半七捕物帳

ページ名:半七捕物帳

半七捕物帳

文芸倶楽部で大正6年1月に連載が始まった、岡本綺堂の時代小説、半七捕物帳の各話を発表順に列挙する。主人公の半七は、同作家の小説、三浦老人昔話にも登場する。

タイトル一覧

01 お文の魂(元治元年三月, 四十二三の痩やせぎす, 妹は神田の明神下で常磐津の師匠, 日清戦争が終りを告げた頃、半七は七十を三つ越し)
02 石灯籠(天保十二年十二月, 神田の吉五郎の子分になって一年後十九、初陣の功名, 瀬戸物町の源太郎, 三、四年後、吉五郎は霍乱で死。娘のお仙と結婚、二代目の親分に, 日本橋の木綿店の通い番頭の子, 彼が十三、妹のお粂が五つ、父の半兵衛の死)
03 勘平の死(安政五年十二月, 女房のお仙, 妹のお粂, 母のお民)
04 湯屋の二階(文久三年正月六日, 手先の熊蔵=法螺熊)
05 お化け師匠(嘉永七年七月十日, 手先の松吉, 下っ引の源次)
06 半鐘の怪(十一月八日)
07 奥女中(文久二年八月十四日)
08 帯取りの池(安政六年三月, 神田三河町の半七, 手先の松吉, 岡っ引の長五郎)
09 春の雪解(慶応元年正月末, 子分の庄太, 田町の重兵衛)
10 広重と河獺(安政五年正月十七日, 弘化四年九月, 馬道の庄太, 八丁堀同心の小山新兵衛)
11 朝顔屋敷(安政三年十一月十六日, 八丁堀同心の槇原)
12 猫騒動(文久二年九月二十二日, 手先の愛宕下の湯屋熊, 半七老人の家には三毛猫)
13 弁天娘(安政元年三月十八日, お仙, 子分の善八)
14 山祝いの夜(文久二年五月, 子分の多吉)
15 鷹のゆくえ(安政六年十月, 八丁堀同心の山崎善兵衛)
16 津の国屋(弘化四年六月, 桐畑の常吉=人形常, 桐畑の幸右衛門, 文字春)
17 三河万歳(文久三年か元治元年の十二月二十七日, 手先の亀吉=豆腐屋亀, 子分の多吉, 八丁堀同心の菅谷弥兵衛)
18 槍突き(明治廿五年の春ごろ, 文政八年の夏から秋, 葺屋町の七兵衛=辻占の七兵衛, 八丁堀同心の大淵吉十郎, 初代の清元延寿太夫)
19 お照の父(慶応元年五月二十八日, 女房のお仙, 子分の幸次郎)
20 向島の寮(慶応二年六月, 子分の松吉=ひょろ松)
21 蝶合戦(万延元年六月, 子分の熊蔵, 本所の朝五郎, 宇都宮にいる半七老人の甥の娘が結婚)
22 筆屋の娘(慶応三年八月, 妹のお粂, 母のお民, 下っ引の源次, 馬道の庄太, 文字春)
23 鬼娘(文久元年七月二十日, 女房のお仙, 馬道の庄太, 田町の重兵衛)
24 小女郎狐(寛延元年九月十三日, 常陸屋の長次郎, 代官手附の宮坂市五郎)
25 狐と僧(嘉永二年九月末, 子分の松吉, 子分の亀八)
26 女行者(文久元年九月, 八丁堀同心の岡崎長四郎, 子分の多吉, 子分の善八, 下っ引の源次, 瀬戸物町の源太郎, 明治三十二年秋, 狂言「天一坊」, 文化四年四月)
27 化け銀杏(文久元年十一月二十四日, 子分の仙吉, 本郷の山城屋金平)
28 雪達磨(文久二年正月十七日, 八丁堀同心の三浦真五郎)
29 熊の死骸(弘化二年正月二十四日, 子分の松吉, 高輪の伊豆屋弥平, 子分の彦八)
30 あま酒売(安政四年三月, 子分の善八, 子分の幸次郎, 八丁堀同心の伊丹文五郎)
31 張子の虎(文久二年三月十二日, 子分の多吉, 八丁堀同心の室積藤四郎, 代官の伊奈半左衛門)
32 海坊主(安政二年三月四日, 子分の幸次郎)
33 旅絵師(文政四年五月十日)
34 雷獣と蛇(慶応元年六月二十三日, 子分の庄太, 文久三年六月末, 子分の善八)
35 半七先生(嘉永三年七月六日, 女房のお仙, 妹のお粂)
36 冬の金魚(弘化三年十二月はじめ, 子分の庄太, 子分の松吉)
37 松茸(文久三年八月十五日, 半七老人の息子と、その細君と娘と男の児, 十月のなかば誕生日, 三浦老人)
38 人形使い(安政の末年, 子分の庄太)
39 少年少女の死(元治元年三月末, 慶応三年七月三日, 『筆屋の娘』の前月)
