名所和歌百人一首

ページ名:名所和歌百人一首

名所和歌百人一首の全首一覧

001.みゆきせし かもの川波 帰るさに 立ちやよるとそ 待ちあかしつる (撰子内親王)
002.何にかは いまはなくさの はま千鳥 ふみつたふへき たよりたになし (式子内親王)
003.年をへて 松の尾山の あふひこそ 色もかはらぬ かざしなりけれ (祐子内親王家紀伊)
004.中絶える かつらき山の 岩はしは ふみ見ることも かたくぞありける (相模)
005.ありてやは 音せざるべき 津の国の いまぞ生田の 杜といひしは (赤染衛門)
006.ながき世の ためしに引けば 菖蒲草 同じ淀野も わかれざりけり (枇杷皇太后宮)
007.みよし野の 山下風の さむけきに はたやこよひも 我ひとりねん (持統天皇)
008.くちぬへき いたゝのはしの橋つくり 思ふまゝにもわたしつるかな (二条院讃岐)
009.三十あまり ふたつのすかた そなへたる むかしの人の ふめるあとそこれ (光明皇后)
010.幾かへり つらしと人を みくまのゝ うらめしなから 恋しかるらん (和泉式部)
011.知られしな 絶えず心に かかるとも いはての山の みねの白雲 (皇后宮内侍)
012.人もこゑ 駒もとまらぬ 逢坂の 関は清水の もる名なりけり (小式部内侍)
013.けふまでは 生の松原 いきたれど わが身のうさに なげきてぞふる (藤原俊生妻)
014.いにしへも 嵐の山の 紅葉はの 井せきにかゝる 色はみさりき (周防内侍)
015.思ひあまり いかにいはせの 森の露 そめし心の ほとをみせまし (新陽明門院兵衛)
016.風吹けば 真野の入江に よる波を 尾花にかけて 露そ乱るゝ (陽子内親王)
017.いせのうみの 朝みつしほの つらけれは かつきわひぬと あまもいふ也 (三条院女蔵人左近)
018.谷川の 流れは雨と 聞ゆれと ほかよりはるゝ 有明の月 (藤原孝標妻)
019.いたつらに また此のたひも こゆるきの いそかてのりの 舟をおくるな (傾子内親王)
020.たつねはや しのふの山の ほとゝぎす 心のおくの ことやかたると (皇后宮)
021.山の井の 浅き心を しりぬれば 影見むことは 思ひ絶えにき (待賢門院堀河)
022.このもとに かきあつめつる 言の葉を ははその森の かたみとはみよ (源義国妻)
023.こもりくの はつせの山は 色つきぬ 時雨のあめは ふりにけらしも (坂上郎女)
024.月のうちの かつらの人を 思ふとて 雨に涙の そひてふるらむ (七条后)
025.朝またき かすめる空の けしきにや ときはの山も 春を知るらん (少将公教母)
026.よる舟の たよりはなくて いたつらに 我が身こかるゝ とこの浦波 (為秀妻)
027.あひをひの をしほの山の 小松原 いまよりちよの かけをまたなん (大弐三位)
028.かれはつる 小野のさゝ原 道絶えて あまり日かすの つもる雪かな (平親清妻)
029.あやしくも なくさめかたき 心かな をはすて山の 月もみなくに (小野小町)
030.わかの浦や その人なみに なからへて もれぬめくみの 身にあまりぬる (大納言顕実母)
031.めつらしや いはまによとむ わすれ水 いくせをすきて 思ひ出づらん (橘俊宗妻)
032.ちかはれし かもの河原に こまとめて しはし水かへ 影をたにみむ (敦忠朝臣母)
033.三笠山 春日の原の 朝きりに 帰りたつらむ けさをこそまて (二条前太政大臣家少将)
