古今集百人一首

ページ名:古今集百人一首

別名、古今和歌集一首撰(こきんわかしゅういっしゅせん)。

古今集百人一首の全首一覧

001.いぬかみの とこの山なる いさや川 いさとこたへよ わが名もらすな (天智天皇)
002.山科の 音羽の滝の おとにだに 人のしるべく 我がこひめやも (近江采女)
003.年のうちに 春は来にけり 一とせを 去年とやいはむ 今年とやいはむ (在原元方)
004.雪のうちに 春は来にけり 鶯の こほれる涙 今やとくらむ (二条后)
005.春の日の 光にあたる 我なれど かしらの雪と なるぞわびしき (文屋康秀)
006.春やとき 花やおそきと ききわかむ うぐひすだにも 鳴かずもあるかな (藤原言直)
007.谷風に とくる氷の ひまごとに うち出づる波や 春の初花 (源当純)
008.春たてど 花も匂はぬ 山ざとは ものうかる音に 鶯ぞなく (在原棟梁)
009.鶯の 笠にぬふてふ 梅の花 をりてかざさむ 老かくるやと (東三条左大臣)
010.年経れば よはいは老いぬ しかはあれど 花をし見れば 物思ひもなし (前摂政太政大臣)
011.桜いろに 衣はふかく 染めてきむ 花の散りなん 後の形見に (紀有友)
012.桜花 ちらばちらなん 散らずとて 故里人の 来ても見なくに (惟喬親王)
013.いざ桜 花もちりなん ひとさかり ありなば人に うきめ見えなん (承均法師)
014.たれこめて 春の行方も しらぬまに 待ちし桜も うつろひにけり (典侍藤原因香朝臣)
015.枝よりも あだに散りにし 花なれば おちても水の あわとこそなれ (菅野高世)
016.春風は 花のあたりを よきて吹け 心づからや うつろふと見む (藤原良風)
017.春雨の ふるは涙か さくら花 散るををしまぬ 人しなければ (大伴黒主)
018.ふるさとと 成りにしならの 都にも 色はかはらず 花はさきけり (平城天皇)
019.散る花の 泣くにしとまる ものならば 我うくひすに おとりましやは (典侍冾子朝臣)
020.花の散る ことやわびしき 春がすみ たつたの山の うぐひすのこゑ (藤原後蔭)
021.かはづなく 井手の山吹 ちりにけり 花のさかりに あはましものを (橘清友)
022.声たえず 啼けやうぐひす 一とせに 二たびとだに 来べき春かは (藤原興風)
023.やよや待て 山ほととぎす ことづてむ われ世の中に 住みわびぬとよ (三国町)
024.夏の夜の ふすかとすれは 郭公 なく一声に あくるしののめ (紀貫之)
025.秋風に 声をほにあげて ゆく舟は 天の戸わたる 雁にぞありける (藤原菅根朝臣)
026.秋の野に おく白露は 玉なれや つらぬきかくる くもの糸すぢ (文屋朝康)
027.女郎花 秋の野風に うちなびき 心ひとつを 誰によすらむ (左大臣時平)
028.秋ならで 逢ふことかたき 女郎花 天の河原に おひぬものゆゑ (藤原定方朝臣)
029.女郎花 うしろめたくも みゆるかな あれたる宿に ひとり立てれば (兼覧王)
030.紅葉せぬ ときはの山は 吹く風の おとにや秋を ききわたるらむ (紀淑望)
031.同じ枝を わきて木の葉の うつろふは にしこそ秋の はじめなりけれ (藤原勝臣)
032.秋風の 吹上げに立てる 白菊は 花かあらぬか 浪のよするか (菅原朝臣)
033.霜のたて 露のぬきこそ よわからし 山の錦の おればかつ散る (藤原関雄)
