狂歌百物語(髪切)

ページ名:狂歌百物語(髪切)

髪切

001.風凄き 秋の木の葉の 銀杏髷いてふまげ おちておどろく 野路の髪切(銭丸)
002.柳散る 秋風よりも 目に見えず 切られし髪に 驚かれぬる(海樹園)
003.大事がる 娘の髷も 髪切に 切られて何と 言ひやうのなき(尚丸)
004.髪切に 切られし人の 影見れば 変る姿は 何の毛もなし(千住 茂躬)
005.気もつかず 切られ人目に 九十九つくも髪 出合頭や 落つるたぶさに(喜樽)
006.元結の たがもはじけて ばらばらに 盥巻さへ 落つる髪切(弓の屋)
007.惜しみつゝ 猶も悲しむ 秋の夜に 落ちて驚く 月の丸髷(星屋)
008.無一物 達磨返しの 結び髪 切らるゝ事は さとり得ぬいも(春交)
009.髪切の 神ならぬ身ぞ たらちねの かゝれとてしも 延ばさゞりしを(星屋)
010.髪切と 聞いて身の毛も よだつほど 言ふに言はれぬ やうに怖ろし(桃太楼団子ももたろう だんご
011.髪切に 目も驚けり いたづらに 柳折り捨て 行けるたぐひに(草加 四角園)
012.黒髪の 丈に伸びしを 切られけり 一寸先も 知れぬ闇の夜(上総大堀 可明)
013.髪切は 見えねど髪を 切られたる 妹が姿に 驚かりけり(青梅 旧左)
014.怪しくも 髪のもとより 切られけり 身は惣毛だつ ほどに怖ろし(守文亭)
015.切られても 髪ゆゑあとは 傷まねど 心のいたむ 毛の延びるまで(泰平居楽成たいへいきよ らくなり
016.青柳の みどりの髪を 切られけり 春風寒く 身はぞつとして(花前亭)
017.切られたる 黒髪さげて 悲しむを 化物なりと 騒ぐ傍輩(扇松垣)
018.誰れにかも 恨みいふべき 方ぞなき 唯憎しとぞ 思ふ髪切(衛門)
019.ぬばたまの 黒髪切られ 襟もとの ぞつと身の毛も よだつなりけり(下毛葉鹿 花好)
020.見た者も あると噂の 若後家は ぞつとするほど 凄い髪切(比可留)
021.足元へ 髻を取りて 投げしまゝ 探つてぞつと したる髪切(五息斎無事也ごそくさい ぶじなり
022.びんさしの 弓は蟇目ひきめかんざしの 魔除けの紙に 落つる髪切(春交)
023.切られたる 髪に心は 月の影 さうと人にも 言ふにいはれず(喜樽)
024.黒髪を 後生大事に 伸ばしゝを 切られて今は 尼となるべく(腹光)
025.ぬばたまの 我が黒髪を 切りたるは 誰とも知れぬ 真の闇の夜(稲守)
026.簪を さして恨むる 方もなし 寐たる夜の間に 髪を切られて(高見)
027.髪切に 切られてわつと 起きあがる なりは其儘 化物の如(青梅 豊穀垣真寿)

タグ

一覧: 狂歌 狂歌百物語

カウンター

ページ全体: 344
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

万寿

万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...