C.H.E.R.U.B_(episode)

ページ名:C.H.E.R.U.B_(episode)

"今、全てが分かってきた。一度しか無い人生は、大切にすべきじゃ!この世ならざる生物達が、ワシの命のためにここまでするなら、生きる価値は確かにある。自殺しても何の解決にもならん。それに、ワシは金持ちじゃ。あらゆる物が買える!もう死にたいとは思わん!"― Lyle Liptonの人生の価値の考え方

C.H.E.R.U.B

シリーズ

1

話数

4

公開日

March 14, 2021

脚本

Brandon Rogers
Vivienne Medrano

監督

Vivienne Medrano
エピソードガイド
"Spring Broken""The Harvest Moon Festival"

C.H.E.R.U.B(ケルブ) はHelluva Bossの1期の第4話です。VivziepopのYouTube channelで2021年3月14日に公開されました。[1]

目次

概要

クソみたいな老人の命を巡りケルビムとインプ達が衝突する時、確実に色々なことが起こるでしょう。[2]

要素

キャラクター

  • I.M.Pの社員
  • Wally Wackford
  • Lyle-Loopty Roboticsの社員 (初登場)
    • Lyle Lipton
    • Loopty Goopty
  • Cherubs (初登場)
    • C.H.E.R.U.B®のメンバー
      • Cletus
      • Collin
      • Keenie
    • Deerie
    • Rachel (喋らないカメオ出演)
    • Bea (喋らないカメオ出演)
    • Beau (喋らないカメオ出演)
    • Honey (喋らないカメオ出演)
  • Verosika Mayday (絵のみ)
  • Robo Fizz (絵のみ)
  • Barbie Wire (写真)
  • 神 (示唆)

場所

  • 天国
    • Cherub Towne
  • Hell
    • Wacky Wally Wackford の Wacky Idea "Factory" (示唆)
    • Pride Ring
      • Imp City
        • I.M.P本部
  • 地球
    • Lyle-Loopty Robotics Industry (初登場)
    • Lipton Mansion (初登場)
    • 名前不明の森 (初登場)
    • 名前不明のショッピングモール (初登場)
    • L♥vers’ Lookout (初登場)
    • 名前不明の劇場 (初登場)

  • De-age-ifier machine(若返り装置)
  • Blitzoの銃とメガホン
  • Moxxieの銃
  • Loonaの電話

音楽

  • C.H.E.R.U.B Jingle

書き起こし

文字起こし

豆知識

  • 今回登場する天使たちの種族はCherubs(智天使達)で、一般的には単数形をケルブ、複数形をケルビムと呼ぶ。
    • 天使の階級では第2位にあたる。
    • C.H.E.R.U.B®(何の略称かは不明)というグループが存在し、人間の殺害を目的としたI.M.P.とは逆に、人間の命の守護を生業としている。
      • Cletus、Collin、Keenieの3人が所属しているが、他のメンバーの有無などは不明。
  • モールのサンタや壁のクリスマスセールの25%OFFのチラシなどから、本話は12月頃が舞台と思われます。
  • このエピソードでは、モクシーが瓦礫に潰され続けることと、ブリッツがループティの名前を覚えてないことの、2つのギャグが使われています。
  • ハズビンホテルの世界における天国が、今回初登場しました。
  • 本作のラストでは、担当アニメーターであるアドルフォ・ロドリゲスの母親、アドリアナ・マルガリータ・ロドリゲス・ヘルナンデスへの追悼が行われています。[3]
  • FXアニメーターのアンドリュー・スタトラーによれば「C.H.E.R.U.B Jingle」の血しぶきや自殺者の顔の規制は、Youtubeの制限を受けたためとのことです。[4]
    • 自然の残酷さや、オペラ座での惨殺シーンはYoutubeからの規制を受けなかったようです。
  • 若返りマシンのレバー位置がシーンの間で、事故の起こった位置に変わっていますが、これが作画等のミスか意図的な伏線かは不明です。
  • エンディングは本来、ウォーリーのジョークに皆がぎこちなく笑うというものでしたが、音声の問題と、Vivはウォーリー自身が笑う方が面白いと思ったため、現在の構成に差し替えられました。
  • ライル・リプトンの悪魔形態の歯はピアノの鍵盤に似ていて、彼を殺したピアノに由来します。つまり罪人の悪魔の姿は死因に影響を受ける場合があります。
  • ブリッツがループティの匂いから最近地獄に来たことを判別できたことから、罪人と地獄生れの悪魔は違う匂いがします。
  • 2021年公開の他の全エピソードと同様に、1期のティザートレイラーのシーンが一部改良して使われています。
  • 天国の番組がなぜ地獄で観られるのかの理由は不明です。
  • ブリッツは地獄における地震の存在を仄めかしていますが、モクシーは起こり得ないし存在しないと言っているため、地獄に地震があるかは不明です。
  • C.H.E.R.U.B Jingleが流れてブリッツがテレビを撃つまでのシーンはAshley NicholのBLM Helluva Charity Streamでプレビューとして公開されていました。[5]
  • アニメーターのKaden Westbrookによると、当初ブリッツがループティの匂いを嗅ぐ際、一瞬だけ人間の鼻になるアニメを作ったが、Vivziepopの要望で控えたとのこと。[6]

