土御門院御百首

ページ名:土御門院御百首

土御門院百首御製

春二十首

001.朝あけの 霞の衣 ほし初て はるたちなるゝ あまのかくやま(立春)
002.しら雪の 消あへぬ野への 小松原 引手に春の 色はみえけり(子日)
003.しら浪の あとこそみえね 天の原 霞のうらに かへるつり舟(霞)
004.雪の内に 春はありとも 告なくに まつしるものは 鶯のこゑ(鶯)
005.誰かための 若菜ならねと 我しめし 野澤の水に 袖はぬれつゝ(若菜)
006.埋木の 春の色とや 殘るらん 朝日かくれの たにのしらゆき(殘雪)
007.梅か香も たか袂をか 契るらん おなし軒端の はるの夕風(梅)
008.鶯の よるといふなる 岩はしの かつらき山に 靡く青柳(柳)
009.朝みとり 苔のうへなる 早蕨の もゆる春日を 野邊にくらしつ(早蕨)
010.み渡せは 松もまはらに なりにけり 遠山さくら 咲にけらしも(櫻)
011.鶯の 木つたふ木にも 春雨の ふる巢戀しき 聲そものうき(春雨)
012.難波江や まはらにみえし 蘆葉も めくめはやかて 駒そすさむる(春駒)
013.御吉野の 花にわかるゝ 鴈かねも いかなる方に よると鳴らん(歸鴈)
014.まきもくの 檜原の山の 呼子鳥 花のよすかに 聞人もなし(呼子鳥)
015.氷とけし 山田の雫 せきかけて 苗代水に さゝ波そたつ(苗代)
016.すみれつむ 春の野原の ゆかりあれは うす紫に 袖やぬれなん(菫)
017.春風の 池吹はらふ 波の上に おのれうつろふ かきつはた哉(杜若)
018.此比は 田子の藤なみ 浪かけて 行手にかさす 袖やぬれなん(藤)
019.波かくる 井手の山吹 咲しより おられぬ水に なく蛙かな(欵冬)
020.吉野川 かへらぬ春も けふはかり 花のしからみ かけてたにせけ(三月盡)

夏十五首

021.昨日まて 馴し袂の 花の香に かへまくをしき 夏衣かな(更衣)
022.月日へて うつれはかはる ながめ哉 櫻はちりし 庭の卯の花(卯花)
023.葵草 かけてそ賴む 神山の 峰の朝日の くもりなけれは(葵)
024.時鳥 なくや卯月の しのふ草 しのひ/\の ふる里の聲(郭公)
025.夏の池の 汀のあやめ 打なひき 吹風ことに さゝ波そ立(菖蒲)
026.早苗とる 伏見の里に あめ過て むかひの山に 雲そかゝれる(早苗)
027.ともしする 端山の末に 立鹿の 鳴ぬ頃たに 露そこほるゝ(照射)
028.飛鳥川 淵瀨もえやは わきもこか 打亂かみの 五月雨のころ(五月雨)
029.雨おもき 軒の立花 露散りて むかしをしたふ 空の浮雲(盧橘)
030.夏の夜は 我すむかたの 漁火の それともわかす 飛螢哉(螢)
031.夏くれは ふせやにくゆる 蚊遣火の 煙もしろし 明ぬ此夜は(蚊遣火)
032.風吹けは 波に露ちる 蓮の葉に かす/\もろき 不知夜の月(蓮)
033.來るとあく ととけん事なき 氷室山 いつか流れし 谷川の水(氷室)
034.秋やとき 月や遲きと やすらへは 岩もる水に 夢も結はす(泉)
035.行螢 秋風吹くと 告ねとも みそきすゝしき 川社かな(六月秡)

秋二十首

036.小笹ふく 嵐やかはる 足引の 太山もさやに 秋はきにけり(立秋)
037.秋も猶 天の河原に 立波の よるそみしかき ほしあひの空(七夕)
038.萩か花 うつろふ庭の 秋風に 下葉もまたて 露はちりつゝ(萩)
039.女郎花 うゑし籬の 秋の色は 猶しろたへの 露そかはらぬ(女郎花)
040.すゝきちる 秋の野風の いかならん よるなく虫の 聲のさひしき(薄)
041.山かけや 暮ぬと思へは かるかやの 下置露の またき色なし(刈萱)
042.露のぬき あたにおるてふ ふじばかま 秋風またて 誰にかさまし(蘭)
043.夕くれは 籬の荻に 吹風の 目にみぬ秋を しる涙かな(荻)
044.峯越て 今そ鳴なる 初鴈の 初瀬の山の あききりの空(初鴈)
045.太山田に 曉かけて 鳴鹿の 聲すむ方に 月そかたふく(鹿)
046.山賤の あまの衣手 まとをにて 嵐やうすき 露そおくなる(露)
047.詠れは 峯の朝霧 たつ鴈の 數さへ見えぬ やまのはのいろ(霧)
048.今朝のまの 色もはかなし 槿の はなにをくるゝ 秋の白露(槿)
049.逢坂や 行旅人の 梓弓 今日やひくらん もち月のこま(駒迎)
050.秋の夜も やゝ更にけり 山鳥の おろの初尾に かゝる月かけ(月)
051.里遠き 擣衣の音も 夜寒にて 我衣とや かりもなくらん(擣衣)
052.蛬 すきにしあきや 忍ふらん ふるき枕の 下になくなり(虫)
053.誰ゆへに うつろはんとか 初霜の たはゝにをける 白菊の花(菊)
054.奥山の 千入のもみち いろそこき 都の時雨 いかに染らん(紅葉)
055.けふも又 誰夕くれの わかれちと 秋の名殘の 小鹿鳴らん(九月盡)

冬十五首

056.紅葉はの 降かくしてし 我宿に 道もまとはす 冬は來にけり(初冬)
057.呉竹の みとりの色は かはらねと 時雨ふりにし 籬ともなし(時雨)
058.をしなへて 時雨しまては つれなくて 霰に落る かしは木の森(霰)
059.たつた山 木の葉もあたに 散はてゝ ゆふつけ鳥に 霜はをくなり(霜)
060.吉野山 けふ降雪や うつむらん 入にし人の 路たにもなし(雪)
061.難波江や 住うき里の 芦の葉に いとゝ霜をく 冬の曙(寒蘆)
062.夕暮は 浦も定めす 鳴ちどり いかなる郎人の 袖ぬらすらん(千鳥)
063.山の井の 結ひし水や むすふらん こほれる月の 影もにこらす(氷)
064.をし鴨の 羽かひをこゆる 白波の よるは玉藻の 床も定めす(水鳥)
065.網代木に よとむ木のはの 色みれは 都のたつみ 秋そ殘れる(網代)
066.榊とる 八十うち人の 袖の上に 神代をかけて のこる月かけ(神樂)
067.なら柴や 枯葉のうへに 雪ちりて 鳥立の原に かへる狩人(鷹狩)
068.(炭竈)
069.(爐火)
070.(歳暮)

恋十首

071.
072.
073.
074.
075.
076.
077.
078.
079.
080.

雑二十首

081.
082.
083.
084.
085.
086.
087.
088.
089.
090.
091.
092.
093.
094.
095.
096.
097.
098.
099.
100.

外部リンク

タグ

一覧: 百首歌 土御門天皇

カウンター

ページ全体: 768
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...