天正
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
001.海ならす 漂ふ水の 底まても きよき心は 月そてらさん (菅原道實)
002.かすむ夜の 月を見るにも 曇らしと 思ふ心を なをみかきつゝ (權大納言守房)
003.ものゝふの 取りつたへたる 梓弓 ひかては人の かへすものかは (梶原景高)
004.山はさけ 海はあせなむ 世なりとも 君に二心 われあらめやも (源實朝)
005.身のために 君をおもふ 二心 きみのためにと 身をもおもはて (楠正成)
006.武夫の 矢猛心の 一筋に おもひたつとは かみやしるらん (菊池武時)
007.みるやいかに 世を秋風の ふくからに 露もともらぬ 吾か心かな (護良親王)
008.君かため 世のため何か 惜しからむ 捨てゝかひある 命なりせば (中務卿宗良親王)
009.ありて身の 甲斐やなからん 國の爲 民の爲そと 思ひなさすは (中務卿宗尊親王)
010.みやこおもふ 夢路やいまの ねさめまて いく暁の へたてきぬらん (結城忠顕)
011.身のうさは さもあらはあれ 治まれる 世をみるまての 命ともかな (北畠親房)
012.此儘に しつみはてなは みなせ川 ありてかひなき 名をや流さむ (右兵衛督)
013.日に三たひ 愚なる身を 顧みて つかふる道も 我か君のため (冷泉入道前右大臣)
014.神垣の みむろの榊 さしそへて 君をときはと なほいのるかな (從三位家行)
015.民やすく 國やすかれと 祈かな 人の人より 我かきみのため (二品親王深勝)
016.ひきそめし 心のままに 梓弓 おもひかへさて 年もへにけり (源頼武)
017.君かため わか取きつる 梓弓 もとの都に かへさゝらめや (四條隆俊)
018.みちのくの あたちの眞弓 とりそめし その世につかぬ 名を嘆きつゝ (北畠守親)
019.かへらしと かねて思へは 梓弓 なき數にいる 名をそとゝむる (楠正行)
020.なき名そと 人には言ひて ありぬへし 心の問はゝ いかにこたへむ (細川頼之)
021.かゝるとき さこそ命の 惜からめ かねてなき身と 思ひ知らすは (太田持資)
022.渡らしな せみの小川の 淺くとも 老の波そふ かけもはすかし (石川丈山)
023.憂き事の なほこのうへに つもれかし かきりある身の 心ためさん (熊澤蕃山)
024.あしひきの 山をぬくてふ たちからも 身には思はす 心にもかな (阿闍梨契冲)
025.我もまた 神の御國の たねなれは なほいさきよき 今日の思ひ出 (大石良雄)
026.かねてより 君と母とに しらさんと 人よりいそく しての山道 (原元辰)
027.待てしはし ゝ出の旅路の なれぬとも 我れ魁て 道しるへせむ (横川宗利)
028.都鳥 いさことゝはん 武夫の 耻ある世とは 知るやしらすや (間光延)
029.受け繼し 國のつかさの かひもなし 惠まぬ民に 惠まるゝ身は (徳川吉宗)
030.ふみわけよ 日本にはあらぬ 唐島の 跡を見るのみ 人の道かは (荷田東麿)
031.たてそめし 志たに たゆますは 龍のあきとの 玉もとるへし (大國隆正)
032.飛騨たくみ ほめて造れる 眞木柱 たてし心は 動かさらまし (賀茂眞淵)
033.敷島の やまと心を 人とはゝ 朝日に匂ふ やまさくらはな (本居宣長)
034.みなちりし 後に染めんと もみち葉の 淺きはふかき 心なりけり (香川景樹)
035.雲となり あるは雨とも ふりしきて 神代の道に 身をやつくさむ (平田篤胤)
036.君かため たちはしりせん すへをなみ あたらよはひの 老らくをしも (佐久間象山)
037.身はたとひ むさしの野へに くちぬとも とゝめおかまし 日本魂 (吉田松陰)
038.君かた めしつむひとやは もろともに 玉の臺の 心地こそすれ (日下部伊三次)
039.敵あらば いてものみせん 大丈夫の 彌生なかはの ねふりさましに (源齊昭)
040.神風の いせの海邊に えみしらを なみもろともに 打ちくたかはや (藤田東湖)
041.君が世を おもふ心の 一筋に 我か身ありとも 思はさりけり (梅田雲濱)
042.大君に さゝけまつりし 我か命 いまこそすつる 時は來にけれ (渡邊崋山)
043.かへり見る 比叡の山かけ くもりけり わかゆくさきは 白雲の空 (頼三樹三郎)
