狂歌百物語(小幡小平治)

ページ名:狂歌百物語(小幡小平治)

小幡小平治

001.光さへ 青き鬼火は こはだ鮨 く影凄き 蠅帳のかや(香以山人)
002.魂棚たまだなに 馬はあれども 幽霊の かちにて戻る こはだ小平治(花垣真咲)
003.煮て喰ふ 焼いて喰ふと 目論見の 果てはこはだに 味噌をつけたり(語安台有恒)
004.殺す智恵 浅香の沼の 恨み顔 蚊屋の四つ手に 這入るこはだを(松の門鶴子)
005.馬に鞍 おく間もあらで かちよりぞ 逃げしこはだの 星のものゝけ(槙の屋)
006.小平治も 果てゝ冥途の 旅役者 浅香の沼ぞ 名残狂言(曲尺亭直成)
007.小平治が 智恵も浅香の 沼に果て 水くさしとや 妻を恨むる(語志庵跡頼)
008.いく嶋の いくたび施餓鬼せがき しつれども 沼の深くも 祟る小平治(都月庵駒綱)
009.化かすかと 江戸前でなき 旅役者 骨に応へて 恐きこはだぞ(五葉園松蔭)
010.小平治が 凄き話を 聞きおちて 脱ぎし小肌も 入れて潜みつ(蓬洲楼惟孝)
011.小平治を 暗き黄泉よみぢへ 送りしは かねて謀りし 妻がみそ(花林堂糸道)
012.いく嶋に 重なる恨み 増鏡 ふたりの影の うつる小平治(鶯声堂春道)
013.小平治も 思ひ儲けぬ 役廻り かき狂言の 妻が手立は(宝山亭金丸)
014.見て逃げる 馬の役者も かちはだし 小幡の名ある 小平治の霊(楽月庵)
015.浅ましく 果てゝ帰らぬ 旅役者 衣裳つゞらの 骨も砕けて(桃本)
016.浅香沼 昔を偲ぶ 幽霊を かつみる花の 江戸の芝居に(仙台松山 錦著翁)
017.小平治が 影のうつれる 鏡さへ 浅香の沼を しのぶ水色(雛室正女)
018.小平治を 水に沈めて 浅はかな 浅香の沼の 浅ましき世ぞ(月豊堂水穂)
019.小平治は 哀れ心も 浅香沼 妻のたくみに 落ち入りにけり(尚丸)
020.いく嶋に 交はす枕の 船底へ 取り付き妻を 恨む小平治(語志庵跡頼)
021.蓴菜じゆんさいの 青い筋をも 出だしけん 浅香の沼で 果てし小平治(和松亭羽衣)
022.我が影の 外にうつれる 怪しさを 見れば人さへ なき魂の顔(跡頼)
023.うちむかふ 鏡に姿 うつり香の 風なまぐさき 小はだ小平治(駿府 芝人)
024.生臭き 風やさこそと 思はるれ こはだの霊の 出でし其の夜は(優々閑徳也)
025.小平治が 深き恨みは ありありと 仏壇へつく 沼の足跡(文栄子雪麻呂)
026.小平治も 浅香の沼に 果てぬるは 水に縁ある こはだなりけり(跡頼)
027.怖ろしや 妻が仕込みし 手料理も なますにしたる こはだ小平治(有恒)
028.替紋に つけし浅香の 花かつみ かつみし人の 咄す小平治(楽月庵)
029.女房に 顔汚されて 小平治が 畳へ見する 泥の足跡(小倉庵金鍔)
030.鮨つけた やうに凄々すごすご 押し合ひぬ 雨夜咄あまよばなしの 小幡小平治(楽亭西馬)
031.女房と 生臭かりし みそに こけにされしを 恨むこはだか(松梅亭槙住)

タグ

一覧: 狂歌 狂歌百物語

カウンター

ページ全体: 358
今日: 2
昨日: 2

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

万寿

万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...