湯西川温泉

ページ名:湯西川温泉
♨湯西川温泉
ファイル:Yunisigawa spa Yakusi no yu 2008.jpg
共同浴場「薬師の湯」
温泉情報
所在地栃木県日光市湯西川
北緯36度57分49.9秒東経139度35分32.4秒
交通アクセス鉄道:野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から東武ダイヤルバスで約30分
自動車:日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川温泉方面へ。鬼怒川温泉から約45分
泉質単純温泉
液性の分類アルカリ性
外部リンク湯西川温泉ホームページ
湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会
 ・話・編・歴 

ウオッちずGoogle Map 湯西川温泉

湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)は、栃木県日光市(旧国 下野国 しもつけのくに)の日光国立公園内にある温泉である。温泉地名の由来ともなった湯西川(一級河川利根川水系)の渓谷沿いに旅館や民家が立ち並ぶ温泉地。

目次

泉質[]

泉質について[]

  • アルカリ性単純温泉
    無色透明、無味無臭で含まれる成分が少なく、刺激が弱いため、利用範囲が広い温泉。肌にもやさしいので高齢者に向く。泉温25度以上なので、病後回復期の療養や外傷後の療養にも適す。

効能について[]

  • 動脈硬化、火傷、筋肉痛、高血圧症、切り傷、神経痛、慢性皮膚疾患、打ち身、捻挫、腰痛、糖尿病、疲労回復、月経障害、痔、四十肩、五十肩、関節痛、冷え性、慢性婦人疾患に効果がある。飲用では胃腸虚弱に良い。
効能はその効果を万人に保障するものではない
  • 注意!次の症状のある方は入浴を控えること。
    急性疾患(特に熱がある場合)、悪性腫瘍、活動性の結核、重い心臓病、呼吸不全、腎不全出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)

温泉街[]

温泉街[]

ファイル:Heikeburaku19861103.jpg

当時、平家落人集落の風景
(1986年11月3日撮影)

湯西川温泉の旅館のほとんどは渓谷に面した露天風呂を設置している。
郷土料理は季節により、湯西川で捕れるイワナ・ヤマメ・ニジマス等の川魚、山菜や舞茸(マイタケ)・チタケ(チチタケ)等のキノコ類などの山の幸が味わえる。また、旅館によっては、野鳥・鹿・熊・山椒魚(サンショウウオ)など珍しい郷土料理が堪能できる。「ばんだいもち」といううるち米でついた餅を「ばんだい汁」や「じんごろう味噌」などで食べる郷土料理がある。温泉街の飲食店では手打ちの「日光そば」が味わえる。
旅館街から少し上流には、昔は茅葺き屋根の民家を利用した土産物屋や食事処が河畔の遊歩道沿いに並び、温泉街の一部を形成していた。 ファイル:Yunisigawa spa Yagen no yu 2008.jpg

無料露天風呂「薬研の湯」

共同浴場[]

混浴共同浴場、「薬師の湯」があり、200円で入浴可能である。薬師の湯の対岸には、無料露天風呂「薬研の湯」があるが、橋の上から丸見えであるため足湯だけを楽しむとよい。温泉地からは離れているが、湯西川温泉駅(道の駅湯西川)にも併設された温泉施設がある。

歴史[]

この節は執筆の途中です この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

湯西川の先祖は平忠実が落ち延びたとされ、平家の落人伝説の残る集落で知られている。温泉の発祥は天正元年で400余年の歴史があり、平家の落人の子孫が発見されたと伝わっている。追討から逃れ、身を潜める山村生活を営み生きるため、この地では今もなお端午の節句に鯉のぼりを揚げない、たき火をしない(煙を立てない)、鶏を飼わないなど独自の風習が残っている。

年表[]