40 異人の首(文久元年三月十七日, 女房のお仙, 妹の文字房という常磐津の師匠お粂, 子分の松吉, 高輪の弥平, 子分の三五郎)
41 一つ目小僧(嘉永五年八月なかば, 子分の松吉, 旧暦)
42 仮面(元治元年九月末)
43 柳原堤の女(慶応初年の八月初め, 子分の幸次郎, 子分の善八, 子分の多吉, 八丁堀の猪上金太夫)
44 むらさき鯉(文久三年五月なかば, 子分の松吉, 八丁堀同心の村田良助, 明治三十一年十月)
45 三つの声(元治元年三月二十一日, 女房のお仙, 子分の熊蔵, 高輪の伊豆屋弥平の伜, 子分の妻吉)
46 十五夜御用心(嘉永六年七月二十二日, 子分の松吉)
47 金の蝋燭(安政二年四月二日, 半七が三十三の年, 子分の幸次郎, 明治三十年前後)
48 ズウフラ怪談(安政四年九月末, 子分の亀吉)
49 大阪屋花鳥(天保十二年三月二十八日, 半七の養父の神田の吉五郎, 子分の徳次, 子分の十九の半七, 明治三十年三月十五日)
50 正雪の絵馬(安政元年三月二十六日, 子分の亀吉, 子分の松吉, 子分の幸次郎, 爆発事故, 明治三十年十月はじめ)
51 大森の鶏(嘉永四年正月二十一日, 子分の庄太, 子分の松吉, 八丁堀同心の坂部治助)
52 妖狐伝(安政六年四月二十八日, 子分の松吉, 子分の庄太, 子分の熊蔵, 八丁堀同心の熊谷八十八)
53 新カチカチ山(文久元年一月末, 一月はまだ万延二年, 子分の幸次郎, 子分の庄太, 八丁堀同心の拝郷弥兵衛, 八丁堀同心の井上, 明治二十六年十一月なかば, 大阪屋花鳥)
54 唐人飴(嘉永四年四月十一日, 大森の鶏の一件から三月の後, 子分の庄太, 子分の亀吉, 下っ引の桶屋の源次)
55 かむろ蛇(安政五年八月末, 女房のお仙, 子分の善八)
56 河豚太鼓(文久二年二月初め, 女房のお仙, 子分の鮓屋の弥助, 子分の庄太)
57 幽霊の観世物(安政元年七月末, 子分の松吉, 子分の善八, 子分の亀吉, 住吉町の竜蔵, 正雪の絵馬, 子分の幸次郎)
58 菊人形の昔(文久元年九月二十四日, 子分の幸次郎, 子分の亀吉, 子分の善八, 子分の松吉, 八丁堀同心の丹沢五郎治, 蟹のお角)
59 蟹のお角(文久二年七月十一日, 女房のお仙, 子分の多吉, 子分の松吉, 子分の幸次郎, 高輪の弥平, 子分の三五郎, 八丁堀同心の丹沢五郎治, 吟味与力の藤沼, 蟹のお角)
60 青山の仇討(嘉永四年九月末, 子分の庄太, 子分の亀吉, 八丁堀同心の坂部治助, 唐人飴, 明治二十七年五月二十日)
61 吉良の脇指(嘉永六年十月六日, 女房のお仙, 子分の善八, 子分の亀吉, 子分の幸次郎, 正雪の絵馬, 安政元年七月十二日)
62 歩兵の髪切り(慶応元年三月二十五日, 子分の亀吉, 子分の弥助, 子分の幸次郎, 慶応三年十二月十三日歩兵隊の喧嘩)
63 川越次郎兵衛(安政二年三月七日, 子分の亀吉, 子分の庄太, 八丁堀同心の坂部治助, 住吉町の竜蔵, 大森の鶏, 金の蝋燭)
64 廻り灯籠(安政元年四月二十三日, 女房のお仙, 子分の松吉, 子分の善八, 芝口の三河屋甚五郎, 子分の石松, 子分の駒吉, 戸塚の市蔵, 正雪の絵馬, 吉良の脇指)
65 夜叉神堂(文化九年三月三日, 八丁堀同心の矢上十郎兵衛, 麻布竜土の兼松, 子分の勘太)
66 地蔵は踊る(安政六年八月二十四日, 子分の亀吉, 八丁堀同心の高見源四郎)
67 薄雲の碁盤(文久三年十一月二十三日日, 子分の松吉, 八丁堀同心の熊谷八十八)
68 二人女房(嘉永二年三月十九日, 女房のお仙, 子分の幸次郎, 子分の善八)
69 白蝶怪(文化九年正月十八日, 神田三河町の吉五郎三十二三, 女房のお国二十四五, 子分の兼松, 手先の留吉)

外部リンク

作家別作品リスト:岡本 綺堂(青空文庫)

タグ

一覧: 時代小説 江戸時代

カウンター

ページ全体: 787
今日: 1
昨日: 2

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...