昭和百人一首

ページ名:昭和百人一首

昭和百人一首の全首一覧

001.とし深き山のかそけさ。人をりて、まれにもの言ふ声聞こえつつ (釈迢空)
002.羽搏く翳がひろまつてゆき、くつきりと忘却を重ね、今朝の鳥を今朝は見送る (上田穆)
003.シヤラペンのそとは月夜になつたらしい。このまゝ日本に帰るのかと思ふ (石榑茂)
004.日向べに 莚を敷きて 遊び居る われの子これや 女童ふたり (金子不泣)
005.秋深く なりにけらしも 高き木の ひまより雨の 降る空が見ゆ (岡麓)
006.昆布の葉の 広葉にのりて ゆらゆらに とゆれかくゆれ ゆらるゝ鷗 (石榑千亦)
007.老松の 幹あかあかと 照るみれば 日は西のべに 落ちゆくらしも (岡山巌)
008.西空に たゝまる雲間 赤くして しづかなる海の 水脈染まりたり (中河幹子)
009.粟畑に 粟の穂をつむ 女ゐて 広き山畑 こほろぎのこゑ (高塩背山)
010.白雲は 空にうかべり 谷川の 石皆石の おのづからなる (佐佐木信綱)
011.松島の 春を来て吾が 観るものは 臨済の寺の 二株の梅 (川田順)
012.逸速く 丘に登り立ち 逆光線に 光る穂芒を 弦が撮影すか (宇都野研)
013.海遠く 明る妙なす 流氷の かがやくばかり こゑ呑むわれは (酒井広治)
014.青き野を 水のながるゝ 夢なりしが 昼は疲れて おもひわがをり (安部忠三)
015.此窓よ 千草の花を 朝よひに 日にけに見しが 秋はふけたり (両角七美雄)
016.秋風に なびくすがたも それぞれに ちがひてやさし 七草の花 (茅野雅)
017.夕焼雲 見よと見すれど 吾児未だ 我顔のほかを 見ること知らず (広田楽)
018.人間か馬か 区別もつかぬ この生活 わが両眼に 烙きつけと思ふ (渡辺順三)
019.ひととせの 命かぐはし 差し香魚の 水恋ひ遡れ 稚な差し香魚 (由利貞三)
020.ひむがしに 海ひらけたる 国ゆきて 青山に立つ 虹あはれなり (結城哀草果)
021.わが室の くもり硝子に うつる影 ふゆは枯木の 枝ばかりなり (和田山蘭)
022.旅に出でて 東京をよしと 思ひけり 東京はわれを 生みしふるさと (金子薫園)
023.春日野に 押し照る月の 朗かに 秋の夕と なりにけるかも (会津八一)
024.ねりまにし 住みて巷の 往き還り ことしは花の 前後とも見つ (宗不旱)
025.降りすぐる しぐれの雨は さを鹿の 角をつたひて 滴りにけり (河野慎吾)
026.こゝにして 穂高が嶽は 天地の 聖のごとし 天そそり立つ (藤沢古実)
027.山ふかき 岩場を浴むる うつし身は 昨日のわれの 心にも似ず (久保田不二子)
028.柿もぐと 樹にのぼりたる 日和なり はろばろとして 脊振見ゆ (中島哀浪)
029.韮山の 城あとどころ 桑の葉の おどろくばかり 生いぞしげれる (峰村国一)
030.むさし野の 槻の高枝の 指す空は 今朝ほのけくも 霞みたるかも (依田秋圃)
031.月のあかり わが影坊の 濃くなりし この山みちは 小高内道 (並木秋人)
032.大雪の 朝けの道は ほそくして ゆづりあひつゝ 人はゆけるも (米田雄郎)
033.海の風 ただち吹きとほす 島の宿 二階は涼し 驟雨ちかづきぬ (中村正爾)
