万寿
万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...
001.浮草の 玉藻の前は たゞよひて 水穂の国に 流れきにけむ(草加 四角園)
002.眉作る 星も雲井を 追はるれば 那須野に落ちて 石となりなむ(東海園)
003.那須野へと 飛ばぬ内から 祈られて 玉藻の顔ぞ 青石の如(草加 四豊園稲丸)
004.化けすがた 獣偏に 爪紅を さして玉藻の 美しきまで(文語楼青梅)
005.檜扇に 天窓隠せと 九重に 尻尾の割れて とんだ宮姫(槙のや)
006.清明の とりし算木に 坤の卦の 出でて狐を 露はしにけり(楽月庵)
007.石となる 玉藻の前の 光こそ 星の林と 見せて飛びけれ(芝口や)
008.ひとり寐の 哥に藻屑は 愛でられて 君の玉藻の 前と召さるゝ(語吉窓喜樽)
009.雲井なる 星の位の その中を 落ちて那須野の 石となりけり(松蔭)
010.毒石と 終にはならん 飛ぶ鳥の 落つる愛をば 得たる玉藻は(日年庵)
011.其の身より 光り放ちて 夜光る 玉もあざむく 姿妖しも(江戸崎 緑錦園有文)
012.虎の威を 借りし狐も 日の本に 業を那須野の 原に滅びつ(神風や青則)
013.光をば 己はなちて 現はるゝ 玉藻の前や 身から出し錆(浜松)
014.籠受けし 其の龍躰の 鰓なる 玉藻の前も 身に光あり(語調台坂槻)
015.捨てし子は 薮の上より 笹竹の 大内へ這ひ のぼる玉藻を(紫の染芳)
016.思ふまゝ 玉藻の前に 摘まれつ 濡らす眉毛は 持たぬ宮人(長年)
017.雲の上に 立ち登るこそ 怪しけれ 末は那須野の 石となる身も(仙台松山 錦著翁)
018.粧ひし 柳の腰の 宮姫を 見て保親も 眉ひそめけん(江戸崎 有文)
019.何一つ 問ふに応への 暗からぬ 玉藻は身より 光放ちて(寿々雄)
020.身から出た 光も錆と なりふりに 目をつけて尾を 見出す玉藻は(足兼)
021.天竺も 唐も越し来て 日の本の 光に尻の 割れし古狐(相模古沢 井仁子)
022.雲井なる 星の位の 其の中を 落ちて那須野の 石となりけり(松蔭)
023.祈られて 替りし顔の 青御幣 仇も那須野に 残す妻石(春道)
024.三つ国の 王の御心 うごかすは 下腹に毛の あらぬ玉藻か(下毛葉鹿 壺蝶庵花好)
ページ全体:
428
今日:
1
昨日:
2
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...
「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...
「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...
時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...
「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...
享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...
「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...
「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...
「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...
「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...
明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...
「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...
寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...
「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...
寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...
寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...
寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...