034.波の花 をきからさきて 散りくめり 水の春とは 風やなるらん (伊勢)
035.うかりける よさの浦波 かけてのみ 思ふにぬるゝ 袖を見せはや (殷富門院大輔)
036.あしからの 山の嵐の あとゝめて 花のゆきふむ 竹の下道 (中納言為相妻)
037.煙たつ あさまのたけに あらねとも 絶えぬ思ひに 身をこかすかな (大蔵卿有教妻)
038.ねさめして いく夜あかしの 浦風に 波のまくらに ひとり聞くらむ (大江忠成妻)
039.夕霧に さのゝ舟はし をとすなり たなれのこまの かへりくるかも (左大弁俊雅母)
040.清見かた 浦風さむき よる/\は ゆめもゆるさぬ 波の関守 (院大納言典侍)
041.ゆらのとや 霞をわけて こくふねの いとゝあとこき 波のうへかな (中宮太夫公宗母)
042.神なひの みむろの梢 いかならむ なへての山も 時雨するころ (八条院高倉)
043.あちきなく なにと心の かはるらむ うき身をみつの あまのかるもに (安嘉門院大弐)
044.時しらぬ 恋はふしのね いつとなく 絶えぬ思ひに たつけふりかな (宜秋門院丹後)
045.あつまちの はるけき道を ゆきめくり いつかとくへき したひもの関 (太皇太后宮甲斐)
046.いたつらに 名のみなかれて いさやまた あふせをしらぬ とこの山川 (安嘉門院甲斐)
047.わか袖の 涙やにほの 海ならむ かりにも人を みるめなけれは (上西門院兵衛)
048.たのますよ また逢ふことも かたのなる あまの川原の とをきわたりは (前関白内大臣新少将)
049.かゝみ山 くもらぬ秋の 月なれは 光をみかく 志賀の浦波 (安嘉門院高倉)
050.こぬ人を まちかね山の よふこ鳥 おなし心に あはれとそ聞く (太皇太后宮肥後)
051.ほとゝきす こゑまつほとは かたをかの もりのしつくに たちやぬれまし (紫式部)
052.聞かはやな その神山の ほとゝきす ありしむかしの おなし声かと (皇后宮美作)
053.ことわりや かたのゝをのに 鳴くきしの さこそはかりの 人はつらけれ (内大臣家肥後)
054.わたるより 袖こそぬるれ なかれての ちきりもしらぬ 中川の水 (前大納言俊光妻)
055.音にきく をくらの山は 月かけの 入ぬるときの 名にこそありけれ (四条皇太后宮信濃)
056.九重に 立つ白雲と みえつるは 大内山の さくらなりけり (前斎院出雲)
057.わきてまた すゝしかりけり みたらしや みそきにふくる 夜半の川かせ (昭訓門院春日)
058.石川や あはぬちきりを むすひをきし 花田のおひの うつりやすさは (後鳥羽院下野)
059.久しくも おもほえねとも すみよしの まつやふたたひ をひかはるらむ (忠房妻)
060.幾かへり すまの浦人 わかための 秋とはなしに 月をみるらむ (後堀河院民部卿典侍)
061.神無月 時雨のあめの ふるまゝに いろ/\になる すゝか山かな (摂政家三河)
062.言とへと こたえぬ月の すみた川 都の友と 見るかひもなし (後二条院権大納言典侍)
063.波こさは いかにせむとか たのめけむ つらきなからの 末の松山 (後嵯峨院大納言典侍)
064.いかにせん 立つ名はかりは 高砂の みをのそま木の しふき思ひを (後二条入道前太政大臣妻)
065.露のぬき よはきもしらす みやきのゝ はきのにしきに 秋風そふく (平三位道藤妻)
066.下をれの 音こそしけく 聞へけれ しのたの森の ちえのしらゆき (津守国助妻)
