国体百首

ページ名:国体百首

国体百首の全首一覧

001.大君は 神にしませば 天雲の 雷の上に いほりせるかも (柿本人麻呂)
002.田子の浦ゆ うち出て見れは 真白にぞ 富士の高根に 雪は降りける (山部赤人)
003.をのこやも 空しかるへき 万代に かたりつくへき 名はたゝすして (山上憶良)
004.千萬の 軍なりとも 言あけせす とりて來ぬへき をのことそおもふ (高橋蟲麿)
005.吾か大君 物なおもほし 皇神の 嗣きて給へる 吾なけなくに (御名部皇女)
006.み民われ いけるしるしあり 天地の 榮ゆる時に あへらくおもへは (海犬養岡麿)
007.天地と 相さかえむと 大宮を 仕へまつれは たふとくうれし (巨勢奈氐麿)
008.大君の みことかしこみ いそにふり うのはらわたる 父母をおきて (丈部人麿)
009.けふよりは かへり見なくて 大君の しこの御楯と いてたつわれは (今奉部與曾布)
010.益荒雄の ゆくとふ道そ おほろかに おもひてゆくな ますらをの友 (聖武天皇)
011.ふる雪の しら髪まてに 大君に 仕へまつれは たふとくもあるか (橘諸兄)
012.劔太刀 いよゝとくへし いにしへゆ さやけくおひて 來にし其の名そ (大伴家持)
013.海ならす たゝへる水の そこまても きよきこゝろは 月そてらさむ (菅原道真)
014.老いぬれは 同し言こそ せられけれ 君は千代ませ 君は千代ませ (源順)
015.君か世に みなそこすめる 岩清水 なかれて千代に つかへまつらむ (大中臣能宣)
016.君か代に あへるは誰も 嬉しきを 花は色にも 出てにけるかな (藤原範兼)
017.君か代は 千尋の底の さゝれ石の 鵜のゐる磯と あらはるゝまて (源頼政)
018.ものゝふの とりつたへたる 梓弓 ひきてはひとの かへすものかは (梶原景高)
019.神風や いすゝの川の みやはしら いく千代すめと たてはしめけむ (藤原俊成)
020.君をいのる こゝろのいろを 人とはゝ たゝすのもりの あけの玉墻 (前大僧正慈圓)
021.夜をさむみ ねやの衾の さゆるにも わらやの風を おもひこそやれ (後鳥羽天皇)
022.玉ほこや 路ゆく人は なへて見よ 國榮えたる 秋津洲かな (藤原定家)
023.何ことも ゆめとのみ見る 世のなかに かみのまことそ 現なりける (藤原家隆)
024.わか國は あまてる神の 末なれは 日の本としも いふにそありける (藤原良經)
025.山はさけ 海はあせなん 世なりとも 君にふたこゝろ われあらめやも (源實朝)
026.しらさりし 昔にいまや かへりなん かしこき代々の 跡ならひなは (後嵯峨天皇)
027.民安く 國治れと 身一つに 祈る心は 神も受くらん (宗尊親王)
028.すへらきの 神のみことを うけ來つゝ いやつき/\に 世を思ふかな (龜山天皇)
029.いたつらに 安き我か身そ はつかしき 苦しむ民の 心おもへは (伏見天皇)
030.あまつ神 國つやしろを いはひてそ わかあしはらの 國はおさまる (後宇多天皇)
031.世をさまり 民やすかれと いのるこそ わか身につきぬ 思なりけれ (後醍醐天皇)
032.おもひかね 入りにし山を わけすてゝ まよふうき世も たゝ君のため (藤原師賢)
