近世百人一首

ページ名:近世百人一首

近世百人一首の全首一覧

001.さし出る この日の本の 光より こまもろこしも 春を知るらん (本居宣長
002.春風は 吹そめにけり つくばねの しづくの田井や 氷とくらん (弓屋倭文子)
003.もしほやく 難波の浦の 八重霞 一重は海士の しわざなりけり (桑門契沖
004.木幡山 このくれしげき 関の戸を さしもこめたる 夕がすみ哉 (清水光房)
005.春風の 空なるほどは 梅の花 こずゑのいろも 香ににほひつつ (加茂祐為)
006.青柳の 糸のみだれを はる風の ゆたかなる世に 忘れずもがな (松平定信
007.月花の あはれをこめて 霞むなり 梅津かつらの 春のあけぼの (沖安海)
008.角田川 みの着てくだす 筏士に かすむゆふべの 雨をこそしれ (加藤千蔭)
009.春ごとに 見れど桜は 春ごとに はじめて見たる 心地こそすれ (千家尊孫)
010.よしの山 花さくころの 朝な/\ こころにかかる みねの白雲 (酒和田正俊)
011.吉野山 かすみの奥は しらねども 見ゆるかぎりは 桜なりけり (八田知紀
012.大原女が 折りていでけん あとならし やせ山桜 かげの細れる (長沢伴雄)
013.足柄の 八重やまざくら 咲にけり 春のあらしの 関もりもがな (小沢芦庵)
014.角田川 ながき堤も 春の日も みじかくなすは さくらなりけり (加藤千浪)
015.立よれば 花の木かげも かりのやどに 心とむなと ふく嵐かな (佐々千竹)
016.やどりして 春の山べに ねし夜半の 夢もまさしき あさ嵐かな (本居太平)
017.みぞれより 雪になる日の 心地して 春雨しろく ちるさくら哉 (仲田顕忠)
018.ながめやる 空もうき世の ほかならじ 桜ちる夜の 山の端の月 (山田久秋)
019.花は皆 移ろひにけり うつせみの 常なき世をも 人に知れつつ (粟田土満)
020.古里の 野べ見にくれば むかしわが 妹とすみれの 花咲にけり (加茂真渕)
021.藤なみの 花のさかりは それながら 春は早くも 暮にけるかな (村田春郷)
022.しげりあふ 若葉がかげと なる宿は 山里めきて 夏も来にけり (鈴木重胤)
023.雨はこぶ 外山の里の 夕月夜 ぬれては来啼く ほとゝぎすかな (原久胤)
024.あふ坂の 山ほとゝぎす 過ぬなり 関のわやらの 月をのこして (香川黄中)
025.かぐ山の をのへに立て 見わたせば 大和くに原 さ苗とるなり (上田秋成
026.袖にちる はな橘は いにしへの かたみを風の はこぶなりけり (香川景恒)
027.放ちかふ 駒のいなゝく 声はして あら野のみ牧 夏ふけにけり (石原正明
028.夏川の こなぎおもだか 花ちりて すゞしき暮に くひな鳴なり (千種有功卿)
029.柴の戸を しばしば叩く 水鶏にも はかられぬ身と 成にける哉 (伴信友
030.夏ふかき よもぎが中の かくれがを あらはす物は 螢なりけり (本間游清)
031.人しれぬ おもひの露や かゝるらん 妹が垣根の なでしこの花 (熊谷直好)
032.角田川 夏をはなれて ゆく船に ちぎらぬ秋を たれかのせけん (前田夏蔭)
033.かはほりの 飛かふ空の 夕づく日 かげらふ見れば 秋立にけり (富士谷御杖
