竹柏園百人一首

ページ名:竹柏園百人一首

竹柏園百人一首の全首一覧

001.緋の房の 襖はかたく とざされて けふもさびしく 物おもへとや (九条武子)
002.うごかざる 動物園の 展望車 白く光れり 秋空の下 (朝場重三)
003.賤たまき いやしき身にも かしこさの 身にしみとほる 神の大前 (芦沢松子)
004.晩稲刈りて 見る目さびしき 冬の田に かがやかしくも さす夕日かな (芦田草堂)
005.はれくもる 人の心に 似もやらで 雲より上に 月はすみけり (相沢求)
006.をさならが 窓のそともの さやぎにも 君とある心 みだれくるしき (新井洸)
007.夕づつも 見えそめにけり 舟人は マストランプの 綱ひきにけり (石榑千亦)
008.子もり唄 しづかにうたひ そひ臥せば ほの柔かう ながるる涙 (石井衣子)
009.大いなる いくさの後に 領したる 大いなるものを ほこりかに持つ (岩田政子)
010.つゆ時の どんより空に 黄ばみたる 枇杷の実一つ 地におちてけり (今田十五郎)
011.いささかの 夢にいこへる 吾が心 さめよとゆする まぼろしよ何 (印東昌綱)
012.まもりませ 笛の歌口 まもりませ 一千年の 家のみおやたち (上真行)
013.支那つばめ 高梁のはらを むれ飛びぬ 草いきれする 八月の空 (上田次子)
014.見はるべき 瞳つかれぬ 美しき 国をのがれて 暗にねむらむ (大河内国子)
015.夕べ夕べ 梟来鳴く 山里に 冬ごもりして さて何を待つ (奥村岸子)
016.時々は ほのかにわかき 気もにじむ そぼふる雨の さびしき夜かな (大沢国子)
017.花の荷を とめたるあさの 窓のほとり うるてかふ手の うつくしきかな (大塚楠緒子)
018.旅にありて ただ一人子を ただ一人 みとりする身に 初秋は来ぬ (大村八代子)
019.雨あがり 白きつつじの ちらばりて ほのかに土の にほふ初夏 (片野珠子)
020.野をあゆむ 我もめづらし うららなる 天つ青ぞら わが上にあり (片山広子)
021.緋ちりめんの 襟かけた子に 逢ひしかば かろいねたみに はせてかへりぬ (河杉初子)
022.月の夜を 魚板の音か 等持院か どの小家に わらなど打つか (川田順)
023.ともすれは 吸わるるやうな ひとみして わがヱリヰダは 春の海みる (樺山常子)
024.はなし声は 谷畑うてる 百姓の 昼休みと知り なつかしみけり (木下利玄)
025.たへ忍ぶ 心よわりて うきことも うれしきことも 色に出でにけり (木村泰子)
026.下総は 松の木の間の 薄もみぢ 十一月を あたたかき山 (久保勇子)
027.おのれなほ 己が心に あきたらぬ 此のわれにして 何を思ふぞ (小林直子)
028.黄昏の 山のはざまに おりて来て 花ぐしの如 にほふともし火 (小柳渡風)
029.吾か泪 うるはしつよし 日輪の 空にかがやく ひかりのごとし (西郷春子)
030.雪ばれの 空しき林 あかあかと 日のさすなべに たたく啄木鳥 (斎藤瀏)
031.海原ゆ 潮みちくれば 大利根の あさ瀬泡だち 小魚さばしる (桜井常吉)
032.音もなく くれゆく山に むかふとき そぞろに吾の 尊くおぼゆる (佐佐木信綱)
033.野か山か しらず木かげか わがせこの こよひのやどに 照るかこの月 (佐々木春尾子)
034.和歌の浦に 老をやしなふ あしたづは 雲の上をも よそにみるかな (佐佐木弘綱)
035.熱き頬を 風に吹かせて 思へらく この酔い心地 われのみぞしる (佐藤秀信)
036.夕風に 吹きさそはれて 出でにけり さしてゆくべき 方はなけれど (里井柳枝子)
037.天の上に ありとふ麻尼の 玉を得つ 大よそ人の まさごの中に (沢弌)
038.半より 裂きすてられて いづちいにし 夢の絵巻の うつくしかりき (三条千代子)
039.せばけれど 草花植うる 園もあり 足ること知りて わが世すぐさむ (塩谷雅子)
040.とある声 ふと耳に入り おどろきぬ いづこにゆくと あゆみし心 (新開竹雨)
041.呉淞に 夜明につけば 大陸は 霧のうすもの かけて眠れり (白岩艶子)
042.我が庵は 膝をいるるに 余りあり いざ宿かさむ 峯のしら雲 (釈宗演)
043.つくづくと 六時の汽車の かなしけれ 黙つた人の 一ぱいに乗る (角鷗東)
044.世の中は だだゑみてのみ すごさなん うさには人の うとくなるべき (関屋愛子)
045.静かにも 物をおもはむ 一時の ほしと思へり 春くるる雨 (高木篤子)
046.草木みな 黄にうらがれて 武蔵野の 夕日しづかに はつ冬に入る (高木真藤)
047.時鳥 ほがら/\と しらむゆく 沖にならべり 船十ばかり (高桑文子)
048.鐘の声 霞をもるゝ 春の夜の しら/\あけに うぐひすの鳴く (高田相川)
049.鹿のむれに われもまじりて 春日野に 入日のかげを 惜しみつるかな (高田雪子)
050.公孫樹 もみぢちりしく 石のきざはしに 鳩が入まつ 朝のみやしろ (高橋旭村)
