天正
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
巻 | 資料 | 読み | 関連 |
446 | 古語拾遺 | ||
447 | 日本国現報善悪霊異記 | ||
448 | 新撰姓氏録 | ||
449 | 大鏡裏書 | ||
450 | 康平記 | ||
451 | 宇槐雑抄 | ||
452 | 達幸故実鈔 | ||
453 | 寛治二年記 | ||
453 | 永久元年記 | ||
453 | 醍醐寺雑事記 | ||
453 | 鳩嶺年代記 | ||
454 | 文保三年記 | ||
454 | 剣璽渡御記 | ||
454 | 光明寺残篇 | ||
454 | 関城書裏書 | ||
454 | 建武年間記 | ||
455 | 鳩嶺雑事記 | ||
455 | 祇園執行日記 | ||
455 | 醍醐雑抄 | ||
456 | 快元僧都記 | ||
457 | 慶長三年つちのへいぬのとし御ゆどのゝうへの日記 | ||
458 | 保暦間記 | ||
459 | 花営三代記 | ||
460 | 如是院年代記 | ||
461 | 編御記 | ||
461 | 革命勘文 | ||
462 | 諸道勘文 | ||
463 | 長寛勘文 | ||
464 | 法曹類林 | ||
465 | 濫觴抄 | ||
466 | 代始和抄 | ||
466 | 日中行事 | ||
467 | 禁秘抄 | ||
468 | 禁腋秘抄 | ||
468 | 名目鈔 | ||
469 | 世俗浅深秘抄 | ||
470 | 類聚雑要抄 | ||
471 | 桃花蘂葉 | ||
472 | 弘安礼節 | ||
472 | 二判問答 | ||
472 | 三内口决 | ||
473 | 大饗略次第 | ||
473 | 大饗御装束間事 | ||
473 | 大饗雑事 | ||
473 | 大饗次第(嘉禎二年) | ||
473 | 大饗次第(建長六年) | ||
474 | 十七箇条憲法 | ||
474 | 建暦二年三月廿二日宣旨 | ||
474 | 意見十二箇条 | ||
474 | 封事三箇条 | ||
475 | 寛平御遺誡 | ||
475 | 九条殿遺誡 | ||
475 | 渋柿 | ||
475 | 竹馬抄 | ||
476 | 小夜のねざめ | ||
476 | 文明一統記 | ||
476 | 樵談治要 | ||
477 | 乳母のふみ | ||
477 | めのとのさうし | ||
478 | 身のかたみ | ||
478 | 慈元抄 | ||
479 | 枕草紙 | ||
480 | 艶詞 | ||
480 | 方丈記 | ||
480 | 十楽菴記 | ||
480 | 夢庵記 | ||
480 | 三愛記 | ||
480 | 宇津山記 | ||
481 | 三塔巡礼記 | ||
481 | 石山月見記 | ||
481 | 嵯峨記 | ||
481 | 唐崎松記 | ||
481 | 夢想記 | ||
481 | さか衣 | ||
482 | 多武峯少将物語 | ||
482 | 鳴門中将物語 | ||
483 | 時秋物語 | ||
483 | 今物語 | ||
484 | 野守鏡 | ||
485 | 吉野拾遺 | ||
486 | 江談抄 | ||
487 | 続古事談 | ||
488 | 東斎随筆 | ||
489 | 大槐秘抄 | ||
489 | おもひのまゝの日記 | ||
490 | 真俗交談記 | ||
490 | 蹇驢嘶余 | ||
491 | 門室有職抄 | ||
492 | 海人藻芥 | ||
493 | 駿牛絵詞 | ||
493 | 国牛十図 | ||
494 | 夜鶴庭訓抄 | ||
494 | 才葉抄 | ||
494 | 入木抄 | ||
495 | 本朝書籍目録 | ||
495 | 仙洞御文書目録 | ||
495 | 倭片仮字反切義解 | ||
495 | 通憲入道蔵書目録 | ||
495 | 諸家点図 | ||
496 | 桂林遺芳抄 | ||
497 | 新撰字鏡 | ||
498 | 中正子 | ||
499 | 常陸国風土記 | ||
499 | 豊後国風土記 | ||
500 | 対馬国貢銀記 | ||
500 | 伊勢国風土記 | ||
500 | 駿河国風土記 | ||
501 | 安東郡専当沙汰文 | ||
501 | 康正二年造内裏段銭并国役引付 | ||
502 | 東北院職人歌合 | ||
502 | 鶴岡放生会職人歌合 | ||
502 | 三十二番職人歌合 | ||
503 | 七十一番職人歌合 | ||
504 | 十二類哥合 | ||
504 | 調度哥合 | ||
504 | 狂哥合 | ||
504 | 常盤嫗物語 | ||
504 | 精進魚類物語 | ||
504 | 柿本氏系図 | ||
504 | 後奈良院御撰何曽 | ||
