天正
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
一会和歌纂
藤代王子和歌会
瀧尻王子和歌会
切目王子御会
建保六年中殿御会和歌
内裡御会和歌
七夕御会
元徳二年御会和歌
禁裡御会和歌
禁裡御会和歌
公宴続歌
嘉吉文安御会和歌
禁中御会和歌
御会和歌
三席御会
禁裏御会和歌
御会和歌
七夕七首和歌
禁裏御当座続歌
和歌部類
近代着到和歌
禁裏花見続歌
禁裏御月次和歌
永正和歌
寄若菜祝言
永正八年七夕和歌御会
御会歌
内裏御会和歌
寄道祝世
七夕御会和歌
重陽御会和歌抜書
公宴和歌御会
公宴和歌御会
寛永御会和歌
後水尾院御会歌
寛永御会和歌
後光明天皇御会和歌
後西院天皇御会歌
洞裏御会和歌抜書
仙洞御会始和歌
寛永御会
仙洞褒貶御会和歌
仙洞褒貶御会和歌
禁裡御会和歌
寛文二年以降御会
新院御会和歌
禁裡御会和歌
公宴御会和歌
法皇和歌御会
禁中御会和歌
禁裡御会和歌
禁裡御会和歌
新玉津島月次之会
於阿野中納言月次之会
深草於墨染寺興行当座
阿野殿月次之会
於八阪興行和歌
於鴨河夕菴当座
天和元年二年御会
天和三年和歌御会
天和三年御当座和歌
公宴和歌御会
天和四年和歌御会
貞享二年御会和歌
貞享二年御月次
貞享三年和歌御会
貞享四年御会始
貞享四年仙洞御会始
貞享四年五年和歌御会
元禄元年御会和歌
元禄二年御会和歌
元禄三年御会和歌
元禄三年仙洞御会始
元禄四年御会和歌
元禄五年九月十三夜仙洞御当座
元禄五年和歌御会
元禄六年公宴和歌御会
公宴月次御会和歌
元禄六年仙洞御会和歌
元禄七年和歌御会
元禄七、八年公宴和歌御会
元禄八年仙洞和歌御会始
元禄九、十、十一年公宴和歌御会
元禄十二年、十三年、十四年公宴和歌御会
元禄十五、十六年公宴和歌御会
元禄十七年、宝永二年公宴和歌御会
元禄七年仙洞和歌御会始
元禄七年仙洞和歌御会
元禄八年仙洞和歌御会
元禄九年仙洞和歌御会
元禄十年洞裏和歌御会
元禄十一年洞裏和歌御会
元禄十二年洞裏和歌御会
元禄十四年仙洞和歌御会始
仙洞御会写
宝永正徳公宴和歌御会
文苑雑纂(頼寛)
近来玄々抄(野村尚房)
享保公宴和歌御会
七夕七種題御会
享保六年より八年に至る公宴和歌御会
御会うつし
公宴和歌御会
公宴和歌御会
享保十二年内院御会写
内院御会写
享保十四年院内御会写
公宴和歌御会
桜町院天皇坊中御会
同
同
春宮御会和歌
享保十六年内院御会写
享保十七年内院御会写
享保十八年内院御会写
享保十九年院内御会写
公宴春宮和歌会
元文元年、二年和歌御会
公宴御会和歌
元文元年院月次御会
禁裡御会写
元文三、四年和歌御会
元文五年和歌御会
元文六年和歌御会
禁裡月次御会和歌
寛保三年院御会
寛保二年和歌御会
寄道祝言
延享二年公宴和歌
延享三年内院御会写
延享四年御会始和歌
桜町院御会和歌
寛延元年内院御会和歌
公宴御会和歌
寛延二年内院御会写
寛延三年内院御会歌
和歌御会始
御会和歌写
和歌御会始
御会始
御会始和歌
御会始
御会始
御会始和歌
御会始和歌
御会和歌
宝暦御当座御会
御会始和歌
禁裏御会和歌
御会始和歌
和歌御会始
御会和歌
御会和歌
御会和歌
御会和歌
御会始和歌
御会和歌
御会和歌
御会和歌
御会和歌
安永御会和歌
仙洞御会始和歌
御会和歌
公宴御会和歌
御会和歌
西御所和歌御会始
寛政九年和歌御会始
御会和歌
和歌御会始
御会和歌
御会和歌
文政九年仙洞御会始
文政十年月次御会
修学院御当座
御会和歌
天保五年聖廟御法楽
御会和歌
御会和歌
公宴御会和歌
鴨社御法楽
女房月次御会
万延元年御当座
同
文久三年御会歌
元治二年御会歌
慶応二年御会歌
明治五年御歌始
明治六年御謌会始歌集
同風歌集
同風歌集第二集
御代の花
続歌
永享九年住吉社奉納着到
石清水百首継歌
文明十三首千首
文明十五年将軍家着到百首
明応二年御着到
明応十一年御着到
永正御着到
柏逍拾三百首
御着到部類
後奈良院御着到
後陽成天皇御着到
仙洞着到百首
宝永仙洞着到百首
享保五年御着到百首
霊元院御着到和歌
大井河行幸和歌考証
高陽院行幸和歌
宇治別業和歌
冣勝四天王院御幸和歌
北山行幸和歌
室町亭行幸詩歌集
聚落行幸和歌
二条城行幸和歌
霊元院法皇御幸於当家当座和歌
元陵御記
修学院御幸御会
修学院行幸供奉色紙
文政八年修学院御幸和歌
文政七、八年修学院当座
文政九年春修学院御幸和歌
文政九年冬修学院御幸和歌
修学院御幸御会和歌
文政十二年修学院御当座
曲水宴歌
春日社頭公武和歌
大樹会和歌
北白川亭二十首
吉野花見の和歌
木本集
豊宮崎文庫月次会和歌
同
豊宮崎文庫月次和歌
兼当和歌集
六義十二境和歌
千承法楽二十五首
詠秋月添光
曲水宴和歌
関白家会始
中院家和歌会始
文殿月次歌
南東北御鳥居御再興祝歌
宝暦二年近衛家和歌会始
宝暦五年近衛家々会始
守武霊社五十首和歌
環翠集
細川興里家歌会和歌
縣居家歌会兼題当座歌
正彬聞書
夢想勧進
寛政六年紅葉御覧和歌
瀧の川紅葉見の和歌
皇太神宮文殿月次和歌会
文殿月次和歌
清き渚
忠雅等詠歌
六帖題四十首点取
玉のなつき
四条舎記
於駒込御別荘奉捧和歌
文化二年月次当座百首
水戸家月次御会御当座
横田袋翁老人見当和歌
文化三年八月十五夜兼題
吐月楼小集
草庵百首組題詠草
文化八年月次当座
