【読んだ】【Timeline JS】夏目漱石の小説をインタラクティブな年表にまとめてみた

ページ名:20181126_1

今日読んだブログ

タグ: 読んだ物 ツール

【Timeline JS】夏目漱石の小説をインタラクティブな年表にまとめてみた

先日のG検定を受けている時にいくつか時事問題が出まして、しかも4択から「正しくないものを選べ」という全部わかってないとしんどい系の問題だったんですよ。

国名と施策名と概要の組み合わせで、AI白書をひも解いて解答しましたがけっこう時間かかっちゃいました。

それ以外にも年代と企業名とサービス名やプロジェクト名を紐づけるような設問がいくつかあって、

このあたりはマインドマップより年表作った方が対応しやすいのかもしれないなぁ…と使えそうなサービスを探してみたらこちらがHitしました。

サービス公式は英語サイトで微妙にとっつきづらいので、使ってみた方のブログをご紹介。

ブログの中に実際に作成した年表が埋め込まれているほか、データ作成時のナレッジもまとめてくださっています。

G検定対策としてはどこをどう整理して年表にするか悩ましいですが、国別の施策や大企業の動向、自動運転のレベルごとのトピックスなど表にしておくとスッキリと見渡せそうです。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