067.みるめこそ あふみのうみの かたからめ ふくたにかよへ しかのうら風 (伊勢大輔)
068.恋わひて もえむけふりの すへもうし さのみあはての 浦のもしほ火 (為道妻)
069.あすか川 あすのふちせも しらぬこそ さためなき世の たのみなりけれ (一条太政大臣妻)
070.都人 きてもをらなん かわつ鳴く あかたの井戸の 山吹の花 (橘公平妻)
071.こひせ川 うき名をなかす みなかみも 袖にたまらぬ なみたなりけり (大江政国妻)
072.待ちかねて さよもふけゐの 浦風に たのめぬ波の 音のみそする (二条院内侍三河)
073.白雨の 十市をすくる 雲のしたに ふりこぬあめそ よそにみえゆく (九条左大臣妻)
074.山吹の 花のしからみ かくれとも 春はとまらぬ 井手の玉川 (前太政大臣妻)
075.心さへ うつりもゆくか たつた山 梢にあきの いろをたつねて (俊成妻)
076.よそにたに 雲こそみえね すみのほる たかまの山の あきのよの月 (西園寺前内大臣妻)
077.なかゐする あまのしわさと みるからに 袖の浦にも みつ涙かな (平康貞妻)
078.人しれぬ 袖のみなとの あた波は 名のみさわけと よる舟もなし (後醍醐入道前太政大臣妻)
079.津の国の なにはの事か のりならぬ あそひたはふれ まてとこそきけ (遊女宮木)
080.あさましや 逢瀬もしらぬ なとり川 またきにいはま もらすへしやは (前斎宮内侍)
081.こえわふる あふ坂よりも 音にきく なこそはかたき 関としらなむ (右近大将道綱母)
082.人を思ふ おもひをなにゝ たとへまし むろの八嶋も 名のみなりけり (源重之妻)
083.宇治川の 河瀬もみえぬ 夕霧に まきのしま人 舟よはふなり (中宮内侍)
084.九重に やへ山吹を うつしては 井手のかはつの 心をそくむ (二条太皇后宮肥後)
085.とへかしな あしやの里の はるゝ夜に 我すむかたの 月はいかにと (後深草院少将内侍)
086.たよりある 風もやふくと まつしまに よせてひさしき あまのはし舟 (清少納言)
087.いそのかみ ふるの山辺も 春きぬと かすみや空に たちかへるらむ (弁内侍)
088.ゆく雁は かへる山路の 雪みても はなの都を おもひいてなむ (康資王母)
089.梢より ちりかふ花を さきたてゝ 風の下ゆく しかの山みち (伏見院新宰相)
090.思ひ川 いはまによとむ 水くきを かきなかすにも 袖はぬれけり (皇嘉門院別当)
091.五月雨に をさゝか原を みわたせは ゐなのにつゝく こやの池水 (順徳院兵衛内侍)
092.大井川 せゝのうふねの かす/\に うきてそもゆる かゝり火のかけ (中宮太夫公実母)
093.よそにのみ 聞かましものを 音羽河 わたるとなしに みなれそめけむ (近江采女)
094.まとろまし こよひならては いつかみむ くろとのはまの 秋の夜の月 (菅原孝標妻)
095.あきらけき みよそしらるゝ くらゐ山 またうへもなく あふくひかりに (蔵人万代)
096.さゝかにの くもてあやふき 八橋を ゆふ暮かけて わたりかねぬる (安嘉門院四条)
097.音にこそ ふくとも聞きし 秋風の 袖になれぬる しら川のせき (藤原頼範妻)
098.事とはむ のしまかさきの あまころも 浪と月とに いかゝしほるゝ (七条院大納言)
099.人しれす たのめし事は かしは木の もりやしにつる 世にふりにけり (右近)
100.いにしへの あまや煙と なりぬらん 人めもみえぬ しほかまの浦 (一条院皇后宮)