034.みそぎせし あと川柳 ひと葉ちり ふた葉ながれて 秋風ぞふく (清水浜臣
035.おきいでゝ 見はてぬ夢の はかなさを 思ひくらぶる 朝顔の露 (中村良臣)
036.荒はてし のちはを鹿を あるじにて むかしの庭に 萩ぞ咲ける (荷田在満)
037.きり/゛\す 何をうれへて 燈火の あかき処に 来てはなくらん (黒沢翁満)
038.雲はきえ 月はすみゆく 此夜半を 何にねよとの 鐘はうつらん (城戸千楯
039.鳥だにも 音せぬ峯に すむものは 空ゆく月と われとなりけり (熊代繁里)
040.何にかも 見ぬ世の影を 見てましと 思へば月の 外なかりけり (萩原広道)
041.山高み 時雨もいたく ふる寺は 紅葉にあける ところなりけり (荒木田久老
042.のこりなく 稲つみ車 音さえて さびしき田井に 冬は来にけり (近藤芳樹)
043.有明の 月しづかなる 庭のおもに 折々おつる 木の葉をぞきく (桑門湧蓮)
044.村がらす ねぐらに帰る 夕暮に とぶ一むらは 木の葉なりけり (前波黙軒)
045.夜もすがら 風に争ふ 音すなり はらへばつもる 庭のもみぢ葉 (斎藤彦麿)
046.今日も又 垣根のうばら つたひきて 霜ふむ鳥の 跡は見えけり (広沢長孝)
047.てる月の かげのちりくる 心地して よるゆく袖に たまる雪哉 (香川景樹)
048.白さぎの みの毛みだるゝ 浦風に かれたつ蘆の 音むせぶなり (伴蒿蹊
049.はこね山 はつ雪しろし 都には いまや御狩の つかひたつらん (加藤枝直)
050.山ざくら 枝もたわゝに 降つみて 吉野は雪の さかりなりけり (田中大秀)
051.きゆるまで たゞひとり見る 山里の 雪の深さを 知る人はなし (河本延之)
052.月にあかし 花にくらして 雪にいま 思ひけぬべく なげく年哉 (本居内遠)
053.雪ふれど やぶ鶯の さゝなきに 春のこゝろは もよほされつゝ (穂井田忠友)
054.何となく 打なげかるゝ 心地かな 今日より我や 人をこふらん (富士谷成章)
055.嬉しとも うしとも恋は きゝしかど 胸とゞろくや 初なるらん (岸本由豆流)
056.玉鉾の 道ゆきぶりに たぐへてし 心は身にも かへらざりけり (加納諸平)
057.下もえの 煙の空に たちこめて あはれと人の 見んよしもがな (平田篤胤)
058.こよろぎの 磯うちさらし よる浪の 独くだくる 恋もするかな (神山魚貫)
059.つれなさに 絶えもはてなで 玉の緒の 長きや何の 報なるらん (荷田信美)
060.いかにして かばかり深く 入りにきと 跡たどらるゝ 恋の道哉 (小山田与清
061.山城の とはに思へど 陸奥の いはでしのぶは くるしかりけり (賀茂季鷹)
062.つま琴の いづれの緒より 調べなば 我まつ風と 人のきかまし (中山美石)
063.うれしさを つゝむよもなし 唐衣 袂ゆたかに たつ名のみして (村田たせ子)
064.恋死なん 夜半のけぶりの 末も猶 月にかこちて 人やいとはん (市岡猛彦)
065.人心 枯野の舟の はやくより こがるゝかひも なき身なりけり (中島広足
066.山の端の みどりにつゞく 大空の 色はまぢかく 見えわたる哉 (千家尊澄