034.さほ山の ははその色は うすけれど 秋はふかくも なりにけるかな (坂上是則)
035.白雪の 所もわかず ふりしけば いはほにもさく 花とこそ見れ (紀秋岑)
036.かくしつつ とにもかくにも 長らへて 君が八千代に 逢ふよしもがな (光孝天皇)
037.かめのをの 山の岩根を とめておつる 滝の白玉 千代のかずかも (紀惟岳)
038.けふわかれ あすはあふみと 思へども 夜や更けぬらむ 袖のつゆけき (紀利貞)
039.わかれては ほどをへだつと 思へばや かつ見なからに かねて恋しき (在原滋春)
040.思へども 身をしわけねば 目に見えぬ こころを君に たぐへてぞやる (伊香子淳行)
041.相坂の 関しまさしき ものならば あかずわかるる 君をとどめよ (難波万雄)
042.白雲の こなたかなたに 立ちわかれ 心をぬさと くだく旅かな (良岑秀崇)
043.もろともに なきてとどめよ きりぎりす 秋の別れは をしくやはあらぬ (藤原兼茂)
044.秋霧の ともに立ち出でて 別れなば 晴れぬ思ひに 恋ひやわたらむ (平元規)
045.いのちだに 心にかなふ ものならば 何か別れの かなしからまし (白女)
046.人やりの 道ならなくに 大かたは いきうしといひて いざかへりなん (源実)
047.ほのぼのと あかしの浦の 朝霧に 嶋がくれゆく 舟をしぞおもふ (柿本人麿)
048.山かくす 春の霞ぞ うらめしき いづれみやこの さかひなるらむ (乙)
049.夕づく夜 おぼつかなきを 玉くしげ 二見の浦は あけてこそ見め (藤原兼輔)
050.一とせに 一たび来ます 君待てば 宿かす人も あらじとぞ思ふ (紀有常)
051.かのかたに いつからさきに わたりけん 波ぢはあとも のこらざりけり (阿保経覧)
052.秋くれど 月のかつらの 実やはなる ひかりを花と ちらすばかりを (源忠)
053.思ひつつ ぬればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを (小野小町)
054.つつめども 袖にたまらぬ 白玉は 人を見ぬめの 泪なりけり (安倍清行朝臣)
055.かきくらし 降る白雪の 下きえに 消えてものおもふ 頃にもあるかな (壬生忠岑)
056.はかなくて 夢にも人を みつるよは あしたの床ぞ おきうかりける (素性法師)
057.ことに出て いはぬばかりぞ みなせ川 下にかよひて 恋しきものを (紀友則)
058.梓弓 ひけばもとすゑ わがかたに よるこそまされ 恋の心は (春道列樹)
059.あはずして 今宵明けなば 春の日の ながくや人を つらしと思はん (源宗于朝臣)
060.あやなくて まだきなき名の 立田川 わたらでやまむ ものならなくに (御春有助)
061.かきくらす 心の闇に まどひにき 夢うつつとは 世人さだめよ (在原業平朝臣)
062.花すすき ほに出でてこひば なををしみ 下ゆふひもの むすぼほれつつ (小野春風)
063.君といへば 見まれ見ずまれ ふじのねの めづらしげなく もゆるわが恋 (藤原忠行)
064.かれはてん 後をばしらで 夏草の ふかくも人の おもほゆるかな (凡河内躬恒)
065.恋しとは 誰が名づけけむ ことならむ しぬとぞただに いふべかりける (清原深養父)
066.たえず行く あすかの川の よどみなば 心ありとや 人の思はん (中臣東人)
