【読んだ】主成分分析を使って、DDRのレベル18の譜面の傾向を分析してみた

ページ名:20181121_1

今日読んだブログ

タグ: 読んだ物 機械学習

主成分分析を使って、DDRのレベル18の譜面の傾向を分析してみた

試験勉強のために機械学習用語を頭に詰め込んでいる今日この頃ですが、

意味がわからないと覚えづらいくせに数式を見るとめまいがする私です。

こういった親しみのある分析例を見つけられると、覚えたい用語と文脈がつながるので本当に助かります。

試験を乗り越えたら音ゲー系のデータを集めて、実践してみる方向にシフトしてみたいものです。

個人で集められるデータではないでしょうが、譜面情報とプレイヤースコア(どこでどうミスっているかの詳細含む)集めて分析したらきっと、「そのプレイヤー個人の得意不得意をふまえた譜面難易度」みたいなものを算出できるんでしょうね。

そういう分析ができるようになったら楽しくなりそうだなぁ。と夢を広げつつ、今は暗記。暗記。。。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