044.君か代は しつけしとのみ 歌擧して あそひしむしろ しき忍ふ哉 (大橋巻子)
045.月に日に かはるならひを かはらぬは 人の心の まことなりけり (津崎矩子)
046.あふみの海 磯うつ波の いく度も 御代に心を 砕きぬるかな (井伊直弼)
047.五月雨の かきりありとは しりなから てる日をいのる 心せはしき (橋本左内)
048.弓矢とる 身にはあらねと 一筋に たてし心の すゑはかはらし (僧月照)
049.身命は かくなるものと 打ちすてゝ とゝめおきしは 名のみなりけり (北代正勝)
050.みかき得て 國のたからと なるものは 人の心の 花にそありける (村田清風)
051.たか身にも ありとしらて まよふめり 神のかたみの やまと魂 (蓮田市五郎)
052.君か爲 つくす心は 武さしのゝ 野辺の草葉の 露となるとも (有村兼清)
053.敷島の にしきのみはた もちさゝけ すめら御軍の 魁やせむ (佐野竹之助)
054.人はよし いかにいふとも かはりゆく 世の魁は 我そなしけむ (松平春嶽)
055.人心 くもりかちなる 世の中に 清き心の みちひらきせむ (森本重正)
056.君か爲 つもるおもひも 天つ日に とけてうれしき 今朝のあわ雪 (齊藤監物)
057.鳥かなく あつまたけ男か まこゝろは 鹿島の里の 花とこそしれ (高橋多一郎)
058.君か爲め 身をつくしつゝ 大丈夫の 名をあけとほす 時はこのとき (黒澤忠三郎)
059.露の身と おもへば輕き 花の雪 ちるへきときは やまとたましひ (森五六郎)
060.香はしき 名のみ殘らは ちる花の 露ときゆとも 嬉しからまし (關鐵之助)
061.ふく風に あらねと今日は 大君の 心にかゝる 雲やはらはん (細谷忠斎)
062.秋なれは こきもみちをも 散らすなり 吾かうつ太刀の 血けふりを見よ (吉村寅太郎)
063.國の爲 命しにきと 世の人に 語りつけてよ みねの松風 (松本謙三郎)
064.しらかみの 老を見すてゝ 國の爲 つくすまこゝろ 神やしるらん (三島通桓)
065.世の中の 人はなにとも 岩清水 きよき心は かみやしるらん (森梅溪)
066.くれてゆく としのなこりも をしまれす 春たちかへる 君をまつ身は (藤田益子)
067.つくしても なほつくしてむ 君か爲 賤か命の あらむかきりは (安積五郎)
068.おもひきや 山田のかゝし 竹の弓 なすこともなく ゝちはてんとは (中山忠光)
069.君か代は 巌と共に 動かねは くたけてかへれ 沖つしらなみ (伴林六郎)
070.咲きにほふ 花を見てさへ おもはるゝ 雲井の風の 今やいかにと (久坂通武)
071.大山は よしくつるとも ますらをの たてし心そ なにうこくへき (平田延胤)
072.我かむねの もゆるおもひに くらふれは 烟りはうすし 櫻島山 (平野國臣)
073.ものゝふの やまと心を 人とはゝ 國のあらしに 散るとこたへん (岡見恒成)
074.君か爲 誠の道や つくさなむ ありてかひなき 我か身なからも (武田耕雲斎)
075.をしまれて 玉とちる身は いさきよし 瓦と共に 世にあらんより (眞木保臣)
076.苦しさは 絶ゆる我か身の 夕けふり 空にたち名は すてかてにして (福原越後)
077.風にちる 露となる身は いとはねと 心にかゝる 國のゆくすゑ (西村氏行)
078.すめ國の ために我か身を すてゝこそ 茂る葎の 道ひらきすれ (池上光則)
079.七たひも いきかへりきて すめ國を まもりの魂と ならんますらを (金子孫四郎)
080.今よりは たゝかひなれて ますらをか 何れたけしと みかゝさらめや (水郡長雄)
081.すめらきの 御心やすめ まつらんと 露の命も なからへにけり (石川貞元)
082.かねてより つかふる君の 命とは おもひし我か身 いまそちりぬる (中村恒治郎)
083.色香をも おしまて花の ちれはこそ やまと心と 人のいふらめ (廣田誠一)
084.をしからし 君と臣との 爲ならは 身は武蔵野の 露と消ゆとも (和宮親子内親王)
085.君か爲 捨つる命は 惜しからて たゝおもはるゝ 國のゆくすえ (永井雅樂)
086.たまのをは よし絶ゆるとも をしからし すめらみくにの 御爲なりせは (毛利元純)
087.我か魂は なかとのうらに なからへて 世をおもふ君の 影にそはなむ (河村秀就)