067.くもりひの かげとしなれる 我ならば 目にこそみえね 身をばはなれず (下野雄宗)
068.今はとて 返す言の葉 ひろひおきて おのが物から 形見とやみむ (近院右大臣)
069.花すすき われこそしたに 思ひしか ほにいでて人に むすばれにけり (藤原仲平朝臣)
070.ひとりのみ ながめふるやの つまなれば 人をしのぶの 草ぞおひける (貞登朝臣)
071.吹きまよふ 野風をさむみ 秋はぎの うつりもゆくか 人の心の (雲林院親王)
072.から衣 なれは身にこそ まつはれめ かけてのみやは 恋ひんと思ひし (景式王)
073.しでの山 麓をみてぞ かへりにし つらきひとより まづこえじとて (兵衛)
074.時すぎて かれゆく小野の あさぢには 今は思ひぞ たえずもえける (小町姉)
075.冬枯の 野辺とわが身を 思ひせば もえても春を またましものを (伊勢)
076.あまの刈る 藻にすむ虫の われからと ねをこそなかめ 世をばうらみじ (典侍藤原直子朝臣)
077.花よりも 人こそあたに なりにけれ いづれをさきに 恋ひんとかみし (紀茂行)
078.露をなど あたなるものと 思ひけん 我身も草に おかぬばかりを (藤原惟幹)
079.ぬしや誰 とへど白玉 いはなくに さらばなべてや 哀れと思はん (河原左大臣)
080.かたちこそ み山かくれの 朽木なれ 心は花に なさばなりなん (兼芸法師)
081.大空を てり行く月し 清ければ 雲かくせども 光けなくに (尼敬信)
082.老いぬれば さらぬ別れも ありといへば いよいよ見まく ほしき君かな (伊登内親王)
083.都まで ひびきかよへる からことは 浪のをすげて 風ぞひきける (真静法師)
084.きよ滝の せぜの白糸 くりためて 山わけ衣 おりてきましを (神退法師)
085.ぬしなくて さらせる布を たなばたに わが心とや けふはかさまし (橘長盛)
086.おもひせく 心のうちの たきなれや 落つとはみれど 音のきこえぬ (三条町)
087.都人 いかにととはば 山高み はれぬ雲井に わぶとこたへよ (小野貞樹)
088.世のうきめ みえぬ山路へ いらむには 思ふ人こそ ほだしなりけれ (物部吉名)
089.木にもあらず 草にもあらぬ 竹のよの はしに我が身は なりぬべらなり (高津内親王)
090.思ひきや 鄙の別れに おとろへて あまのなはたき いさりせむとは (小野篁朝臣)
091.わくらばに とふ人あらば すまの浦に もしほたれつつ わぶと答へよ (在原行平朝臣)
092.つくばねの このもとごとに たちぞよる 春のみ山の かげを恋ひつつ (宮道潔興)
093.神無月 時雨降りおける ならのはの 名におふ宮の ふることぞこれ (文屋有季)
094.ふじのねの ならぬ思ひに もえばもえ 神だにけたぬ むなしけぶりを (紀乳母)
095.秋の野に 妻なき鹿の としをへて なぞわが恋の かひよとぞ啼く (紀淑人)
096.逢ふことの 今ははつかに なりぬれば 夜ふかからでは 月なかりけり (平中興)
097.よそながら わがみにいとの よるといへば ただ偽りに すぐばかりなり (源久曽)
098.ねぎごとを さのみ聞きけん やしろこそ はてはなげきの 社となるらめ (讃岐)
099.わがせこが くべきよひなり ささがにの くものふるまひ かねてしるしも (衣通姫)
100.つるかめも 千年の後は しらなくに あかぬ心に まかせはててむ (在原時春)

