プレシオサウルス

ページ名:プレシオサウルス

目次

概要[]

プレシオサウルス

基礎情報

食性

魚食

分類

小型水棲爬虫類

全長

3.5m

体高

1m

体重

454kg

ステータス

攻撃

27

防御

12

支配力

39

寿命

70

アピール

238

バッチのサイズ

6

特性確率

小食

25%

体調不良

25%

反社会的

50%

必要な縄張り

個体数

1

必要な環境

0.4(海生用魚フィーダー1つ)

空き地

100%

必要条件(作成費用)

合成

  • 遺伝子学 - 9(上限3)
  • 💰162,500

孵化

  • 福祉 - 9(上限3)
  • 💰325,000

共生の趣向

好き

なし

嫌い

海生(小)

プレシオサウルス(Plesiosaurus)は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場する水棲爬虫類の一種である。

サンドボックス・モードで解禁する方法は以下の通りである。

モード名解除条件出現ステージ
キャンペーン出現せずN/A
カオス理論ゲノムデータを50%集め、孵化場より放つ。ジュラシック・ワールド
チャレンジモードゲノムデータを50%集め、孵化場より放つ。・カナダ

・ドイツ
・イギリス
・アメリカ合衆国北東部


説明[]

水中を高速で泳ぐことのできるパドル型の手足と、魚などを素早く捕らえるために動かせられる、しなやかで長い首を持つ。

そんなプレシオサウルスは、体長が最大3.5mにまで成長する魚食性の海生爬虫類である。 名前は<< トカゲに近い>>を意味しており、生息期はおよそ2億年前のジュラ紀前期にまでさかのぼる。

フィールドワーク[]

プレシオサウルスは小柄な水棲爬虫類で、ラグーンを根城にする生物の中ではイクチオサウルスに次いでミニマムである。

説明にはトカゲとあるが、頭から尻尾までに広がる鱗を見るに、ウミヘビっぽい印象を受ける。 そんな彼女はラグーン内を泳ぎ回って、海生用魚フィーダーより排出される小魚を捕食する。 それ以外のものは食さず、他の水棲爬虫類を食べることはないが同じ背丈の生物、特にイクチオサウルスとアテンボロサウルスは見かけるや否や牙を剥いて殺し合う犬猿の仲であるため、飼育環境は分けたほうがいい。

また元来より気性が荒いためか同士討ちを頻繁に行う傾向が見られ、特に攻撃性のマイナス遺伝子が発動した個体は、自身より支配力の低い個体を積極的に襲って重傷を負わせるケースが多々ある。

そんな喧嘩っ早い彼女も大型水棲爬虫類には襲いかからないが、同じテリトリーにいた場合はいずれ狩られてしまう運命にあるため、同棲させたいと考えるパーク運営者はその事を肝に銘じた上で、彼女をモササウルスらの縄張りへと放り込もう。

攻略時における留意点[]

カオス理論モードにおいては然程使い道が見いだせない彼女だが、チャレンジモードにおいては一転、絶対にいなくてはならない存在へと昇華する。

ただしアピール値を稼ぐという目的ではなく、それを削りにかかるデバフ要素こと「種のペナルティ」を軽減させる目的と当ゲームの人権生物こと「ティロサウルス」を解禁させる人柱的要因として飼育するため、三匹ラグーンに放ってしまえば彼女のお仕事は終わりである。

あとは量産されるティロやモササウルスに狩られぬ様、祈ったり祈らなかったりしてクリア時に一匹でも生き残ってれば御の字。 最悪全匹お亡くなりになったとしても「ありゃま」で済む存在。 そんなこと言っているとオーウェンらにブチギレられそうだが、こういうゲームなのだから仕方がないと双方ともに割り切ってもらおう。

なおステージによっては彼女の代わりにイクチオサウルスが配備されているケースもあるので、その時は遠慮なく浮気してしまおう。

関連項目[]


陸上生物アウストラロヴェナトル ・ アクロカントサウルス ・ アトロキラプトルMAアパトサウルスアマルガサウルス ・ アラモサウルス ・ アルバートサウルスアロサウルスアンキロサウルスアーケオルニトミムスイグアノドンインドミナス・レックスインドラプトルウエルホサウルスEC.pngエウオプロケファルスエドモントサウルスオウラノサウルスオロロティタン ・ オヴィラプトル ・ カスモサウルスカマラサウルスカルカロドントサウルスカルノタウルスガリミムスキアンゾウサウルスギガノトサウルスギガントスピノサウルスクリトンサウルスクリョロフォサウルスケラトサウルスケントロサウルスコエロフィシスコリトサウルスコンプソグナトゥスサウロペルタシノケラトプス ・ シノサウロプテリクスFE.pngスコミムススコーピオス・レックススティギモロクスティラコサウルス ・ ステゴサウルス ・ ストルティオミムススピノサウルスチュンキンゴサウルスチンタオサウルスティラノサウルス・レックス ・ テリジノサウルスDE2.pngディプロドクス ・ ディメトロドン ・ ディロフォサウルス ・ デイノケイルスFE.pngデイノニクストリケラトプストロオドントロサウルスドラコレックスドリオサウルスドレッドノータスナーストケラトプスニジェールサウルスノドサウルスバリオニクス ・ パキケファロサウルス ・ パキリノサウルスパラサウロロフス ・ ピロラプトルDE2.pngファヤンゴサウルス ・ ブラキオサウルス ・ プロケラトサウルスヘレラサウルスペンタケラトプス ・ ホマロケファレ ・ ポラカントゥスマイアサウラマジュンガサウルスマメンチサウルスミンミEC.pngムッタブラサウルスメガロサウルスメトリアカントサウルスモノロフォサウルスCC.png ・ モロス・イントレピドゥス ・ ユウティラヌスFE.png ・ リストロサウルス ・ ヴェロキラプトル
翼竜ケアラダクティルス ・ ケツァルコアトルスDE2.pngゲオステルンベルギア ・ ジェホロプテルスFE.pngズンガリプテルスタペヤラディモルフォドントロペオグナトゥス ・ バルバリダクティルスLC.pngプテラノドンマーラダクティルス
  水棲爬虫類アテンボロサウルスイクチオサウルスエラスモサウルスクロノサウルスEC.png ・ スティクソサウルス ・ ティロサウルス ・ プレシオサウルス ・ モササウルスリオプレウロドン