033.ものゝふの 上矢のかふら 一筋に おもふこゝろは かみそしるらん (菊地武時)
034.たかみくら とはりかゝけて 橿原の 宮のむかしも しるきはるかな (後村上天皇)
035.君のため 民の為そと 思はすは 雪も螢も 何か集めん (藤原師兼)
036.かへらしと かねて思へは 梓弓 なき數に入る 名をそとゝむる (楠木正行)
037.きみかため わかとり來つる あつさ弓 もとの都に かへさゝらめや (藤原隆俊)
038.君のため 世のためなにか をしからん すてゝかひある 命なりせは (宗良親王)
039.西の海 寄せ來る波も 心せよ 神の守れる やまと島根そ (中臣祐春)
040.あつめては 國のひかりと なりやせん 我か窓照らす 夜半の光は (後龜山天皇)
041.かゝるとき さこそ命の をしからめ かねてなき身と 思ひしらすは (太田持資
042.をさめしる 我か世いかにと 浪風の 八十島かけて ゆくこゝろかな (後柏原天皇)
043.あふき來て もろこし人も 住みつくや けに日のもとの 光なるらん (藤原實隆)
044.めくる日の かはらぬかけや 君か代の 限知られぬ ためしなるらん (藤原實枝)
045.頼みこし 身は武士の 八幡山 いのる契は 萬代まてに (北條氏康)
046.君をいのる 賀茂の社の ゆふたすき かけていく世か 我もつかへむ (武田晴信)
047.うつ太刀の かねのひゝきは 久方の あまつそらにそ 聞えあくへき (三原紹心)
048.立ちならふ 山こそなけれ 秋津洲 我か日の本の 富士の高嶺に (徳川光圀)
049.富士の嶺は 山のきみにて 高御座 空にかけたる 雲のきぬかさ (釋契冲)
050.人はかり おとりしもせし 月も日も 何かむかしの そらにかはれる (伊藤維禎)
051.我か國の 風をやあふく 高麗人も 今年千里の 波路分け來て (靈元天皇)
052.ふみ分けよ 大和にはあらぬ 唐鳥の 跡を見るのみ 人の道かは (荷田春滿)
053.たふときや 天皇は 神なから 神を祭らす 今日の新嘗 (賀茂眞淵)
054.虎吼ゆる 國のさかひも 物部の 守るかきりは やすけかりけり (小野古道)
055.何故に 碎きし身そと 人問はは それと答へむ 大和魂 (谷川士清)
056.つるき太刀 名をとゝめすは 草木にそ ひとしかるへき 益荒雄の伴 (富士谷成章
057.千代へぬる 文もしるさす 海つ國の 國の守は われひとり見き (林子平)
058.われをわれと しろしめすかや 天皇の 玉のみこゑの かゝるうれしさ (高山正之)
059.比叡の山 見おろす方そ あはれなる 今日九重の 數したらねは (蒲生秀實)
060.武士の 手に手にもたる くはしほこ ちたるの國そ たけきくになる (小澤蘆庵)
061.しきしまの やまとこゝろを 人とはは 朝日に匂ふ やまさくらはな (本居宣長
062.天の原 そくへのきはみ ますらをは 猛き心を みててありこそ (荒木田久老
063.天地の とほきはしめも 見てそしる 神代のふみを いまにつたへて (村田春海
064.千萬の 仇にむかひて はしり猪の かへりみせぬを こゝろともかな (橘千蔭)
065.みつきもの 運ひ仕ふる 民草は 我か大君の 大みたからそ (本居太平)
066.ともの音 きこえぬ國と あつさゆみ こゝろゆるふな ますら雄の伴 (本居春庭)