034.あけがらす 鳴きつゝとべり 雪しろき 枯桑畑の 茎のむらだち (浅野梨郷)
035.雲とその 雲が投げたる 影ありて 高原のひるの 静かなるかな (富田砕花)
036.電気自動車 行く街角に ややしばし ぼうぜんとして ゐたるに驚く (小泉苳三)
037.藤わか葉 さゆらぐ下に 時経ては つめたき水を のみたく思ふ (松村英一)
038.眼さむれば 松の下草を 刈る鎌の 音さやに聞ゆ 日和なるらし (下村海南)
039.夢さめて 妻よびにけり さだかにも いらへせし声は 妻の声なり (松田常憲)
040.あめなるや 無限虚空に わたりあひ 太陽光を さへぎるものあり (橋本徳寿)
041.うつし世を 夢まぼろしと おもへども 百合あか/\と 咲きにけるかな (岡本かの子)
042.しづかなる 峠をのぼり 来しときに 月の光は 八谷を照らす (斎藤茂吉)
043.赤砂の 浅間のやまの 山ひだに 光るすぢあり 陽にふるへつゝ (片山広子)
044.著飾りて 街に遊べる 子供等の 晴々しさを 妻も出て見よ (大悟法利雄)
045.すゞかけの ちぎれ飛ぶ音 きゝとめて いまはた耐へぬ 月の光を (馬場静浪)
046.白鷺の 舞ひ立つ見れば 葦原の 中ゆく水脉の 明るかりけり (菊池知勇)
047.水煙の 天女のすがた あり/\と 澄みきはまりし 秋のおほぞら (安江不空)
048.午近き 照りのきびしさ 香具山は 遠目にし見て 道ひきかへす (森山汀川)
049.萩むらの 黄金のもみぢ 四方に しだれ花よりも なほたちまさり見ゆ (若山喜志子)
050.旅客機の窓をひらいて、青空を吹き入れる。遙かな地上のさくらの音楽 (前田夕暮)
051.見放くれば 広くなりつつ 流るれど 利根はいまだも 山なかの川 (半田良平)
052.ふみよみて こゝろ澄みゆく ときのまを この世の幸と おもひ知りにし (大熊信行)
053.妻に子に 年のはじめの 新しき 言も持たねば 相寄り食ふ (加藤順三)
054.鶴を放ちて 梅の林に あそぶとぞ うたひし人の 恋しかりけり (岡野直七郎)
055.しののめの 鐘のひびきに おのづから 目はさめにけり 吾子はあらぬに (本居亮一)
056.大熊星 やや傾きて あきらけし いく度いでて あふぐ暁の空 (北見志保子)
057.あかるい世界 ばかりを尋ねて 行ったら こんなにもあかるい 世界になった (西村陽吉)
058.僧一人 ひる寝してをり 方丈の ひさしの上の 深き青空 (太田水穂)
059.いなづまの 光の中に さくら花 わづかにうごく 白さ見にけり (四賀光子)
060.天に凝る 秋の気なれや ひとところ むらがる雲は 山をつつめり (生田蝶介)
061.くれなゐの 青木葉の実は 淡雪の ふりに降れども あざやかに見ゆ (香取秀真)
062.吾子よ見よ 護謨の葉かげに 青くそよぐ 芋の葉見れば 故郷の如し (築地藤子)
063.山の端の 空は真青に 澄み切れて 月に近づく もの一つなし (尾上柴舟)
064.あまのがは さやかに見えて 風さむし 玻璃戸ひきつつ 鳥が音を聴く (相馬御風)
065.三角形のくろい旗は夜を象徴する。リラの花のにほふ華ぞのでは、資本主義もまた仮装するのである。 (石原純)
066.あなたの息づきが 風となり 波をおこし 船を追ひ追ひ こゝにきこえる (さのかづひこ)