近代
  • 1890年(明治23年)4月1日、町村制施行により湯西川村を含む9村が合併し栗山村が発足。湯西川は同村内となる。
  • 1950年(昭和25年)9月22日、日光国立公園に追加指定される。
  • 1951年(昭和26年)、川治温泉~湯西川温泉間、東武バス運行開始。
  • 1964年(昭和39年)12月8日、「杓子つくり」が栃木県選択無形民俗文化財に指定。「杓子つくり道具」が同県指定有形民俗文化財に指定される。
  • 1968年(昭和43年)11月5日、「湯殿山神社祭礼」が栃木県選択無形民俗文化財となる。
  • 1970年(昭和45年)、高松宮殿下御来訪。
  • 1985年(昭和60年)、平家の里竣功。平家落人800年祭開始。
  • 1986年(昭和61年)、会津鬼怒川線開通。湯西川温泉駅竣功。
  • 2006年(平成18年)3月20日、栗山村が日光市に合併。

資料館[]

  • 平家落人民俗資料館(入館料有料)
    各家々に古くから伝わる当時の鎧兜・刀・宝物(ほうもつ)や書物など歴史的品物が展示されている。
  • 平家の里(入館料有料)
    当時の落人たちの暮らしぶりを再現した施設。茅葺き屋根の建物を配し、手作りの木杓子・木鉢の販売所がある。
  • 平家狩人村(入館料有料、冬季休館)
    その昔、山村生活(またぎ)の狩りや耕作を営んでいる様子を人形で再現。無料送迎バスあり。

主な史跡[]

テンプレート:地図外部リンク

  • 平家塚(平家の里内)
    古木の周りに積まれた石塚になっており、この地に追討を逃れた平家落人の一族が、身分を隠しこの地で暮らすため、鎧兜や刀などの武具や、宝物などを埋めた場所と伝えられている。
  • 慈光寺
    平家落人の菩提寺といわれ、門前に構える「夫婦石」は子孫繁栄を祈願し祀ったと伝えられている。江戸初期建立の京都知恩院末寺。
  • 湯殿山神社
    その昔、月山・羽黒山とともに霊峰「出羽三山」と称される湯殿山の土を盛り、鎮守と五穀豊穣を祈願して建立された。8月中旬頃には、湯殿山神社に向かう天狗行列と伝統芸能の「獅子舞」を奉納する「湯殿山神社大祭」の祭りがある。
  • 高房神社
    湯西川上流と下流にある平家一族の守護神といわれる神社。5月と8月に鎮守祭りが行われる。
  • 薬師堂
    目を負傷した武者が祈願したところ、完治したと言い伝えられている。
  • 釜八幡宮
    落人一族がこの地に落ち延ぶまで日常使用していた「野戦釜」を祀ったと伝わる祠。現在その「野戦釜」の存在は確認できてない。

主なお祭り[]

  • 光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭(1月~3月中旬)
    昼はかまくらの中でバ-ベキューなどの飲食ができる(要予約)。夜にはかまくらにライトアップが灯される。特に土・日の夜に行われる河川敷のミニかまくらライトアップは日本夜景遺産の「歴史文化夜景遺産」に認定されている。
  • 平家大祭(6月6日頃)
    平安絵巻を再現した、鎧甲姿の平清盛や平重盛をはじめとする武者行列が練り歩き、平安装束の女人列がつき従う武者行列や伝統芸能が催される。
  • 竹の宵まつり(7月7日~約1か月)
    温泉街の中央で、何百本もの細工をした竹にロウソクを入れ燈されたライトアップが期間中毎晩行われる。
  • 湯殿山神社祭礼(8月中旬頃)
    湯殿山神社の境内で獅子舞が演じられる。湯西川中の村人達がおもいおもいのお弁当、お酒などを持ち込み1日中獅子舞を楽しみながら五穀豊穣を祝うお祭り。

交通アクセス[]

  • 鉄道
    東武鬼怒川線経由野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から東武ダイヤルバスで約30分。
  • 自動車
    東北自動車道宇都宮IC経由日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川温泉方面へ。鬼怒川温泉から約45分。

外部リンク[]

  • 湯西川温泉ホームページ
  • 湯西川温泉日光市公式サイト
  • 湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会公式サイト
  • 日本夜景遺産公式サイト
  • 湯西川ダム工事事務所公式サイト

関連項目[]

ウィキメディア・コモンズには、湯西川温泉に関連するカテゴリがあります。
  • 旧栗山村
  • 光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭
  • 全国平家会
  • 日光市 - ウィキトラベル
・話・編・歴
温泉
温泉
ウィキポータル 温泉ウィキポータル 温泉


この「湯西川温泉」は、温泉に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正等下さる協力者を求めていますP:温泉)。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍神温泉

♨龍神温泉ファイル:Ryujin Spa1.jpg.JPG日高川沿いに並ぶ旅館温泉情報所在地和歌山県田辺市龍神村交通アクセスバス - 龍神バス:バス停「龍神温泉」・「季楽里龍神」車 - 高野龍神スカイ...