067.あまてらす うちとの神も へたてなく くもらぬ君か 御代守るらし (徳川治紀)
068.世の人に おとらしとおもふ ひとすちは 老もへたてぬ 物部のみち (松平定信
069.大日本 神代ゆかけて つたへつる 雄々しきみちそ たゆみあらすな (賀茂季鷹)
070.人はよし からにつくとも 我か杖は やまと島根に 立てんとそおもふ (平田篤胤)
071.すへらきは 現つ神なり 秋津島 動くへき世の あらんと思ふな (香川景樹)
072.たをり來て のとかにかさせ 春秋の 花も紅葉も 御代のたまもの (千種有功)
073.玉ほこの みちのくこえて 見まほしき 蝦夷か千島の 雪のあけほの (藤田彪)
074.天つ神 國つ社は あまたあれと 君を千年と 祈らぬはなし (足代弘訓)
075.君がため 花と散りにし ますらをに 見せはやとおもふ 御代の春かな (加納諸平)
076.君が代を 思ふ心の 一すちに 我か身ありとは 思はさりけり (梅田定明)
077.浮雲の おほふ姿は かはれとも 萬代同し 天つ日の影 (頼三樹三郎)
078.親思ふ 心にまさる 親心 今日のおとつれ 何と聞くらん (吉田矩方)
079.敵あらは いて物見せん 鉾さきを 彌生なかばの ねふりさましに (徳川齋昭)
080.外国の 濁にしまぬ 心もて 蓮の花を 見る人もかな (佐久良東雄)
081.曇なき 月を見るにも 思ふかな 明日は屍の 上に照るやと (吉村重鄕)
082.いくたひも くりかへしつゝ 我か君の 御名しよめは 涙こほるゝ (久阪通武)
083.ちるもよし 芳野の山の 山櫻 花にたくへし 武士の身は (山田公章)
084.たま/\に 益荒武雄と 生れし身を 盡さてたゝに くたし果てめや (平野國臣)
085.ますらをの 屍草蒸す 荒野らに 咲きこそ匂へ 大和なてしこ (伴林光平
086.大山の 嶺の岩根に うつめけり 我か年月の やまとたましい (眞木保臣)
087.梓弓 眞弓つき弓 さはにあれと 此のつゝ弓に しくものあらめや (佐久間啓)
088.高き屋の 眺は花の 雲ならて いふせき賤か 烟なりけり (齋藤正謙)
089.世の爲と おもひこし路の 真心は 氣比の御神や しろしめすらん (武田正生)
090.戈とりて 守れものゝふ 九重の みはしの櫻 風さわくなり (孝明天皇)
091.ものゝふの 大和心を より合せ 末一すちの 大繩にせよ (野村望東尼)
092.恐るへし 末の世かけて 國かたに うの毛はかりも 疵のこさしと (橘曙覧)
093.君かため 散れとをしへて おのれ先 あらしにむかふ 櫻井の里 (野矢常方)
094.いさきよき 大和心を 心にて よそには咲かぬ 花さくらかな (井上文雄)
095.いくそたび かき濁しても 澄みかへる 水やみくにの 姿なるなん (八田知紀
096.大君の まけのまに/\ 一すちに 仕へまつらん 命死ぬまて (三條實美)
097.天地の そきたつきはみ 照らすべき この日の本の 武士やたれ (岩倉具視)
098.いそのかみ ふるの神杉 本をしも 知らてや國の 人といふへき (小中村清矩)
099.いにしへも かゝる例は ありなれの 川さかしまに 流れやはする (丸山作樂)
100.櫻咲く 御國しらすと 百しきの 千代田の宮に 神なからいます (正岡常規)