505 | 公武大体略記 | ||
505 | 世諺問答 | ||
506 | 暦林問答集 | ||
507 | 紹運要略 | ||
507 | 立坊次第 | ||
508 | 本朝女后名字抄 | ||
508 | 女院記 | ||
509 | 本朝諡号雑記 | ||
510 | 歴名土代 | ||
511 | 御評定著座次第 | ||
511 | 永享以来御番帳 | ||
511 | 文安年中御番帳 | ||
511 | 永禄六年諸役人附 | ||
511 | 長享元年九月十二日常徳院殿様江州御動座当時在陣衆著到 | ||
512 | 東大寺奴婢籍帳 | ||
513 | 常楽記 | ||
514 | 近江国番場宿蓮華寺過去帳 | ||
514 | 相州鎌倉松岡過去帳 | ||
514 | 常陸国茨城郡六段田村六地蔵寺過去帳 | ||
514 | 常陸国田島村伝灯山和光院過去帳 | ||
515 | 類聚雑例 | ||
516 | 高倉院升遐記 | ||
516 | 四条院御葬礼記 | ||
516 | 亀山院御葬礼記 | ||
517 | 伏見上皇御中陰記 | ||
517 | 後光厳院御中陰以下御仏事記 | ||
518 | 後小松院崩御記 | ||
518 | 山の霞 | ||
518 | 山賎記 | ||
518 | 後奈良院御拾骨之記 | ||
518 | 新待賢門院七七忌御願文 | ||
519 | 鹿苑院殿薨葬記 | ||
519 | 鹿苑院殿追善記 | ||
519 | 鹿苑院殿をいためる辞 | ||
519 | 将軍義尚公薨逝記 | ||
520 | 万松院殿穴太記 | ||
520 | 総見院殿追善記 | ||
521 | あしたの雲 | ||
521 | 宗祇終焉記 | ||
521 | 幽斎尊翁御葬礼記 | ||
521 | 玄旨法印をいためることば | ||
522 | 吉事次第 | ||
522 | 吉事略儀 | ||
522 | 贈官宣下記 | ||
522 | 諷誦願文草案 | ||
523 | 文保記 | ||
524 | 永正記 | ||
525 | 婚記 | ||
526 | 中宮御産部類記 | ||
527 | 后宮御著帯部類 | ||
527 | 御産御祈目録 | ||
527 | 安徳天皇御五十日記 | ||
527 | 春華門院御五十日記 | ||
528 | 新院姫宮御行始記 | ||
528 | 北山院御入内記 | ||
529 | 安元御賀記 | ||
529 | 俊成卿九十賀記 | ||
530 | 称名院右府七十賀記 | ||
530 | 暮春白河尚歯会和歌并序 |
ページ全体:
523
今日:
1
昨日:
2
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...
「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...
「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...
時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...
「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...
享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...
「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...
「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...
「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...
「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...
明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...
「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...
寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...
「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...
寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...
寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...
寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...