名所和歌百人一首の歌人一覧

001.撰子内親王 (せんしないしんのう) - 山城賀茂
002.式子内親王 (しょくしないしんのう) - 紀伊名草浜
003.祐子内親王家紀伊 (ゆうしないしんのうけのきい) - 山城松尾
004.相模 (さがみ) - 大和岩橋
005.赤染右衛門 (あかそめえもん) - 摂津生田
006.枇杷皇太后宮 (びわのこうたいごうぐう) - 山城淀野
007.持統天皇 (じとうてんのう) - 大和吉野
008.二条院讃岐 (にじょういんさぬき) - 摂津板田橋
009.光明皇后 (こうみょうこうごう) - 大和山階寺
010.和泉式部 (いずみしきぶ) - 紀伊熊野
011.皇后宮内侍 (こうごうぐうのないし) - 陸奥磐手山
012.小式部内侍 (こしきぶのないし) - 近江相坂関
013.藤原俊生妻 (ふじわらとしいきつま) - 筑前生松原
014.周防内侍 (すおうのないし) - 山城嵐山
015.新陽明門院兵衛 (しんようめいもんいんひょうえ) - 大和岩瀬杜
016.陽子内親王 (ようしないしんのう) - 近江真野
017.三条院女蔵人左近 (さんじょういんにょくろうどさこん) - 伊勢之海
018.藤原孝標妻 (ふじわらたかすえつま) - 近江石山
019.傾子内親王 (けいしないしんのう) - 相模小余綾磯
020.皇后宮 (こうごうぐう) - 陸奥信夫山
021.待賢門院堀河 (たいけんもんいんほりかわ) - 陸奥山井
022.源義国妻 (みなもとよしくにつま) - 山城柞森
023.坂上郎女 (さかのうえろうじょ) - 大和泊瀬山
024.七条后 (しちじょうのきさき) - 山城桂里
025.少将公教母 (しょうしょうたたのりはは) - 山城常磐山
026.為秀妻 (ためひでつま) - 未国勘*1床浦
027.大弐三位 (だいにのさんみ) - 山城小塩山
028.平親清妻 (たいらのちかきよつま) - 山城小野
029.小野小町 (おののこまち) - 信濃姨捨山
030.大納言顕実母 (だいなごんあきさねはは) - 紀伊若浦
031.橘俊宗妻 (たちばなとしむねつま) - 未国勘忘水
032.敦忠朝臣母 (あつただあそんはは) - 山城賀茂河
033.二条前太政大臣家少将 (にじょうのまえのだいじょうだいじんのいえしょうしょう) - 大和三笠山
034.伊勢 (いせ) - 近江唐崎
035.殷富門院大輔 (いんぷもんいんおおすけ) - 丹後与謝浦
036.中納言為相妻 (ちゅうなごんためあいつま) - 相模足柄山
037.大蔵卿有教妻 (おおくらのきょうありのりつま) - 信濃浅間嵩
038.大江忠成妻 (おおえのただなりつま) - 播磨明石浦
039.左大弁俊雅母 (さだいべんとしまさはは) - 上野佐野
040.院大納言典侍 (いんのだいなごんてんじ) - 駿河清見関
041.中宮太夫公宗母 (ちゅうぐうのたいふただむねはは) - 紀伊由良
042.八条院高倉 (はちじょうのいんたかくら) - 大和三宝
043.安嘉門院大弐 (あんかもんいんのだいに) - 摂津三津浦
044.宜秋門院丹後 (ぎしゅうもんいんのたんご) - 駿河富士
045.太皇太后宮甲斐 (たいこうたいごうぐうかい) - 陸奥下紐関
046.安嘉門院甲斐 (あんかもんいんかい) - 近江鳥籠山
047.上西門院兵衛 (じょうさいもんいんのひょうえ) - 近江湖海
048.前関白内大臣新少将 (さきのかんぱくないだいじんしんしょうしょう) - 河内天河
049.安嘉門院高倉 (あんかもんいんたかくら) - 近江鏡山
050.太皇太后宮肥後 (たいこうたいごうぐうひご) - 摂津待兼山
051.紫式部 (むらさきしきぶ) - 山城片岡杜
052.皇后宮美作 (こうごうぐうみまさか) - 山城神山
053.内大臣家肥後 (ないだいじんのいえひご) - 河内交野
054.前大納言俊光妻 (さきのだいなごんとしみつつま) - 山城中河
