狂歌百物語(三井寺鼠)

ページ名:狂歌百物語(三井寺鼠)

三井寺鼠

001.のりの文 荒らす鼠は 毬栗いがぐりの 僧にもおちぬ 三井の中堂(梅屋)
002.猫さへも 恐れなしけり 比叡の山 戌の刻より 出る荒れ鼠(語吉窓喜樽)
003.喰ひ裂きし あとを繕ふ 山法師 経を閉づるも 鼠当のきり(蟻賀亭皺汗ありがてい しわあせ
004.頼豪の たゝり恐れて 比叡の山 鼠衣は 着ざる法師ら(花の門)
005.破戒する 法師の文も 比叡の山 鼠は出でて 引き裂きにけん(京 花兄)
006.頼豪を 祀るほこらの 繕ひに 見るのこぎりも 三井の鼠刃ねずみば(仲芳)
007.重ね置く 経は出さじと 三井寺の 鼠に寝ずの 夜番をぞする(上総富津 朝陽亭)
008.猫の居ぬ 涅槃の像の 掛物も 三井の鼠は ついばみにけり(枇杷のや夏繁)
009.三井寺の 鉄の鼠が 荒れ出でて 猫も釈氏も 恐れなしけり(京 日吉廼や照信)
010.山法師 学ばぬ比叡の 経までも 三井の鼠は 腹へ入れけり(語免亭艶芳ごめんてい つやよし
011.荒れにける 鼠衣は 倫言の 汗の通らぬ 恨みなるらん(東風のや)
012.倫言の 通らぬ恨み 心根の 猫の阿闍梨も 旧鼠きうそとやなる(朝霞亭)
013.昔より 聞き伝はりし 引事ひきごとの 咄も三井の 鼠なりけり(駿府 望月楼)
014.荒らされし 御法みのりの文を 鼠尾の 筆に繕ふ 三井の古寺(枇杷のや夏繁)
015.三井寺の 鐘ともろとも 世に響く 鼠に祠 建てし咄も(盛岡 梅園実成)
016.三井寺の 鼠と化して 尾を隠す 法師のなりも 鶉衣か(草加 四角園)
017.破戒せし 恨みをいまも 三井寺や 木のうをまでも む荒れ鼠(仙台松山 千澗亭)
018.七ツ目の 馬の耳にも 念仏の 経を鼠の 食む比叡の山(国吉)
019.比叡の山 経を喰ひ裂く 荒れ鼠 地獄落しも 恐れざりけり(江戸崎 緑樹園)
020.三井寺の 旧鼠かへりて 経のみか 猫間扇も 食み散らしけり(和木亭仲芳)
021.木食もくじきひじりなるかも 頼豪の 阿闍梨は栗鼠りすの かたちなりけり(守文亭)
022.喰ひ裂いた 衣の色に 怨念の 生ける鼠と なりし頼豪(夏繁)
023.頼豪の 一念化して つの文字の 般若の経も 喰ひ裂かれけん(槙住)
024.三井寺の 鼠のいたく 喰ひ裂くは 猫の見えざる 涅槃会の像(春交)
025.銀山も 効かぬ鼠は 三井寺に いたづら者の 名や残しけん(桃江園)
026.の方の 鼠に鉄の 名にし負ふ 磁石の情や 引きだしけむ(京 獅々丸)
027.おそろしや 鼠となりて 猫足の 経机まで かじる頼豪(花前亭)
028.経文を 喰らふ鼠は 極楽も 地獄落しも 効かぬ頼豪(桃実園)
029.読む経に 備ふ初穂は 比叡の山 むかしを偲ぶ 鼠米かも(食乱人登保斗)

タグ

一覧: 狂歌 狂歌百物語

カウンター

ページ全体: 352
今日: 1
昨日: 2

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

万寿

万寿(まんじゅ)とは、日本の平安時代の38番目の元号である。万寿の年表万寿期は、治安4年7月13日(西暦1024年8月19日)から、万寿5年7月25日(西暦1028年8月18日)まで。年西暦出来事生誕...

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...