NZ-000_クィン・マンサ

ページ名:NZ-000_クィン・マンサ

この記事はWikipedia:クィン・マンサから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。

クィン・マンサ

Nz-000.gif

所属:

生産形態:

試作機

頭頂高:

39.2m

全備重量:

264.7t

武装:

ビームサーベル×2
ファンネル×30
頭部3連メガ粒子砲
胸部メガ粒子砲×2
腕部メガ粒子砲×2
背部メガ粒子砲×2
Iフィールドジェネレーター

乗員人数:

1

搭乗者:

プルツー(メイン)
グレミー・トト(サブ)

搭載艦:

グワンバン

クィン・マンサ(QUIN-MANTHA)は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の兵器。
ネオ・ジオン軍最大にして最強のニュータイプ専用モビルスーツ(MS)である。(型式番号:NZ-000)

目次

機体解説[]

クィン・マンサは、その型式番号"NZ"が示す通りネオ・ジオン(NEO ZEON)の象徴として開発されたニュータイプ専用巨大MSである。機体設計には接収した連邦製モビルアーマー(MA)「サイコ・ガンダムMk-II」を始め、その他ネオ・ジオン製MS全てのノウハウが投入されている。

全身に多数のメガ粒子砲を装備し、特に胸部の2連大型ハイメガ粒子砲は戦艦クラスの主砲を遥かに凌ぐ威力を誇る。このハイメガ粒子砲はビームの収束・拡散も可能となっている。テールバインダーは大容量のファンネルコンテナとなっており、搭載数はキュベレイの3倍を備える。また、肩部バインダーには巨大なメガ粒子偏向器を搭載し、攻撃・防御の両面において他機の追随を許さない。スラスターも大出力を確保しており、この種の巨大兵器としては機動力にも秀でている。コクピットを備える頭部はサイコ・ガンダムMk-II同様に分離行動が可能であり、武装・推進器を搭載しパイロットの生還率を高める緊急脱出艇としての機能を備えている。装甲も極めて堅牢であり、フルアーマーΖΖガンダムのミサイルの一斉掃射を受けても致命的な損壊を免れている。

個別の戦闘単位としては、まさしく最強と言える性能を持つクィン・マンサだが、その分搭乗者にも高い能力を要求する機体であった。グレミー反乱軍内において本機の性能を引き出すことが可能であったパイロットは、事実上強化人間であるプルツーのみであったとされている。

後の「機動戦士ガンダムUC」では、ネオ・ジオン残党軍により本機をベースにアナハイム・エレクトロニクスからリークされたサイコフレームを利用し小型化したNZ-666 クシャトリヤが製造されているが、多数のサイコミュ兵器と大火力な武装・複雑な武装を一機で保持するのには高い能力が必要な点は解消されておらず、依然として並大抵のパイロットには扱うことはできない。こちらも同じプルシリーズであるマリーダ・クルス(プルトゥエルブ)の専用機となっている。

劇中での活躍[]

ネオ・ジオン内乱の際、グレミー・トト率いる反乱軍の切り札として戦線に投入された。パイロットはプルツー。彼女が精神に乱れを起こした際には、指揮官であるグレミーが同乗する事もあった。

クィン・マンサはその最強と謳われる性能を存分に発揮し、ドック艦ラビアンローズを撃沈、強化人間キャラ・スーン操るゲーマルクを追い詰め、更にはガンダム・チームのΖガンダム及びガンダムMk-IIを戦闘不能するなど圧倒的な戦闘力を見せつける。しかし、ジュドー・アーシタのフルアーマーΖΖガンダムにはその攻撃も通じず、ジュドーの説得に応じたプルツーは本機を放棄してしまう。その直後、開放したコクピットにΖガンダムによる狙撃を受け、機体は崩壊するアクシズと共に失われている。

スーパーロボット大戦シリーズ[]

敵として登場するが、シリーズによって自軍で運用する事も可能(条件)。のちに敵として、グレミーやプルクローン(強化ネオ・ジオン兵)などがメインとして乗る事もある。

関連項目[]

・話・編・歴
機動戦士ガンダムΖΖのモビルスーツ
エゥーゴ
百式 - メタス - Ζガンダム - ΖΖガンダム - Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモ
カラバ
アクシズ (ネオ・ジオン)
キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画版のみ) - ズサ - ハンマ・ハンマ - R・ジャジャ - バウ - カプール - ガズアル - ガズエル - クィン・マンサ - シュツルム・ディアス - ハイザック - マラサイ - アイザック - ザク・マリナー - ザクIIF型 - ドワッジ - リゲルグ - ジャムル・フィン - ジャムル・フィン&メガブースター - サイコ・ガンダムMk-II
地球連邦軍
旧ジオン公国軍残党・ロンメル部隊
ドワッジ改 - ディザート・ザク
アフリカ解放戦線・青の部隊
ドワッジ - ゲルググ - ディザート・ザク - アイザック
スタンパ・ハロイ所有機
ザクI - ザクタンク - ゴッグ - アッガイ - アッグガイ - ズゴック - ゾゴック
その他
プチ・モビルスーツ - ミドル・モビルスーツ - ゲルググ - ゲゼ - キャトル
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はクィン・マンサにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

陸戦型ガンダム

この記事はWikipedia:陸戦型ガンダムの2010年5月11日 (火) 21:41の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。陸戦型ガンダムRx-79ga.gif型式番号:...

阿頼耶識システム

阿頼耶識システム(あらやしきシステム,Alaya-Vijnana System)は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 』に登場する架空のシステム。概要[]厄災戦時のモビルスーツに採用されていたMM...

鉄華団

鉄華団基本情報分類軍事組織リーダーオルガ・イツカ主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ鉄華団(てっかだん、Tekkadan)は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、またはそれをはじめとする関...

量産型キュベレイ

この記事はWikipedia:キュベレイから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事につい...

量産型ガンダムF91

この記事はWikipedia:フォーミュラ計画から転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事...

蒔苗_東護ノ介

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ > 蒔苗 東護ノ介蒔苗 東護ノ介基本情報その他の情報主な登場作品機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズコンテンツ画像ギャラリー名言集キャラ名(CharaName)は...

茨の園

概要[]宇宙ゴミが集積している旧サイド5の暗礁宙域内に、一年戦争中に破壊されたスペースコロニーや、戦艦の残骸等のジャンクパーツを使用し建造された、デラーズ・フリートの本拠地。様々なデブリの漂う暗礁宙域...

白いイルカ

Replace this image JA.svg白いイルカ性別:雌白いイルカはアニメ機動新世紀ガンダムXに登場する動物。人物[]沖に住むイルカの群れのリーダーで、他の個体と異なる白い体色を持つ。オル...

機動戦士ガンダムユニコーン_RE:0096

機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096基本情報原作矢立肇富野由悠季福井晴敏監督古橋一浩脚本むとうやすゆきキャラクターデザイン高橋久美子メカニックデザインカトキハジメ佐山善則石垣純哉玄馬宣彦明貴美加(...