ気質な生活を送っていた。素質はあるのにこれといった努力もせず、所属するボクシングジムのトレーナーであるミッキーからもその落ちぶれた様に愛想を尽かされ追い出されてしまう。そんな自堕落な生活を送っていたロッキーにも生きがいがあった。近所のペットショップで働くエイドリアンの存在である。ロッキーの親友で、精肉工場で働くポーリーの妹であるエイドリアンにロッキーは恋心を抱き、毎日ペットショップへ足を運んでは話しかけるものの、内気で人見知りが激しいエイドリアンはなかなかうちとけない。そんな妹に好意を寄せているロッキーをポーリーは奇異に思いながらも感謝している。ロッキーとエイドリアンは不器用ながら距離を縮めてゆき、やがてお互いになくてはならない存在になっていく。

そんなある日、建国200年祭のイベントの一環として開催される世界ヘビー級タイトルマッチで、世界チャンピオンであるアポロ・クリードの対戦相手が負傷。プロモーターらは代役探しに奔走するが、そんな時アポロが「全くの無名選手と戦うというのはどうだ?」とアイデアを出す。無名選手にアメリカン・ドリームを体現させることで世間の話題を集め、自身の懐の深さを知らしめようという算段である。そしてアポロは、ロッキーが「イタリアの種馬(Italian Stallion)」というユニークなニックネームをもつというだけの理由で対戦相手に指名する(stallionはイタリア語stallone(スタローネ)と同語源。つまり、このニックネームはスタローン自身の隠喩)。ロッキーは両者の実力の差が歴然としていることや自分がサウスポーであることから申し出を断るが、人気獲得のためにも何とかして試合を開催したいアポロは半ば強制的に試合の開催を決定する。そしてロッキーの戦いは始まった。

スポンサーを名乗り出るポーリーや、自身の豊富な経験からマネージャーになることを希望するミッキー、そして1つの生きがいであるエイドリアンがロッキーに自分が決して孤独ではないことを気づかせた。「今の自分には確かに人生の目的や愛、支えてくれる人たちがいる。」今まで経験したこともないような過酷な特訓をロッキーは耐え抜いた。試合前日の夜、ロッキーは「絶対勝てない」と弱音を吐いた後に呟く。「もし最終15ラウンドまでリングの上に立っていられたら自分がただのゴロツキではないことが証明できる。」

そして試合当日、無名のボクサーと史上最強の世界チャンピオンの対戦。賭け率は50対1。アポロの優勢は誰の目にも明らかであった。ついにゴングが鳴った。挑発を交えながら攻めるアポロに負けじと喰らい付くロッキー。しかし、最初のダウンを奪ったのはロッキーだった。ロッキーの予想外の善戦に場内の雰囲気も異様な盛り上がりを見せ始めた。第14ラウンド、アポロの強烈なパンチを受けたロッキーはダウンする。ミッキーは起き上がらないように指示するがロッキーには昨夜の誓いがあった。両者共に瞼から出血し汗にまみれるという死闘はついに判定に縺れ込んだ。結果は微妙な判定によりアポロのタイトル防衛となった。試合の結果に喜ぶアポロとは対照的にロッキーはただひたすら愛するエイドリアンの名を叫び続けた。エイドリアンは、壮絶な試合に酔い痴れる観客の中を掻き分けロッキーのもとに辿りついた。結果として試合には判定で負けたロッキーだが、本来の「15ラウンドまで戦い抜きゴロツキではないことを証明する」という自身の目的を果たしたロッキーには敗北の悔しさは皆無で、幸福な達成感に包まれながら愛するエイドリアンと熱い抱擁を交わすのであった。

続編/テレビゲーム[]

続編[]

  • ロッキー2』(Rocky II、1978年)
  • ロッキー3』(Rocky III、1982年)
  • 『ロッキー4/炎の友情』(Rocky IV、1985年)
  • 『ロッキー5/最後のドラマ』(Rocky V、1990年)
  • ロッキー・ザ・ファイナル』(Rocky Balboa、2006年12月公開・日本での公開は2007年4月20日)

テレビゲーム[]

  • ロッキー(セガ・マークIII、1987年4月19日、セガ)
  • ROCKY(ロッキー)(プレイステーション2、2003年11月13日、サクセス)

パチンコ[]

  • CRロッキー・ザ・ムービー(2005年8月、豊丸産業)

パチスロ[]

  • ロッキー(2000年3月、高砂電器産業)
  • ロッキー3(2000年7月、高砂電器産業)
  • ロッキー1-30(2000年9月、高砂電器産業)
  • ロッキー・バルボアG(2006年11月20日、ビスティ/フィールズ)

音楽[]

『ロッキーのテーマ』を始め、シリーズの中で使用された音楽に対する評価は高く、以下のとおり様々な場面で使われている。

格闘家・ボクサーの入場曲[]

  • 角田信朗:『CHALLENGE YOUR WAY』『HEARTS ON FIRE』(シリーズ四作目)
  • 菊田早苗:『HEARTS ON FIRE』(シリーズ四作目)
  • 百田光雄:『ロッキーのテーマ』
  • 剛竜馬:『Eye of The Tiger』(Survivor/シリーズ三作目)
  • 高田延彦:『Training Montage』(シリーズ四作目)
  • 亀田興毅:『Burning Heart』(Survivor/シリーズ四作目)