国体百首の歌人一覧

001.柿本人麻呂 (かきのもとのひとまろ)
002.山部赤人 (やまべのあかひと)
003.山上憶良 (やまのうえのおくら)
004.高橋蟲麿 (たかはしのむしまろ)
005.御名部皇女 (みなべのひめみこ)
006.海犬養岡麿 (あまのいぬかいのおかまろ)
007.巨勢奈氐麿 (こせのなてまろ)
008.丈部人麿 (はせつかべのひとまろ)
009.今奉部與曾布 (いままつりべのよそふ)
010.聖武天皇 (しょうむてんのう)
011.橘諸兄 (たちばなのもろえ)
012.大伴家持 (おおとものやかもち)
013.菅原道真 (すがわらのみちざね)
014.源順 (みなもとのしたごう)
015.大中臣能宣 (おおなかとみのよしのぶ)
016.藤原範兼 (ふじわらののりかね)
017.源頼政 (みなもとのよりまさ)
018.梶原景高 (かじわらかげたか)
019.藤原俊成 (ふじわらのとしなり)
020.前大僧正慈圓 (さきのだいそうじょうじえん)
021.後鳥羽天皇 (ごとばてんのう)
022.藤原定家 (ふじわらのていか)
023.藤原家隆 (ふじわらのいえたか)
024.藤原良經 (ふじわらのよしつね) = 九条良経
025.源實朝 (みなもとのさねとも)
026.後嵯峨天皇 (ごさがてんのう)
027.宗尊親王 (むねたかしんのう)
028.龜山天皇 (かめやまてんのう)
029.伏見天皇 (ふしみてんのう)
030.後宇多天皇 (ごうだてんのう)
031.後醍醐天皇 (ごだいごてんのう)
032.藤原師賢 (かざんいんもろかた)
033.菊地武時 (きくちたけとき)
034.後村上天皇 (ごむらかみてんのう)
035.藤原師兼 (ふじわらのもろかね)
036.楠木正行 (くすのきまさつら)
037.藤原隆俊 (ふじわらのたかとし) = 四条隆俊
038.宗良親王 (むねよししんのう)
039.中臣祐春 (なかとみのすけはる)
040.後龜山天皇 (ごかめやまてんのう)
041.太田持資 (おおたもちすけ) = 太田道灌
042.後柏原天皇 (ごかしわばらてんのう)
043.藤原實隆 (ふじわらのさねたか)
044.藤原實枝 (ふじわらのさねき) = 三条西実枝
045.北條氏康 (ほうじょううじやす)
046.武田晴信 (たけだはるのぶ) = 武田信玄
047.三原紹心 (みはらじょうしん)
048.徳川光圀 (とくがわみつくに)
049.釋契冲 (しゃくけいちゅう)
050.伊藤維禎 (いとうこれよし) = 伊藤仁斎
051.靈元天皇 (れいげんてんのう)
052.荷田春滿 (かだのあずままろ)
053.賀茂眞淵 (かものまぶち)
054.小野古道 (おのふるみち)
055.谷川士清 (たにかわことすが)
056.富士谷成章 (ふじたになりあきら)
057.林子平 (はやししへい)
058.高山正之 (たかやままさゆき)
059.蒲生秀實 (がもうひでざね)
060.小澤蘆庵 (おざわろあん)
061.本居宣長 (もとおりのりなが)
062.荒木田久老 (あらきだひさおゆ)
063.村田春海 (むらたはるみ)
064.橘千蔭 (たちばなちかげ) = 加藤千蔭
065.本居太平 (もとおりおおひら)
066.本居春庭 (もとおりはるにわ)
067.徳川治紀 (とくがわはるとし)
068.松平定信 (まつだいらさだのぶ)
069.賀茂季鷹 (かものすえたか)
070.平田篤胤 (ひらたあつたね)
071.香川景樹 (かがわかげき)
072.千種有功 (ちぐさありこと)
073.藤田彪 (ふじたたけき) = 藤田東湖
074.足代弘訓 (あじろひろのり)
075.加納諸平 (かのうもろひら)
076.梅田定明 (うめださだあき) = 梅田雲浜
077.頼三樹三郎 (らいみきさぶろう)
078.吉田矩方 (よしだのりかた) = 吉田松陰
079.徳川齋昭 (とくがわなりあき)
080.佐久良東雄 (さくらあずまお)
081.吉村重鄕 (よしむらしげさと) = 吉村虎太郎
082.久阪通武 (くさかみちたけ) = 久坂玄瑞
083.山田公章 (やまだこうしょう)
084.平野國臣 (ひらのくにおみ)
085.伴林光平 (ともばやしみつひら)
086.眞木保臣 (まきやすおみ)
087.佐久間啓 (さくまひらき) = 佐久間象山
088.齋藤正謙 () = 斎藤拙堂
089.武田正生 (たけだまさなり) = 武田耕雲斎
090.孝明天皇 (こうめいてんのう)
091.野村望東尼 (のむらもとに)
092.橘曙覧 (たちばなあけみ)
093.野矢常方 (のやつねかた)
094.井上文雄 (いのうえふみお)
095.八田知紀 (はったとものり)
096.三條實美 (さんじょうさねとみ)
097.岩倉具視 (いわくらともみ)
098.小中村清矩 (こなかむらきよのり)
099.丸山作樂 (まるやまさくら)
100.正岡常規 (まさおかつねのり) = 正岡子規

タグ

一覧: 和歌 百首歌

カウンター

ページ全体: 566
今日: 1
昨日: 2

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...