文化的レファレンス

  • 「C.H.E.R.U.B Jingle」では、きかんしゃトーマスに似た列車が人間を轢殺している。
  • 歌中でコリンが書類仕事をしている時の、Gerbertのポスターや机の上のNanalan'の人形は、コリンの担当声優であるJayden Libranの人形師としての経歴を現している。
  • モクシーがテレビのチャンネルを切り替えた際に、ベティ・ブープのような悪魔が映っている。
  • 屋敷でのブリッツの変装は、担当声優であるブランドン・ロジャースのYoutubeチャンネルに登場するキャラクター「Bla Bla the Clown」に似ている。
  • ライルの屋敷の絵の1枚は、サウバドール・ダリの「記憶の固執」がモチーフになっています。
  • モクシーがライリーに「commit die」と言って死を勧めるのは、ロブロックスのミームが元ネタです。
  • モクシーがブリッツに渡した刀は、ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズのレオナルドの大太刀に似ています。
  • ショッピングモールの子供の一人は、ゲーム「マインクラフト」をもじった「Craft Mine」と書かれたシャツを着ています。
  • サンタの膝の上の男の子の服には、ポケモンのピカチュウのような動物が描かれています。
  • モールではモクシーがルドルフ(赤鼻のトナカイ)のような衣装を着ています。
  • サンタの衣装が剥ぎ取られた後、彼が発した音はネットミームの「you've been gnomed」に由来します。
  • サンタがノームになった時にシャツに描かれた「#CUTIES」の文字は、Netflixで物議を醸した同名の実写映画キューティーズ!を表しています。
  • IMPの面子が着た動物の衣装は、ミュージカルのキャッツが元ネタです。ブリッツはラム・タム・タガー、モクシーは、ミスター・ミストフィリーズ、ミリーはビクトリアのコスプレをしています。
  • オペラのシーンは、ルーニー・テューンズの短編、「オペラ座の狩人(原題:What's Opera, Doc?)」や「ラビット狂騒曲(原題:Rhapsody Rabbit)」の影響を多大に受けています。[7]
  • ループティとライルは両者ともソニック・ザ・ヘッジホッグのメインの敵役であるドクター・エッグマンに似ています。どちらも、大きな口ひげやメガネをした悪人の発明家で公害を引き起こす産業などを行っています。
    • ライル・リプトンの悪魔の姿の体型は、映画ロボッツのビッグウェルド博士に似ています。
    • ループティ・グープティの伸縮する機械のアームは、マーベル・コミックのスパイダーマンの宿敵ドクター・オクトパスのものに似ています。
  • 交通事故の男性がスマホで見ていたウェブサイト"Chirper"は、ツィッターのパロディです。
    • さらに、パイロット版の医師や看護師が登場する看板は、“Injured? Good”(怪我をした? それは良い)というミームが元ネタです。
  • ウォーリー・ワックフォードの工場の名前は、ルーニー・テューンズのオープニングとエンディングカードをオマージュしたものです。
  • 鹿のデザインは、ディズニー映画のバンビに似ています。