その他[]

  • 東京ディズニーシーのミュージカルショー『オーバー・ザ・ウェイブ』(『ロッキーのテーマ』のイントロ)
  • アニメ『学園アリス』のBGM(『ロッキーのテーマ』を長調にアレンジし、鍵盤ハーモニカアンサンブルで演奏。演奏時には、必ず「Mr.ベア」というキャラクターが登場する。)
  • TBSのオールスター感謝祭でも「Eye of The Tiger」等が使われている。
  • テレビ東京のクイズところ変れば!?でパーフェクト賞が出た時に『ロッキーのテーマ』が流れた。
  • M-1グランプリで麒麟がロッキーのテーマを使った。ただし、DVDではその部分がカットされている。
  • 日本テレビのとんねるずの生でダラダラいかせて!!で定岡正二が石橋貴明と対決した際に、定岡の勝利時に「The Final Bell」が必ず流れた(定岡のリクエスト曲)。
  • オリックス・ブルーウェーブ(当時)が1996年にパ・リーグ優勝、日本一を成し遂げた時に、本拠地のグリーンスタジアム神戸で「ロッキーのテーマ」をBGMに当時の仰木彬監督を胴上げした。

トリビア[]

  • エイドリアンのペットショップはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのニューヨーク・エリアで再現されている。
  • 舞台となったフィラデルフィアに、スタローンは少年のころ一時期住んでいた。当時両親が離婚し、自身も顔面の障碍からくる劣等感に苛まれ、幸福とはいい難い少年期を過ごした思い出の町でもあった[1]
  • 実在するイタリア系強豪ボクサーとしてロッキー・マルシアノがいる。本作の主人公名が彼に由来しているかどうかは明らかでない。

受賞[]

  • 第49回アカデミー賞
受賞人物
作品賞アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
監督賞ジョン・G・アヴィルドセン
編集賞スコット・コンラッド
リチャード・ハルシー
ノミネート
主演男優賞シルヴェスター・スタローン
主演女優賞タリア・シャイア
助演男優賞バージェス・メレディス
バート・ヤング
脚本賞シルヴェスター・スタローン
歌曲賞ビル・コンティ
キャロル・コナーズ
エイン・ロビンス
録音賞バド・アルパー
ハリー・ウォレン・テトリック
ウィリアム・マッコーイ
ライル・バーブリッジ
  • 第31回英国アカデミー賞
ノミネート人物
作品賞アーウィン・ウィンクラー
ロバート・チャートフ
監督賞ジョン・G・アヴィルドセン
主演男優賞シルヴェスター・スタローン
脚本賞シルヴェスター・スタローン

その他[]

  • 全米映画歴史研究家協会賞 最優秀主演男優賞
  • ダビッド・ディ・ドナテロ賞 外国映画部門最優秀男優演技賞
  • 第34回ゴールデングローブ賞 ドラマ部門作品賞
  • 第42回ニューヨーク映画批評家協会賞 助演女優賞
  • 第2回ロサンゼルス批評家協会賞 作品賞(『ネットワーク』との同時受賞)
  • 第1回日本アカデミー賞 最優秀外国作品賞
  • 第20回ブルーリボン賞 外国作品賞
  • 第51回キネマ旬報賞 委員選出外国語映画第1位/読者選出外国語映画第1位

関連項目[]

  • フィラデルフィア美術館(撮影地)
  • ロッキー・ステップ
  • ロッキーVI(アキ・カウリスマキ監督のボクシング映画、タイトルをパロディしている)

注釈[]

  1. 『ロッキー』の制作・配給の背景について、当時のプロデューサーら関係者は以下のように HOLLYWOOD TODAY のインタビューに答え、脚本に関するエピソードは自分たちが創作したものだとしている。以下、インタビューの概要:「ある日の打ち合わせで、プロデューサーはスタローンに脚本のアイデアを考えさせていた。(スタローンは脚本家としてもすでに一定の力量を認められていた。)アイデアの一つとして、ウェプナーをモデルにした話をスタローンが出すと、プロデューサーは大いに乗り気になった。スタローンは一週間足らずで脚本の初稿を書き上げ、プロデューサーたちもそれを気に入り、スタローンと共に半年かけて練り込んだ。また予算の都合上、キャストはどうでもよかったのが実情で、『なぜスタローンが主演なんだ?』『彼がやることになったんだよ』で話は終わりだった。エージェントの幹部の中には、試写の段階でまだスタローンの顔が分からない者までいた。ともあれ映画は完成し、映画関係者向けの試写会を行なったところ、これが予想に反して格別の好評価だった。しかし多くの映画館で上映してもらうためには『ボクシング映画は女性に受けないので儲からない』というジンクスを否定する、何かがまだ必要だった。すなわちそれは『映画にまつわるドラマ』だった。」

脚注[]

  1. 1.01.1 Block, Alex Ben (2006年12月20日). “The Untold Story: "Rocky" Underdog Origin a Studio Myth” (英語). HOLLYWOOD TODAY. 2010年5月14日閲覧。

外部リンク[]

  • MGM 公式サイトROCKY(英語)
  • 『Rocky Balboa』オフィシャルブログ(英語)

テンプレート:アカデミー賞作品賞 1961-1980テンプレート:シルヴェスター・スタローン

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はロッキー (映画)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...