067.夕ぐれの 空はうき身の 何なれや 見れば思の ちぢにそふらん (小林歌城)
068.心あてに 見し白雲は ふもとにて 思はぬ方に はるゝ富士の嶺 (村田春海
069.言の葉の 及ばぬ身には 目に見ぬも 中々よしや 雪の不二の嶺 (塙保己一)
070.から人の いつゝの嶽と さす指の 爪くはすべき 山は富士の嶺 (桑門義門)
071.雲かゝる 足鷹山は 高けれど はるれば富士の ふもとなりけり (野之口隆正
072.ひく人も ひかるゝ人も 水の泡の うき世なりけり よどの川舟 (桑門大綱)
073.ものゝふの 草むすかばね 年ふりて 秋風さむし きちかうが原 (河津美樹)
074.ものゝふの 命を露と あらそひし あら野のすゑに 秋風ぞふく (石川依平)
075.何となく 心安さの まさるかな 世は捨ててこそ すむべかりけれ (海野遊翁)
076.大原や むかしの夢の あととへば 結びしまゝの 庵はありけり (桑門澄月)
077.我いほは あはたつ雲の おくれなば 煙の末も 世にはしられじ (植松茂岳)
078.世中に うらやましきは 山里の ことなし草の いほりなりけり (渡忠秋)
079.山里は 松の声のみ ききなれて 風ふかぬ日は さびしかりけり (太田垣蓮月)
080.かげきゆる 夕山がらす 一声は 今日のなごりの 雲になくなり (岩崎美隆)
081.あし垣は かごとばかりの へだてにて 心へだてぬ 隣なりけり (村田春門)
082.玉河に 玉ちるばかり たつ浪を 妹がたつくり さらすとぞみる (揖取魚彦)
083.飲む酒に やゝあらはれぬ おほかたは 包みかくせる 下の心も (竹村茂枝)
084.色かはる 萩の下葉を ながめつゝ ひとりある身と 成にける哉 (小野古道)
085.度会の 宮路にたてる 五百枝杉 かげふむほどは 神代なりけり (伴林光平
086.君のため ちれと教へて おのれまづ 嵐にむかふ さくらゐの里 (野矢常方)
087.かくばかり 多くの年は つもれども 猶数ならぬ 我身なりけり (本居春庭)
088.塵の世と おもふ心の つもりては 身のかくれがの 山と成ぬる (戸田茂睡)
089.思ふ事 なくてふる身を 人とはゞ かたらひ艸に 何をつまゝし (加藤枝直)
090.うはの空の 風にさきだつ 塵よりも かろきは人の 心なりけり (荷田蒼生子)
091.あすか川 明日といひては ながしやる 月日にかくる 柵ぞなき (橘守部)
092.弓矢とる わざにかへつゝ とる書に 心の的を とほしてしがな (橘冬照)
093.たる事を しりたる顔に いひなして 世にあはぬ身の 慰にせん (河本公輔)
094.月影は かたぶきてこそ すみまされ 思へば人は 名こそ惜けれ (藤井高尚
095.くらゐ山 峯なる人を ふもととは わがみ吉野の 奥よりぞしる (下河辺長流)
096.すみかへん 秋に紅葉の さがの山 春はよし野の 花のしたかげ (桑門似雲)
097.惑はずは まことの道は しらじかし 愚なるこそ 嬉しかりけれ (木下幸文)
098.奥山の きこりが腰に さすときく よきには人の 移らざりけり (井上文雄)
099.世の中は 八重山吹の 花ごゝろ 実なき事のみ もてはやしつゝ (足代弘訓)
100.今日見れば きのふの沖は あさか瀉 汐のみちひぞ 世の姿なる (荷田春満)

