USSトルストイ

ページ名:USSトルストイ

USSトルストイ

クラス:

登録番号:

NCC-62095

所属:

状態:

破壊 (2367年)
 USSトルストイ(USS Tolstoy NCC-62095)は、惑星連邦宇宙艦隊が保有していたライジェル級宇宙艦である。

 同艦は宇宙暦44002.3、ボーグによる第一次太陽系侵攻に際し、J・P・ハンソン中将指揮下の40隻から成る対ボーグ迎撃艦隊に参加した。

 ウォルフ359の戦いと呼ばれるボーグとの決戦で、他の38隻と同様にトルストイもボーグ・キューブに破壊された。(DS9:聖なる神殿の謎


目次

付録[]

背景[]

残骸状態のUSSチェコフ

 Star Trek Encyclopedia (2nd ed., p. 513)において、USSトルストイはライジェル級宇宙艦であり、レジストリ・ナンバーはNCC-62095となっている。名前は、地球の小説家であるレフ・トルストイに因んでいる(ただし、「トルストイ」という名の作家はレフを含めて少なくとも3人存在し、政治家の人物と将軍を含めれば5人となる)。 Startrek.comにおいては、USSプリンストンのキットをUSSトルストイとしていたが、後に訂正された。

A piece of USS Chekov's saucer section

Originally however the ship that would become USS Tolstoy was scripted as the USSChekov. A Springfield級 filming model with the name USS Chekov was seen on screen. A last minute post-production change resulted in Chekov being replaced with Tolstoy in the dialog, as to avoid a reference to the original series character Pavel Chekov, deemed too "cute" for the moment in TNG: The Best of Both Worlds, Part II. The Tolstoy's designation as Rigel-class was a later invention by Michael Okuda for the Encyclopedia, to remedy the discrepancy. At the time of filming of the episode the class designation was not in use as he remembered,"Rigel: I don't think we ever came up with a ship design specifically tied to that name."[1]

It is unclear if the renaming at the time meant that the Chekov filming model was intended to represent the Tolstoy or that a reference was made to another ship not seen in the episode, though Okuda apparently proceeded eventually from the former assumption. He himself reinforced that notion when he gave a screen-used piece of wreckage he owned, in consignment to the Propworx's Star Trek auction of 4 June 2011, described as, "Irregular piece of the saucer section of the U.S.S. Chekov from the "starship graveyard" scene in the Star Trek: The Next Generation episode "The Best of Both Worlds, Part. II."" (Propworx Star Trek auction catalog, page 44) The piece, Lot 42, estimated at $100-$200 sold for $400.

非正史[]

According to the Star Trek: New Frontier short story, "Performance Appraisal" in No Limits, Captain Christine Parsons (テンプレート:Mbeta) took command of the Tolstoy in 2366.

The Price of Freedom, sourcebook, describes the Tolstoy as a heavy scout with a crew of 90. It had 6 decks and was 215 meters in length. The ship had a maximum speed of warp factor 9.2. The ship was armed with type VII phaser emitters, and two torpedo launchers with a normal loadout of 75 photon torpedoes.

外部リンク[]

  • USSトルストイ:非正史スタートレックWiki Memory Beta英語版
  • レフ・トルストイ:Wikipedia日本語版


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-NCライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

に現れた時のQ()性別:男性種族:Q/一時的に人類(2366年)所属:Q連続体配偶者:Q子供:Q俳優:ジョン・デ・ランシー日本語吹替声優:羽佐間道夫他のQについては、Q(曖昧さ回避)を参照。 Qは、...

L・イサオ・テラカ

L・イサオ・テラカ大佐(2365年)性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大佐役職:USSラントリー艦長状態:死亡(2365年)出生:2335年死亡:2365年俳優:不明。[1] L・イサ...

J・P・ハンソン

J・P・ハンソン中将性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:中将状態:戦死(2367年)俳優:ジョージ・マードック J・P・ハンソン(J.P. Hanson)中将は、24世紀後半の宇宙艦隊提...

J・M・コルト

コルト秘書(2254年)性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊役職:秘書状態:現役(2254年)俳優:Laurel Goodwin J・M・コルト(J.M. Colt)は23世紀中期においてUS...

黄色矮星

典型的な黄色矮星である太陽。 黄色矮星(yellow dwarf)は恒星の種類の1つでGタイプ恒星とも呼ばれる。水素-ヘリウム変換反応が起きている。太陽は著名な黄色矮星である。 2356年、マグナス・...

麦人

現実世界(制作視点での記事)麦人本名:寺田 誠性別:男性誕生日:1944年8月8日出身地:東京都武蔵野市演じたキャラクター:ジャン=リュック・ピカード、アルマス 麦人(むぎひと)は、日本の男性声優、舞...

魚雷ランチャー

 魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュ...

魚雷

USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディス...

駆逐艦

 駆逐艦(Destroyer)とは艦種の一つであり、19世紀末に登場した。第二次世界大戦までは魚雷を主兵装とし、駆逐艦隊は別名水雷戦隊と呼ばれていた。20世紀後半の海軍では対空・対潜能力を兼ね備えた5...

首席士官

 首席士官もしくは先任士官(Ranking officer)とは、指揮系統の優先権を示す為の制度及び役職の一つである。 同じ階級を持った士官が複数いる中で、指揮系統の混乱を防ぐ為に同じ階級内でも命令権...

飛行恐怖症

新時間軸(2233年分岐)飛行恐怖症(Aviophobia)は飛ぶ乗り物に乗るのが怖い症状のこと。 レナード・マッコイは2255年、宇宙艦隊アカデミーに向かうシャトルクラフトの席にすぐ座らなかった。彼...

風林火山戦略

 風林火山戦略(Fuurinkazan battle strategies)は惑星連邦の民間戦略家カイル・ライカーがかつて東京基地に居留している間に考案した戦略であった。ライカーはこの東京での仕事を完...