088.もゝしきの 大宮人に つけまほし やふうくひすの 今日の初音を (沼田亮造)
089.斯て世に あらんかきりは 山科の やますつくさん やまと眞心 (有馬新七)
090.思ひ入る 道にこの身は 捨て小船 風ふかはふけ 浪たゝはたて (長岡監物)
091.あたなりと 人なをしみそ もみち葉の 散りてそあかき 心なりけん (加尾斎堅)
092.身をくたき 骨をくたきて ものゝふの たつへきものは みさをなりけり (西郷隆盛)
093.國をおもふ 人こそ知らめ ますらをか 心つくしの 袖のなみたは (江藤南白)
094.後の世に 名をはしられん しろ山の 土に屍は よしさらすとも (村田新八)
095.鬼神も あはれとおもへ ものゝふの 命にかへて つくすこゝろを (江上榮之進)
096.世の中は 我を何とも 言はゝ言へ わかすることは 我れのみそ知る (坂本龍馬)
097.今はたゝ 恨もあらし もろ人の 命にかはる 我か身とおもへは (別所小三郎)
098.いさきよく 碎く我か身は もとよりも 願ふて神も うけたまふらん (大山綱良)
099.身にあまる 神と君との みめくみは いかにしてかも こたへまつらん (三條實美)
100.大みこと 貫かてやは 止みなまし 元より老の 身はすつるとも (山縣有朋)
001.菅原道實 (すがわらのみちざね)
002.權大納言守房 (ごんだいなごんもりふさ)
003.梶原景高 (かじわらかげたか)
004.源實朝 (みなもとのさねとも)
005.楠正成 (くすのきまさしげ)
006.菊池武時 (きくちたけとき)
007.護良親王 (もりよししんのう)
008.中務卿宗良親王 (なかつかさきょうむねよししんのう)
009.中務卿宗尊親王 (なかつかさきょうむねたかしんのう)
010.結城忠顯 (ゆうきただあき) = 千種忠顕
011.北畠親房 (きたばたけちかふさ)
012.右兵衛督 (うひょうえのかみ)
013.冷泉入道前右大臣 (れいぜいにゅうどうさきのうだいじん)
014.從三位家行 (じゅさんみいえゆき) = 度会家行
015.二品親王深勝 (にほんしんのうしんしょう)
016.源頼武 (みなもとのよりたけ)
017.四條隆俊 (しじょうたかとし)
018.北畠守親 (きたばたけもりちか)
019.楠正行 (くすのきまさつら)
020.細川頼之 (ほそかわよりゆき)
021.太田持資 (おおたもちすけ) = 太田道灌
022.石川丈山 (いしかわじょうざん)
023.熊澤蕃山 (くまざわばんざん)
024.阿闍梨契冲 (あじゃりけいちゅう)
025.大石良雄 (おおいしよしお)
026.原元辰 (はらもととき)
027.横川宗利 (よこかわむねとし)
028.間光延 (はざまみつのぶ)
029.徳川吉宗 (とくがわよしむね)
030.荷田東麿 (かだのあずままろ)
031.大國隆正 (おおくにたかまさ)
032.賀茂眞淵 (かものまぶち)
033.本居宣長 (もとおりのりなが)
034.香川景樹 (かがわかげき)
035.平田篤胤 (ひらたあつたね)
036.佐久間象山 (さくましょうざん)
037.吉田松陰 (よしだしょういん)
038.日下部伊三次 (くさかべいそうじ)
039.源齊昭 (みなもとのなりあき) = 徳川斉昭
040.藤田東湖 (ふじたとうこ)
041.梅田雲濱 (うめだうんぴん)
042.渡邊崋山 (わたなべかざん)
043.頼三樹三郎 (らい みきさぶろう)
044.大橋巻子 (おおはしまきこ)
045.津崎矩子 (つざきのりこ)
046.井伊直弼 (いいなおすけ)
047.橋本左内 (はしもとさない)
048.僧月照 (そうげっしょう)
049.北代正勝 (きたしろまさかつ)
050.村田清風 (むらたせいふう)
051.蓮田市五郎 (はすだいちごろう)
052.有村兼清 (ありむらかねきよ) = 有村次左衛門
053.佐野竹之助 (さのたけのすけ)
054.松平春嶽 (まつだいらしゅんがく)
055.森本重正 (もりもとしげまさ) = 森本茂吉
056.齊藤監物 (さいとうけんもつ)
057.高橋多一郎 (たかはしたいちろう)
058.黒澤忠三郎 (くろさわちゅうさぶろう)
059.森五六郎 (もりごろくろう)
060.關鐵之助 (せきてつのすけ)
061.細谷忠斎 (ほそやちゅうさい) = 平山兵介