051.果樹園の 初鍬入れに いでし土 うてばくづるる 霜ばしらかも (高橋刀畔)
052.人皆の さわぐが中に 何となく うつら/\と 花をみしはや (高柳義方)
053.夜一夜 うまいしければ 気もすがに 力あふれて 思ほゆるかも (武井大助)
054.我が心 日々にまもりて 年をへぬ むなしかりきや 尊かりきや (橘糸重子)
055.天地を ゆするばかりの 神風も なびく小草は 仆さざりけり (館忠資)
056.苺つむ 三宅小島の 島少女 長きくろかみ 吹く春の風 (丹波貞子)
057.むらぎもの 清きをまもる 心から すべなき恋を 思へばくるしも (寺田憲)
058.呉竹の 世は安らけし うき節も うれしき節も 神にまかせて (徳富久子)
059.打ちよりて とりちらしたる 衣たたむ ゆふぐれどきを ひぐらしの鳴く (戸沢錦子)
060.若き日は いとみじかけれ 少女らよ 今をたのしめ 今をよろこべ (戸山隆子)
061.貝加爾の みづうみかたく 氷りなば われやわたらむ かれや来たらむ (中岡黙)
062.天地の むなしき中に 吹きおこる 風の力の つよくしありけり (西升子)
063.さみどりの 葉ごしにみゆる 富士のねと わくらはに逢いし 君がゑまひと (乗竹ろく子)
064.そむきあふ けふの夕べの たへがたな 地震ふりて人も われもほろぼせ (長谷部和子)
065.夕づく日 おつる野道を 銃もちて かたらひゆくは 都人かも (長谷川時雨)
066.今日も又 霞のおくに しづむ日に 安養界を ねがひ思へり (服部綾足)
067.大いなる 帝の道を ゆたけくも 高歩ましゝ わが大君はも (原三渓)
068.ほゝゑめる 梅の花さく すがたさへ きみに似たるが かなしけり (原田嘉朝)
069.万代の かげこそこもれ たから田の 千代田の宮の 松のむら立 (東久世通禧)
070.吾はここに 神はいづくに ましますや 星のまばたき さびしき夜なり (白蓮)
071.白雲の かたまり光る 下にして 山はほうけて 長くつづけり (平田松堂)
072.不二の嶺を 老松のひまに 仰ぎみつゝ 日ごとまかでし 磯辺こひしも (弘田長)
073.何物も よそはず祖師に まむかひぬ 三悪道の さかひに立ちて (牧田君代子)
074.桃ちるや 築地のかべの うすぐめり 雨にくれゆく 春の夢殿 (間島弟彦)
075.深川の ここはゆふべの 油ぼり 一人ぽっつり 魚つるがみゆ (間島琴山)
076.秋の空 ゆく風雲の 足はやみ 会津の湖は 波たちさわぐ (松平乗統)
077.粉雪ふる いかだの上を 白鷺が ひょいひょい歩む 上木場の堀 (松本徳子)
078.ゆく春の 朝日ゆふ日も やどしめて くれなゐにほふ ふかみ草かも (万里小路通房)
079.水無月の 大日輪は 租界地の あかき煉瓦を てりおろすかな (前田利定)
080.わが故郷 小魚が遊ぶ 川岸に 土筆生ひしや よめな萌えしや (真鍋教子)
081.うつし世の 千年もゝ年 何かあらむ とこしなへに人は 生くべくありけり (三浦守治)
082.大杉の つめたきかげに 小さなる 巫女二人居ぬ 鹿の目に似し (三角幾代子)
083.行けど行けど 荒野ひろ原 はてしなく やすらふかげも なきわが世かな (峯百合子)
084.何すねて かくは泣くらむ 幼な子の 道の真中に まろびたるまゝ (村上栄子)
085.三等室 物しり人は つねにゐぬ すみにわらへる 人もまじりぬ (八木善文)
086.朝日さす 高き枯木の 上つ枝に むねさしのべて 山鳩鳴くも (山川桃崖)
087.身にしみて なつかしめども 遠永に われとはるけき 星にやはあらぬ (山川柳子)
088.むらさきに かすむ小雨は いそ松の しづくとなりて 沙をうがちぬ (山田三秋)
089.天の原 ほがらにはれて 照る月の 光のほかに ものなかりけり (山辺定子)
090.青き海 もの思ふ子が うつたへも しらぬとやうに あるがさびしき (山尾末子)
091.荒れはてし 秋篠寺の いにしへを かたりがほなる 松の一もと (横井時冬)
092.くろがねは みがくあとより さびぬれど さびぬるあとゆ なほもみがゝむ (吉田又七)
093.広き野の はてに日は入る プラタナスの 並木の落葉 ふみてかへれば (藁谷三佳子)
094.破れたる 胸にはうつる かげもなし 空ゆく雲の うき秋のいろ (井関照子)
095.人のすまぬ 島はあれども 天のした 神のいまさぬ 島なかりけり (井上公二)
096.軒ちかき 楓のわか葉 いろ深み 我がくろかみも みどりにそまむ (岡部悦子)
097.秋の風 大野をふきて ますらをの 涙のあとに 芥子の花さく (尾崎行雄)
098.忍び得ぬ 涙ぞつらき 身は早く なきものとこそ 思ひすてしを (八幡八重子)
099.徐ろに 吹けよおひ風 親子三人 世わたる舟の 小さなる帆に (小花清泉)
100.雨あられ ふりくる弾丸に 身をすてし ますらをありて けふはありけり (小原頼之)