067.千曲川 石の河原の 凸凹に 雪はだらなる 月夜なりけり (四海多実三)
068.さち子さち子 その名を呼びて 不覚なり。涙ぐましきは 心弱きにあらず (坂口保)
069.大君に 召さるる今日を 天地の ただに清けき 若葉の光 (吉植庄亮)
070.小鳥は まことに小さし この頃の 冬枯山に まれに来て啼く (加藤東籬)
071.この夕べ たとへしもなく しづかなり 日はあきらかに 月を照らしぬ (北原白秋)
072.立消ゆる 瀬波のまにま 吹きおこる 風はつめたく 身にしみにけり (土田耕平)
073.立ちならぶ み仏の像 いまみれば みなくるしみに 耐へしみ姿 (今井邦子)
074.天地に 己れ寂しと 思ふとき 浅間は燃ゆる 陽の入りぎはを (杉浦翠子)
075.川霧の なづさふ梢の 夕鳥の けはひひそまりて 木しづくの音 (水町京子)
076.日をいく日 越え来し海か しづむ日の はたての空の あかくしづけさ (村野次郎)
077.鳥のこゑ 群がりあがる 繁み見えて 閉せし門の なかは谷らし (竹尾忠吉)
078.恋といふ 身に沁むことを 正月の 七日ばかりは 思はずもがな (与謝野晶子)
079.今のさき 我をしみ/゛\ 見まししが 別れのきはの 心なりしか (大橋松平)
080.薬代 払はぬ人の 家ながら 杜若の花は よく咲きにけり (対馬完治)
081.白き記憶 黒き記憶の ずつと奥に 遠い故郷の 小川流るゝ (小花貞三)
082.鞍馬山 谷間の空を 飛びむかふ鷹 吹き据うる杉 あらしかも (小田観螢)
083.さしいづる 光や遠く 雲ごもる 山の斑雪を あきらかに見し (高田浪吉)
084.ますらをの かなしきいのち つみ重ね つみ重ねまもる 大和島根を (三井甲之)
085.降りくれし 元日の雪は もの音の となりも遠く つもりたるらし (臼井大翼)
086.としうへの 友とたより来て 三十年 五十になれる 良平に対す (植松寿樹)
087.仰ぎみて 夕陽に映ゆる 百日紅 褒めて出にけり 霽れしばかりを (荒木暢夫)
088.今日も朝からこの暑さだ。けれども暑さのことなんか いって居られようか。仕事は待つ。 (矢代東村)
089.山に入る 日は故郷に 似たれども 雪ちかくして まうらがなしも (土屋文明)
090.土のうへに 提灯をおきて 聞きにけり 谷に下れる 仏法僧鳥の声 (山下陸奥)
091.渓川の 岩の際 激ちゆく水の しぶきは岩を 濡らす常世に (中沢庭柯)
092.春もやや 日光さびしく なりにけり 沢わさび田の 逃水のおと (穂積忠)
093.戦ひは 人間の事か 大明湖の 青葦叢に なけるよしきり (斎藤瀏)
094.岬近く 沈める鐘の ひゞきをば 伝へて浪の 荒磯をうつ (白仁秋津)
095.東京を 遠しと思ふ 心持ち 火鉢におこす 堅炭の火を (窪田空穂)
096.大根を 洗ひさらして 乳牛を 洗へば濁る 春の川かな (平野万里)
097.なかぞらの 風にひた対ふ 一点の 紙鳶の張りこそ 手につたひ来れ (土岐善麿)
098.秋の旅 出でたちて来ぬ 老いぬれど これ限りとも 思はざりけり (小金井喜美子)
099.予言ふ 莫からむを欲すと つぶやきけむ 仲尼が意 ほゝゑましもよ (花田比露思)
100.大阿蘇の 山の煙は おもしろし 空にのぼりて 夏雲となる (吉井勇)