062.吉村寅太郎 (よしむらとらたろう)
063.松本謙三郎 (まつもとけんざぶろう) = 松本奎堂
064.三島通桓 (みしまみちつね) = 河野顕三
065.森梅溪 (もりばいけい)
066.藤田益子 (ふじたますこ)
067.安積五郎 (あさかごろう)
068.中山忠光 (なかやまただみつ)
069.伴林六郎 (ともばやしろくろう) = 伴林光平
070.久坂通武 (くさかみちたけ) = 久坂玄瑞
071.平田延胤 (ひらたのぶたね)
072.平野國臣 (ひらのくにおみ)
073.岡見恒成 (おかみつねなり)
074.武田耕雲斎 (たけだこううんさい)
075.眞木保臣 (まきやすおみ)
076.福原越後 (ふくはらえちご) = 福原元僴
077.西村氏行 (にしむらうじゆき) = 西村佐平次
078.池上光則 (いけがみみつのり)
079.金子孫四郎 (かねこまごしろう)
080.水郡長雄 (にごりながお) = 水郡善之祐
081.石川貞元 (いしかわさだもと)
082.中村恒治郎 (なかむらこうじろう)
083.廣田誠一 (ひろたせいいち)
084.和宮親子内親王 (かずのみやちかこないしんのう)
085.永井雅樂 (ながいうた) = 長井雅楽
086.毛利元純 (もうりもとずみ)
087.河村秀就 (かわむらひでなり) = 河村能登守秀就
088.沼田亮造 (ぬまたりょうぞう)
089.有馬新七 (ありましんしち)
090.長岡監物 (ながおかけんもつ) = 長岡是容
091.加尾斎堅 (かおさいけん)
092.西郷隆盛 (さいごうたかもり)
093.江藤南白 (えとうなんぱく) = 江藤新平
094.村田新八 (むらたしんぱち)
095.江上榮之進 (えがみえいのしん)
096.坂本龍馬 (さかもとりょうま)
097.別所小三郎 (べっしょこさぶろう) = 別所長治
098.大山綱良 (おおやまつなよし)
099.三條實美 (さんじょうさねとみ)
100.山縣有朋 (やまがたありとも)
ページ全体:
496
今日:
2
昨日:
2
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...
「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...
「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...
時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...
「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...
享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...
「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...
「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...
「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...
「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...
明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...
「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...
寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...
「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...
寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...
寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...
寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...