055.四条皇太后宮信濃 (しじょうのこうたいごうぐうしなの) - 山城小倉山
056.前斎院出雲 (まえのさいいんいづも) - 山城大内山
057.昭訓門院春日 (しょうきんもんいんのかすが) - 山城御手洗川
058.後鳥羽院下野 (ごとばのいんしもつけ) - 山城石河
059.忠房妻 (ただふさつま) - 摂津住吉
060.後堀河院民部卿典侍 (ごほりかわのいんみんぶきょうてんじ) - 摂津須磨浦
061.摂政家三河 (せっしょうのいえみかわ) - 伊勢鈴鹿山
062.後二条院権大納言典侍 (ごにじょうのいんごんだいなごんてんじ) - 下総角田川
063.後嵯峨院大納言典侍 (ごさがのいんだいなごんてんじ) - 陸奥末松山
064.後二条入道前太政大臣妻 (ごにじょうのにゅうどうまえのだいじょうだいじんつま) - 近江水尾山
065.平三位道藤妻 (たいらのさんいみちふじつま) - 陸奥宮城野
066.津守国助妻 (つのかみくにすけつま) - 和泉信太森
067.伊勢大輔 (いせのおおすけ) - 近江志賀浦
068.為道妻 (ためみちつま) - 尾張阿波手浦
069.一条太政大臣妻 (いちじょうのだいじょうだいじんつま) - 大和飛鳥河
070.橘公平妻 (たちばなきみひらつま) - 山城縣井戸
071.大江政国妻 (おおえのまさくにつま) - 常陸恋瀬河
072.二条院内侍三河 (にじょうのいんないしみかわ) - 和泉吹飯浦
073.九条左大臣妻 (くじょうのさだいじんつま) - 大和十市
074.前太政大臣妻 (さきのだいじょうだいじんつま) - 山城玉河
075.俊成妻 (としなりつま) - 大和龍田
076.西園寺前内大臣妻 (さいおんじまえのないだいじんつま) - 大和高天山
077.平康貞妻 (たいらのやすさだつま) - 出羽袖浦
078.後醍醐入道前太政大臣妻 (ごだいごのにゅうどうさきのだいじょうだいじんつま) - 筑前袖湊
079.遊女宮木 (ゆうじょみやぎ) - 摂津難波
080.前斎宮内侍 (まえのさいぐうのないし) - 陸奥名取河
081.右近大将道綱母 (うこんのたいしょうみちつなはは) - 陸奥奈古曽関
082.源重之妻 (みなもとしげゆきつま) - 下野室八嶋
083.中宮内侍 (ちゅうぐうのないし) - 山城宇治
084.二条太皇后宮肥後 (にじょうのたいこうごうぐうひご) - 山城井手里
085.後深草院少将内侍 (ごふかくさのいんしょうしょうのないし) - 摂津芦屋
086.清少納言 (せいしょうなごん) - 陸奥松嶋
087.弁内侍 (べんのないし) - 大和布留野
088.康資王母 (やすすけきょくほ) - 越前海山
089.伏見院新宰相 (ふしみのいんしんさいしょう) - 近江志賀山
090.皇嘉門院別当 (こうかもんいんのべっとう) - 筑前思河
091.順徳院兵衛内侍 (じゅんとくいんひょうえのないし) - 摂津猪名之原
092.中宮太夫公実母 (ちゅうぐうのたいふたださねはは) - 山城大井河
093.近江采女 (おうみうねめ) - 山城音羽河
094.菅原孝標妻 (すがわらたかすえつま) - 上総黒戸浜
095.蔵人万代 (くらんどまんよ) - 飛騨位山
096.安嘉門院四条 (あんかもんいんしじょう) - 三河八橋
097.藤原頼範妻 (ふじわらよりのりつま) - 陸奥白河関
098.七条院大納言 (しちじょうのいんだいなごん) - 近江野嶋
099.右近 (うこん) - 大和柏木森
100.一条院皇后宮 (いちじょうのいんこうごうぐう) - 陸奥塩竃浦

タグ

一覧: 和歌 百首歌

カウンター

ページ全体: 850
今日: 1
昨日: 1

*1 未勘国とも。読みは「みかんこく」、「いまだかんがえざるくに」の意。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...