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】&gt;【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魚食恐竜フィーダー

目次1 概要2 説明3 施設紹介3.1 ・対象の古生物4 運用のコツ5 関連項目概要[]魚食恐竜フィーダースペック消費電力なし建設費💰100,000建設までにかかる時間なし魚食恐竜フィーダー(Fish...

飼育エリア

目次1 概要2 施設の説明3 運用方法4 種類5 関連項目概要[]飼育エリアは主に、古生物を飼育するための施設である。これがないとジュラシック・ワールドの「ジュラシック」が欠けてしまう。 恐竜を飼育す...

電力

概要[]電力オペレーション飼育エリアアトラクションゲスト環境通路電力装飾施設の種類名称鉄塔変電所(小)中継発電所発電所(小)電力がなければ我々の身近にあるものはほとんど動かない。 ジュラシック・ワール...

鉄塔

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]鉄塔スペック電力なし定員3人建設費💰29~💰504研究条件研究センターにて研究する。費用💰200,000必要なスキルロジスティック =...

通路

概要[]ゲストはパークを練り歩くために通路を必要とする。 それもしっかりと整備した道でないとヤダ!と駄々をこねてくるため、ゲームの人間のくせに生意気だと思わずにしっかりと通路を敷いてあげよう。種類[]...

調査センター

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]調査センタースペック消費電力⚡️2研究条件最初から使用可能費用💰75,000必要なスキルなし調査センター(Expedition Cen...

観察プラットフォーム

目次1 概要2 説明2.1 【 JP,JW版 】2.2 【 DFW版 】3 施設紹介4 運用のコツ5 ギャラリー6 関連項目概要[]観察プラットフォームスペック消費電力⚡️2建設費💰37,500集客性...

観察ギャラリー

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 ギャラリー6 出典7 関連項目概要[]観察ギャラリースペック消費電力⚡️1建設費💰37,500研究条件最初から研究可能費用💰100,000必要なスキル...

補助発電機

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]補助発電機スペック電力⚡️30消費電力なし建設費💰174,000建設までにかかる時間5秒研究条件最初から使用可能必要なスキルなし補助発...

装飾

目次1 概要2 解説3 装飾の一覧3.1 ・看板3.2 ・草木3.3 ・パーク3.4 ・施設4 関連項目概要[]装飾とは、ジュラシックワールド・エボリューション2に設置できる建造物の一種である。解説[...

肉食獣フィーダー

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]肉食獣フィーダースペック消費電力-定員-建設費💰100,000建設までにかかる時間なしランニングコスト-肉食獣フィーダー(Carniv...

緊急シェルター

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]緊急シェルタースペック電力なし建設費💰75,000(JP,JW)💰37,500(DFW)建設までにかかる時間30秒研究条件恐竜を1頭、...

科学センター

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]科学センター(Research Center)は、ジュラシックワールド・エボリューション2に登場するオペレーションのカテゴリーに属する...

研究

目次1 概要2 研究システム3 研究一覧4 関連項目概要[]太古の古生物を現代に蘇らせた「ジュラシック・ワールド」。飼育されている古生物は現代の生き物よりも力が強い連中ばかりで、鉄格子の中にぶち込んで...

白亜紀後期パック

白亜紀後期パック概要発売日2022年9月15日概要[]白亜紀後期パック(Late Cretaceous Pack)はジュラシックワールド・エボリューション2のDLCの一つである。白亜紀後期の特徴ある4...

登場人物

目次1 概要2 キャラクター一覧2.1 ・科学者3 関連項目概要[]ジュラシックワールド・エボリューション2には、映画に登場したキャラクターからオリジナルのキャラまで12人の人物が登場する。 前作にて...

発電所(小)

目次1 概要2 説明3 施設紹介4 運用のコツ5 関連項目概要[]発電所(小)スペック電力⚡️60定員3人建設費💰250,000研究条件研究センターにて研究する。費用💰200,000必要なスキルロジス...