昭和百人一首の歌人一覧

001.釈迢空 (しゃくちょうくう) = 折口信夫
002.上田穆 (うえだぼく)
003.石榑茂 (いしぐれしげる) = 五島茂
004.金子不泣 (かねこふきゅう)
005.岡麓 (おかふもと)
006.石榑千亦 (いしくれちまた)
007.岡山巌 (おかやまいわお)
008.中河幹子 (なかがわみきこ)
009.高塩背山 (たかしおはいざん)
010.佐佐木信綱 (ささきのぶつな)
011.川田順 (かわだじゅん)
012.宇都野研 (うつのけん)
013.酒井広治 (さかいひろじ)
014.安部忠三 (あべちゅうぞう)
015.両角七美雄 ()
016.茅野雅 ()
017.広田楽 ()
018.渡辺順三 (わたなべじゅんぞう)
019.由利貞三 (ゆりていぞう)
020.結城哀草果 (ゆうきあいそうか)
021.和田山蘭 (わださんらん)
022.金子薫園 (かねこくんえん)
023.会津八一 (あいづやいち)
024.宗不旱 (そうふかん)
025.河野慎吾 (こうのしんご)
026.藤沢古実 (ふじさわふるみ)
027.久保田不二子 (くぼたふじこ)
028.中島哀浪 (なかじまあいろう)
029.峰村国一 ()
030.依田秋圃 (よだしゅうほ)
031.並木秋人 (なみきしゅうじん)
032.米田雄郎 (よねだゆうろう)
033.中村正爾 (なかむらしょうじ)
034.浅野梨郷 (あさのりきょう)
035.富田砕花 (とみたさいか)
036.小泉苳三 (こいずみとうぞう)
037.松村英一 (まつむらえいいち)
038.下村海南 (しもむらかいなん) = 下村宏
039.松田常憲 (まつだつねのり)
040.橋本徳寿 (はしもととくじゅ)
041.岡本かの子 (おかもとかのこ)
042.斎藤茂吉 (さいとうもきち)
043.片山広子 (かたやまひろこ)
044.大悟法利雄 (だいごぼうとしお)
045.馬場静浪 (ばばせいろう)
046.菊池知勇 (きくちちゆう)
047.安江不空 (やすえふくう)
048.森山汀川 (もりやまていせん)
049.若山喜志子 (わかやまきしこ)
050.前田夕暮 (まえだゆうぐれ)
051.半田良平 (はんだりょうへい)
052.大熊信行 (おおくまのぶゆき)
053.加藤順三 (かとうじゅんぞう)
054.岡野直七郎 (おかのなおしちろう)
055.本居亮一 (もとおりりょういち)
056.北見志保子 (きたみしほこ)
057.西村陽吉 (にしむらようきち)
058.太田水穂 (おおたみずほ)
059.四賀光子 (しがみつこ)
060.生田蝶介 (いくたちょうすけ)
061.香取秀真 (かとりほつま)
062.築地藤子 (つきじふじこ)
063.尾上柴舟 (おのえさいしゅう)
064.相馬御風 (そうまぎょふう)
065.石原純 (いしわらあつし)
066.さのかづひこ ()
067.四海多実三 (しかいたみぞう) = 四海民蔵
068.坂口保 ()
069.吉植庄亮 (よしうえ しょうりょう)
070.加藤東籬 (かとうとうり)
071.北原白秋 (きたはらはくしゅう)
072.土田耕平 (つちだこうへい)
073.今井邦子 (いまいくにこ)
074.杉浦翠子 (すぎうらすいこ)
075.水町京子 (みずまちきょうこ)
076.村野次郎 (むらのじろう)
077.竹尾忠吉 (たけおちゅうきち)
078.与謝野晶子 (よさのあきこ)
079.大橋松平 (おおはしまつへい)
080.対馬完治 (つしまかんじ)
081.小花貞三 () = 小花清泉
082.小田観螢 (おだかんけい)
083.高田浪吉 (たかだなみきち)
084.三井甲之 (みついこうし)
085.臼井大翼 (うすいたいよく)
086.植松寿樹 (うえまつひさき)
087.荒木暢夫 (あらきのぶお)
088.矢代東村 (やしろとうそん)
089.土屋文明 (つちやぶんめい)
090.山下陸奥 (やましたむつ)
091.中沢庭柯 (なかざわていか)
092.穂積忠 (ほづみきよし)
093.斎藤瀏 (さいとうりゅう)
094.白仁秋津 (しらにあきつ)
095.窪田空穂 (くぼたうつぼ)
096.平野万里 (ひらのばんり)
097.土岐善麿 (ときぜんまろ)
098.小金井喜美子 (こがねいきみこ)
099.花田比露思 (はなだひろし)
100.吉井勇 (よしいいさむ)

タグ

一覧: 和歌 百首歌 継続

カウンター

ページ全体: 628
今日: 1
昨日: 2

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...