繋がり

  • 本話では、パイロット版との関連がいくつか見て取れます
    • 歌のシーンでパイロット版の医師と看護師が看板に登場する。
    • ミリーがモクシーにパニックを起こさないように言う。
    • ルナがモクシーに太り過ぎであると言う。
    • ブリッツがループティ・グープティに保険に入っているか聞く。
  • 子供たちの中に、メイベリー先生の生徒の1人がいる。
  • 会議室のホワイトボードに過去の話の絵が描かれている。
    • ルールランドでドラゴンに食われるロボ・フィズ。
    • Spring Brokenの後、駐車場を移動したヴェロシカ・メイデイ。
  • ストラスが一切登場しないエピソードとしては2回目。
  • 前の話でルナに人間に化けないことを注意されたためか、今回は人間の衣装を着て地球に来ています。
    • 単なる変装なのは、人間に変身できないのか他の理由があったのかは不明です。

間違い

  • 「The Amazing Imp Twins」と書かれたポスターのブリッツの顔の白いマークが消える。
  • ライルが森を見に行く時、点滴の一部がライルのベッドの下に入る。また、点滴がケルビムに押されることなく移動している。
  • オペラでのインプとケルビムの対決の際、ミリーの手袋が消えて、また現れている。
  • ライルが自殺はしないと宣言するシーンで、ピアニストが演奏を止めた後も、ピアノの戦闘曲が流れ続ける。
    • また、この場面ではピアニスト自体アニメーションしていない。
  • Deerie が Keenie に「No.」と言うべきタイミングで収録が漏れたのか、声がしない。
  • クレタスの翼の色がエピソード全体を通して変わる。完全な紫になった後、通常の白と紫に戻っている。
  • Deerieが天国へ戻る時、Cletusの光輪が無くなり、次の場面で光輪が戻っている。
  • ライルがIMPの仕事場に来た時、ルナのスマホにカバーが無い。
  • ブリッツの女装時、角の位置が本来の位置と一致しない。
  • オペラの観客の位置や人が一定せず、場面ごとに変わっている。
  • Keenieのネックレスは、ミリーが引っ張るシーンで色が無くなる。
  • ライルに自然の残酷さを見せないようにするシーンで、コリンは翼が無い状態にも関わらず、宙に浮いている。
    • 「愛」こそが最高の宝だとライルを正すシーンでも翼が消える。
  • ミリーがループティに意図を問うシーンで、ルナが一瞬消える。
  • モクシーが"That's kinda hot. と言うシーンで、前の場面ではイスに座っていたミリーの隣に、突然ルナが現れて立っている。
  • ライルが結んだ点滴が、体のどこにも繋がっていない。
  • 点滴のチューブが復活したり、点滴の高さが変わったりする。
  • モールの人形が消える。
  • モクシーが持ってきたテレビは、電源ケーブルが繋がっていないのに動作する。
    • 最初のテレビもコンセントに繋がっていない。
  • 炎の馬のポスターは同じ物が2枚あり、一つはテレビの後ろ、もう一つはルナの後ろの額縁の横にある。
  • 子供達の中に第1話の少女がおり、メイベリー先生に天井に投げられた時のケガをしているように見えるが、実は1話で天井から戻った時は特にケガはしていない。

ギャラリー

  • C.H.E.R.U.B/Gallery

動画

HELLUVA BOSS - C.H.E.R.U.B -- S1- Episode 4

出典

  1. https://twitter.com/IMPmurderpros/status/1365267150257070081
  2. Youtubeの概要より
  3. https://twitter.com/Adolfo_Tza/status/1371260044067573761/photo/2
  4. 注意:未規制版の動画
  5. BLM Helluva Charity Stream (27:43)
  6. https://twitter.com/kadejw/status/1371222369159634948
  7. https://twitter.com/jeffefferspin/status/1371252498028064769


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

メニュー 1 Hazbin Hotel Wikiへようこそ! 2 キャラクター一覧 2.1 Hazbin Hotel 2.2 脇役 2.3 Helluva Boss 2.4 主役 2.5 脇役 3 動...

動画リスト

Youtube &Amara.org(Youtubeのオリジナル動画の埋込再生。運営:Participatory Culture Foundation(参加型文化財団))スマホ(Android)は横画...