近世百人一首の歌人一覧

001.本居宣長 (もとおりのりなが)
002.弓屋倭文子 (ゆやしずこ)
003.桑門契沖 (そうもんけいちゅう)
004.清水光房 (しみずみつふさ)
005.加茂祐為 (かものすけため)
006.松平定信 (まつだいらさだのぶ)
007.沖安海 (おきやすみ)
008.加藤千蔭 (かとうちかげ)
009.千家尊孫 (せんげたかひこ)
010.酒和田正俊 ()
011.八田知紀 (はったとものり)
012.長沢伴雄 (ながさわともお)
013.小沢芦庵 (おざわろあん)
014.加藤千浪 (かとうちなみ)
015.佐々千竹 ()
016.本居太平 (もとおりおおひら)
017.仲田顕忠 (なかたあきただ)
018.山田久秋 (やまだひさあき)
019.粟田土満 ()
020.加茂真渕 (かものまぶち)
021.村田春郷 (むらたはるさと)
022.鈴木重胤 (すずきしげたね)
023.原久胤 (はらひさたね)
024.香川黄中 (かがわこうちゅう)
025.上田秋成 (うえだあきなり)
026.香川景恒 (かがわかげつね)
027.石原正明 (いしはらまさあき)
028.千種有功卿 (ちぐさありこときょう)
029.伴信友 (ばんのぶとも)
030.本間游清 (ほんまゆうせい)
031.熊谷直好 (くまがいなおよし)
032.前田夏蔭 (まえだなつかげ)
033.富士谷御杖 (ふじたにみつえ)
034.清水浜臣 (しみずはまおみ)
035.中村良臣 (なかむらよしおみ)
036.荷田在満 (かだのありまろ)
037.黒沢翁満 (くろさわおきなまろ)
038.城戸千楯 (きどちたて)
039.熊代繁里 (くましろしげさと)
040.萩原広道 (はぎわらひろみち)
041.荒木田久老 (あらきだひさおゆ)
042.近藤芳樹 (こんどうよしき)
043.桑門湧蓮 ()
044.前波黙軒 (まえばもくけん)
045.斎藤彦麿 (さいとうひこまろ)
046.広沢長孝 (ひろさわながたか) = 望月長孝
047.香川景樹 (かがわかげき)
048.伴蒿蹊 (ばんこうけい)
049.加藤枝直 (かとうえなお)
050.田中大秀 (たなかおおひで)
051.河本延之 (かわもとのぶゆき)
052.本居内遠 (もとおりうちとお)
053.穂井田忠友 (ほいだただとも)
054.富士谷成章 (ふじたになりあきら)
055.岸本由豆流 (きしもとゆずる)
056.加納諸平 (かのうもろひら)
057.平田篤胤 (ひらたあつたね)
058.神山魚貫 (かみやまなつら)
059.荷田信美 (かだのぶよし)
060.小山田与清 (おやまだともきよ)
061.賀茂季鷹 (かものすえたか)
062.中山美石 (なかやまうまし)
063.村田たせ子 (むらたたせこ) = 村田多勢子
064.市岡猛彦 (いちおかたけひこ)
065.中島広足 (なかじまひろたり)
066.千家尊澄 (せんげたかずみ)
067.小林歌城 (おばやしうたぎ)
068.村田春海 (むらたはるみ)
069.塙保己一 (はなわほきいち)
070.桑門義門 (そうもんぎもん) = 東条義門
071.野々口隆正 (ののぐちたかまさ) = 大国隆正
072.桑門大綱 (そうもんだいこう) = 大綱宗彦
073.河津美樹 (かわづうまき) = 加藤美樹
074.石川依平 (いしかわよりひら)
075.海野遊翁 (うんのゆうおう)
076.桑門澄月 (そうもんちょうげつ)
077.植松茂岳 (うえまつしげおか)
078.渡忠秋 (わたりただあき)
079.太田垣蓮月 (おおたがきれんげつ)
080.岩崎美隆 (いわさきよしたか)
081.村田春門 (むらたはるかど)
082.揖取魚彦 (かとりなひこ)
083.竹村茂枝 (たけむらしげえ)
084.小野古道 (おのふるみち)
085.伴林光平 (ともばやしみつひら)
086.野矢常方 (のやつねかた)
087.本居春庭 (もとおりはるにわ)
088.戸田茂睡 (とだもすい)
089.加藤枝直 (かとうえなお)
090.荷田蒼生子 (かだのたみこ)
091.橘守部 (たちばなもりべ)
092.橘冬照 (たちばなふゆてる)
093.河本公輔 (かわもときんすけ)
094.藤井高尚 (ふじいたかなお)
095.下河辺長流 (しもこうべちょうりゅう)
096.桑門似雲 (そうもんじうん)
097.木下幸文 (きのしたたかふみ)
098.井上文雄 (いのうえふみお)
099.足代弘訓 (あじろひろのり)
100.荷田春満 (かだのあずままろ)

タグ

一覧: 和歌 百首歌

カウンター

ページ全体: 851
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...