古今集百人一首の歌人一覧

001.天智天皇 (てんじてんのう)
002.近江采女 (おうみのうねめ)
003.在原元方 (ありわら の もとかた)
004.二条后 (にじょうのきさき) = 藤原高子
005.文屋康秀 (ぶんやのやすひで)
006.藤原言直 (ふじわらのことなお)
007.源当純 (みなもとのまさずみ)
008.在原棟梁 (ありわらのむねやな)
009.東三条左大臣 (ひがしさんじょうのさだいじん) = 源常
010.前摂政太政大臣 (さきのせっしょうだいじょうだいじん) = 藤原良房
011.紀有友 (きのありとも)
012.惟喬親王 (これたかしんのう)
013.承均法師 (そうくほうし)
014.典侍藤原因香朝臣 (ないしのすけふじわらのよるかのあそん)
015.菅野高世 (すがののたかよ)
016.藤原良風 (ふじわらのよしかぜ)
017.大伴黒主 (おおとものくろぬし)
018.平城天皇 (へいじょうてんのう)
019.典侍冾子朝臣 (ないしのすけあまねいこのあそん) = 春澄洽子
020.藤原後蔭 (ふじわらののちかげ) = 藤原俊蔭
021.橘清友 (たちばなのきよとも)
022.藤原興風 (ふじわらのおきかぜ)
023.三国町 (みくにのまち)
024.紀貫之 (きのつらゆき)
025.藤原菅根朝臣 (ふじわらのすがねのあそん)
026.文屋朝康 (ぶんやのあさやす)
027.左大臣時平 (さだいじんときひら) = 藤原時平
028.藤原定方朝臣 (ふじわらのさだかたのあそん)
029.兼覧王 (かねみのおおきみ)
030.紀淑望 (きのよしもち)
031.藤原勝臣 (ふじわらのかちおん)
032.菅原朝臣 (すがわらのあそん) = 菅原道真
033.藤原関雄 (ふじわらのせきお)
034.坂上是則 (さかのうえのこれのり)
035.紀秋岑 (きのあきみね)
036.光孝天皇 (こうこうてんのう)
037.紀惟岳 (きのこれおか)
038.紀利貞 (きのとしさだ)
039.在原滋春 (ありわらのしげはる)
040.伊香子淳行 (いがこのあつゆき)
041.難波万雄 (なにわのよろずお)
042.良岑秀崇 (よしみねのひでおか)
043.藤原兼茂 (ふじわらのかねもち)
044.平元規 (たいらのもとのり)
045.白女 (しろめ)
046.源実 (みなもとのさね)
047.柿本人麿 (かきのもとのひとまろ)
048.乙 (おと)
049.藤原兼輔 (ふじわらのかねすけ)
050.紀有常 (きのありつね)
051.阿保経覧 (あぼのつねみ)
052.源忠 (みなもとのほどこす)
053.小野小町 (おののこまち)
054.安倍清行朝臣 (あべのきよゆきのあそん)
055.壬生忠岑 (みぶのただみね)
056.素性法師 (そせいほうし)
057.紀友則 (きのとものり)
058.春道列樹 (はるみちのつらき)
059.源宗于朝臣 (みなもとのむねゆき)
060.御春有助 (みはるのありすけ)
061.在原業平朝臣 (ありわらのなりひらのあそん)
062.小野春風 (おののはるかぜ)
063.藤原忠行 (ふじわらのただゆき)
064.凡河内躬恒 (おおしこうちのみつね)
065.清原深養父 (きよはらのふかやぶ)
066.中臣東人 (なかとみのあずまひと)
067.下野雄宗 (しもつけのおむね)
068.近院右大臣 (こんいんうだいじん) = 源能有
069.藤原仲平朝臣 (ふじわらのなかひらあそん)
070.貞登朝臣 (さだののぼるのあそん)
071.雲林院親王 (うりんいんのみこ) = 常康親王
072.景式王 (かげのりおおきみ)
073.兵衛 (ひょうえ)
074.小町姉 (こまちがあね)
075.伊勢 (いせ)
076.典侍藤原直子朝臣 (ないしのすけふじわらのなおいこのあそん)
077.紀茂行 (きのもちゆき)
078.藤原惟幹 (ふじはらのこれもと)
079.河原左大臣 (かわらのさだいじん) = 源融
080.兼芸法師 (けんげいほうし)
081.尼敬信 (あまきょうしん)
082.伊登内親王 (いとないしんのう)
083.真静法師 (しんせいほうし)
084.神退法師 (しんたいほうし)
085.橘長盛 (たちばなのながもり)
086.三条町 (さんじょうのまち) = 紀静子
087.小野貞樹 (おののさだき)
088.物部吉名 (もののべのよしな)
089.高津内親王 (たかつのないしんのう)
090.小野篁朝臣 (おののたかむらのあそん)
091.在原行平朝臣 (ありわらのゆきひらあそん)
092.宮道潔興 (みやじのきよき)
093.文屋有季 (ぶんやのありすえ)
094.紀乳母 (きのめのと) = 紀全子
095.紀淑人 (きのよしひと)
096.平中興 (たいらのなかき)
097.源久曽 (みなもとのくそ)
098.讃岐 (さぬき)
099.衣通姫 (そとおりひめ)
100.在原時春 (ありわらのときはる)

外部リンク

タグ

一覧: 和歌 百首歌

カウンター

ページ全体: 891
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...