竹柏園百人一首の歌人一覧

001.九条武子 (くじょうたけこ)
002.朝場重三 ()
003.芦沢松子 ()
004.芦田草堂 ()
005.相沢求 ()
006.新井洸 (あらいあきら)
007.石榑千亦 (いしくれちまた)
008.石井衣子 (いしいきぬこ)
009.岩田政子 ()
010.今田十五郎 (いまだじゅうごろう)
011.印東昌綱 (いんどうまさつな)
012.上真行 (うえさねみち)
013.上田次子 ()
014.大河内国子 (おおこうちくにこ)
015.奥村岸子 ()
016.大沢国子 ()
017.大塚楠緒子 (おおつかくすおこ)
018.大村八代子 ()
019.片野珠子 ()
020.片山広子 (かたやまひろこ)
021.河杉初子 ()
022.川田順 (かわだじゅん)
023.樺山常子 (かばやまつねこ)
024.木下利玄 (きのしたりげん)
025.木村泰子 ()
026.久保勇子 ()
027.小林直子 ()
028.小柳渡風 (こやなぎとふう)
029.西郷春子 ()
030.斎藤瀏 (さいとうりゅう)
031.桜井常吉 ()
032.佐佐木信綱 (ささきのぶつな)
033.佐々木春尾子 ()
034.佐佐木弘綱 (ささきひろつな)
035.佐藤秀信 (さとうひでのぶ)
036.里井柳枝子 ()
037.沢弌 ()
038.三条千代子 ()
039.塩谷雅子 ()
040.新開竹雨 (しんかいちくう)
041.白岩艶子 ()
042.釈宗演 (しゃくそうえん)
043.角鷗東 (すみおうとう)
044.関屋愛子 (せきやあいこ)
045.高木篤子 (たかぎあつこ)
046.高木真藤 (たかぎまふじ)
047.高桑文子 (たかくわふみこ)
048.高田相川 (たかだそうせん)
049.高田雪子 ()
050.高橋旭村 ()
051.高橋刀畔 (たかはしとうはん)
052.高柳義方 ()
053.武井大助 (たけいだいすけ)
054.橘糸重子 (たちばないとえこ)
055.館忠資 (たちただすけ)
056.丹波貞子 ()
057.寺田憲 ()
058.徳富久子 (とくとみひさこ)
059.戸沢錦子 (とざわきんこ)
060.戸山隆子 ()
061.中岡黙 (なかおかもく)
062.西升子 (にしますこ)
063.乗竹ろく子 ()
064.長谷部和子 (はせべかずこ)
065.長谷川時雨 (はせがわしぐれ)
066.服部綾足 ()
067.原三渓 (はらさんけい)
068.原田嘉朝 () = 原田二郎
069.東久世通禧 (ひがしくぜみちとみ)
070.白蓮 (びゃくれん) = 柳原白蓮
071.平田松堂 (ひらたしょうどう)
072.弘田長 (ひろたつかさ)
073.牧田君代子 ()
074.間島弟彦 (まじまおとひこ)
075.間島琴山 (まじまきんざん)
076.松平乗統 (まつだいらのりむね)
077.松本徳子 ()
078.万里小路通房 (までのこうじみちふさ)
079.前田利定 (まえだとしさだ)
080.真鍋教子 ()
081.三浦守治 (みうらもりはる)
082.三角幾代子 ()
083.峯百合子 ()
084.村上栄子 ()
085.八木善文 (やぎよしふみ)
086.山川桃崖 ()
087.山川柳子 (やまかわりゅうこ)
088.山田三秋 (やまださんしゅう)
089.山辺定子 (やまべさだこ)
090.山尾末子 ()
091.横井時冬 (よこいときふゆ)
092.吉田又七 (よしだまたしち)
093.藁谷三佳子 ()
094.井関照子 (いぜきてるこ)
095.井上公二 (いのうえこうじ)
096.岡部悦子 (おかべえつこ)
097.尾崎行雄 (おざきゆきお)
098.八幡八重子 ()
099.小花清泉 (おばないずみ)
100.小原頼之 (おはらよりゆき)

タグ

一覧: 和歌 百首歌 継続

カウンター

ページ全体: 791
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...