キャラクター一覧

Hazbin HotelやHelluva Boss等のキャラ一覧。作者がミュージカル好きなだけあって、ミュージカルの曲や登場人物がモチーフだったり、由来するセリフを喋るキャラもいる。キャラや小物のデザ...

Vaggie

Vaggieキャラ情報本名Vagatha仇名Vaggie死亡年2014好きCharlieパンクロックミュージック80年代の音楽ラテン音楽嫌い男性Charlieの身に何かあること身体情報種族悪魔性別女性...

Truth_Seekers

"あなたの潜在意識は適切な距離感が分からず、それを切望していることを伝えようとしているのでしょう。残念な事ですよ。あなたが私のような側にいる者達へ行う仕打ちを考えるとね。あなたはいつか私が嫌になるとは...

The_Harvest_Moon_Festival_(episode)

"なぜ無駄な苦労をして仕事をしようとする?俺と組めば不死者も殺せるぜ。まずは、お前を玩具にする奴からだ。"― ストライカーからブリッツへThe Harvest Moon FestivalシリーズHel...

The_Circus

"お前の傲慢な兄がどう思おうと知ったことか! それにゴエティア家が私達の婚姻に望んだ 世継ぎは既に17才だ! だから、終わりだ! もう終わったんだ!"― ストラスからステラにThe Circusシリー...

That's_Entertainment/Transcript

この書き起こしは、日本語吹替版を文字起こししたものです。一度字幕を作り、そこから以下の形式に直しています。基本的にはケバ取り素起こし形式で、ため息や笑い声などの意味の無い言葉(ケバ)[1]はなるべく省...

That's_Entertainment/Gallery

目次1 スクリーンショット2 アニメ3 公式絵3.1 ストーリーボード3.2 プロモ用イラスト3.3 背景スクリーンショットExtermination.1Extermination.2Exorcist...

That's_Entertainment

"The world is a stage, and the stage is a world of entertainment!世界は舞台であり、舞台はエンターテイメントの世界なのだよ!"― Ala...

Stolas

Stolas 現在 青年 幼年 悪魔形態 現在 幼年キャラ情報好き自分自身ガーデニング娘と過ごす時間地球温暖化で死ぬ人々ブリッツを性的に弄ぶ嫌い孤独妻に怒られる娘に怒られる身体情報種族アルス・ゴエティ...

Spring_Broken

Spring BrokenシリーズHelluva Boss期1話数3公開日2021年1月31日[1]脚本Brandon RogersVivienne Medrano監督Vivienne Medrano...

Sir_Pentious

Sir Pentiousキャラ情報仇名Edgelord(中二病)〔Cherri Bomb命名〕Old man〔Cherri Bomb命名〕Daddy〔Angel Dust命名〕Mr. Bossman〔...

Seeing_Stars

"つまりはだ、少しはお前の親父を大目に見てやれよ。正しいとは限らない、でも努力はしてる。アンタが思ってる以上に大切なことよ。"― ルナからオクタヴィアへSeeing StarsシリーズHelluva ...

Ozzie's_(episode)

"♫ 挿れるために人生売ったか!これぞ色欲の精神だ! ♫"― アスモディアスからストラスへOzzie'sシリーズHelluva Boss期1話数7公開日2021年10月31日脚本Vivienne Me...

Octavia

Octavia 10代 幼少期 10代キャラ情報仇名ViaStarfireMy PrincessMy Owlette好き読書剥製の収集スタイリッシュ・オカルト(店)憂鬱な歌嫌い父親の過保護恥知らずなパ...

Niffty

Nifftyキャラ情報仇名Little Darling/小さく可愛い人(Alastorから)死亡年1950年代[1]好き二次創作[2]掃除裁縫料理[3]男[note 1]嫌い汚れ身体情報種族人間(生前...

Murder_Family

"正しい人生を送り、全てのルールを守っても、ヒトラーやエプスタインと一緒に、ここに送られる。"― Mrs. Mayberry to BlitzoMurder FamilyシリーズHelluva Bos...

Moxxie

Moxxieキャラ情報本名Moxxie仇名Mox (Millie)Moxxsoxx (Blitzo)M (Blitzo)Little One(Striker)好き料理料理ミュージカルシアタークラシック...