文殿当座百首
なりどころの記和歌
本居社中歌会兼当引留
岡崎ことば
波都嘉艸
しみのむろや月次古風歌文会
田中忠孝家歌集
槻の落葉名古屋餞別集
一橋御歌集
常繰家兼当集
冷泉殿参向和歌
月十五首和歌
詠十二水和歌
月楼縦筆和歌
あしたのつゆ
桂のしづく
新嘗祭の夜当座二十首
九月十八日兼題
寄弓祝
水戸家御会和歌
水戸家御法楽御当座百首
倭書局賜宴和歌
倭書局桜花和歌
和歌編集所開宴和歌
水戸家御当座の写
水戸家月次御当座和歌
同
同
桂園社遺稿
望の夜集
天台法皇御会和歌
群葦
水野家当座謌集
水野亭御当座謌集
桂廼雫稿
探題録
当座歌集
類題楢若葉
松井家歌会和歌(松平康爵)
弘道館梅花詩歌
鸎園発会兼題幷当座和歌
鶯園賀新室和歌
鶯園納会和歌
くれの秋のさうし
向岡賜宴詩歌
孕門観花詩歌
長歌短歌行
一圭楼望月詩歌
山内下総守当座詠始
安政巳年一橋家兼当集
鶯語集
治茂朝臣御出題十五首和歌
あしの一葉
御有卦入御詠草
ひとやのすさび(師岡正胤)
苫のしづく(肥田景正)
帰雁集
萩の舎社中月社各評
随意荘題詠全集
露の家歌会詠草
蓬園月次歌集
はつゆき
むつのはなだい一がう
日比谷の真清水
日本紀竟宴和歌
源氏物語竟宴和歌集
新古今竟宴和歌
続古今竟宴和歌
道御伝授竟宴和歌
万葉竟宴歌集
万葉略解竟宴歌
古事記伝竟宴和歌
平家物語竟宴和歌
源氏竟宴和歌
道御伝授竟宴御会
寛政重修諸家系諸竟宴歌
芝大神宮造営竟宴歌
神代語事竟宴歌
野史竟宴詩歌
遷宮竟宴和歌(鹿島則文)
文明十三年月次会和歌
貞享四年伊達家御会始
貞享五年伊達家会始和歌
同年正月廿二日同家諸歌之会
松平直矩家賞月和歌
元禄八年会之留
元禄九年会之留
元禄十年会之留
元禄十一年会留
元禄十二年会留
続詠十首和歌
元禄十三年十四年度会留
元禄十五年会之留
元禄十六年会之留
三百首当座
宝永年間歌会之留
初卯歌類聚
正徳年間伊達家歌会留
享保年間伊達家歌会留
元文年間於伊達家歌会留
元文年間伊達家歌会留
寛保年間伊達家兼当集
延享年間於伊達家歌会留
寛延年間伊達家兼当集
安永年間伊達家女流の人々の詠
安永年間伊達重村侯家兼当集
桂山公御会集
文化年間伊達家和歌会留
英山公御会集
文化十二年匇卒当座会和歌
春曙秋夕和歌
正山公御会集
文政五年伊達家和歌会留
和歌御会始之記
弘化年間伊達家和歌会留
弘道館の梅を詠める歌
嘉永元年二年伊達家兼当集
避暑御遊歌
於清音堂仁和寺宮御当座三題和歌
つれづれのすさみ
花のちり
旅宿時雨和歌
磯のもくづ
明治三年伊達慶邦家歌会留
於青葉邸当座
於伊達家奥方当座和歌
明治三年於伊達家十五夜御会当座
明治三年十月伊達家御会留
ページ全体:
477
今日:
1
昨日:
1
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...
「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...
「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...
「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...
時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...
「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...
享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...
「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...
「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...
「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...
「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...
明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...
「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...
寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...
「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...
寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...
寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...
寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...
寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...