鼓川温泉

♨鼓川温泉温泉情報所在地山梨県山梨市牧丘町交通アクセス車:中央自動車道 勝沼ICより、国道140号を経由して乙女高原方面へ鉄道:中央本線塩山駅より牧丘町塩平方面行きバス、鼓川温泉下車泉質単純温泉泉温3...

黒薙温泉

♨黒薙温泉ファイル:Kuronagi-onsen01.JPG混浴露天風呂(2007年)温泉情報所在地富山県黒部市宇奈月温泉交通アクセスアクセスの項を参照泉質単純温泉泉温97.2 セルシウス度|テンプレ...

黒羽温泉

♨黒羽温泉温泉情報所在地栃木県大田原市黒羽交通アクセス鉄道 : 宇都宮線西那須野駅よりタクシー・車で約35分車 : 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジより40分、那須インターチェンジより約30分...

黒石温泉郷

黒石温泉郷(くろいしおんせんきょう)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の奥座敷に位置する温泉の総称(温泉郷)である。浅瀬石川沿いに長寿温泉、温湯温泉、落合温泉、板留温泉の4つが存在。前述の4温泉から山間部...

黒湯

曖昧さ回避この項目では、黒色の温泉について記述しています。秋田県仙北市にある温泉については「黒湯温泉」をご覧ください。黒湯(くろゆ)とは、主に湯船における湯の色が黒色、黒褐色をした源泉のことを指す。東...

黒沢温泉

♨黒沢温泉温泉情報所在地山形県山形市交通アクセス鉄道:奥羽本線(山形線) 蔵王駅より徒歩約10分泉質硫酸塩泉宿泊施設数7 表・話・編・歴 黒沢温泉(くろさわおんせん、Kurosawa Hot Spri...

黒松内温泉

♨黒松内温泉温泉情報所在地北海道寿都郡黒松内町交通アクセスJR北海道函館本線黒松内駅より車で約5分泉質塩化物泉泉温39.9 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量400リットル(毎分)宿泊施設数1 表・...

黒川温泉_(兵庫県)

♨黒川温泉ファイル:黒川温泉1.JPG温泉情報所在地兵庫県朝来市生野町黒川交通アクセス車 : 播但連絡道路生野ランプより車で約30分鉄道 : 播但線生野駅から神姫グリーンバス生野駅裏より「黒川」行き終...

黒島_(鹿児島県)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島郡 > 三島村 > 黒島黒島 (鹿児島県)ファイル:Kuroshima of Kagoshima.jpg東方上空より撮影座標北緯30度50分5.6秒東経129度57分20...

黒岳_(大分県)

黒岳標高1,587m所在地大分県由布市位置北緯33度06分20秒東経131度17分34秒山系九重山系ウィキプロジェクト 山ウィキプロジェクト 山黒岳(くろだけ)は、大分県由布市庄内町及び竹田市久住町に...

黒姫山_(長野県)

曖昧さ回避この項目では、長野県信濃町の黒姫山について記述しています。新潟県糸魚川市の黒姫山については「黒姫山 (糸魚川市)」を、その他の黒姫山については「黒姫山」をご覧ください。黒姫山ファイル:Mt-...

黄金崎不老不死温泉

♨黄金崎不老不死温泉ファイル:Furofushi-spa.jpg混浴露天風呂温泉情報所在地青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15交通アクセス鉄道:五能線艫作駅より徒歩約15分。リゾートしらかみ利用の...

黄砂

この記事は秀逸な記事に選ばれました。詳細はリンク先を参照してください。曖昧さ回避オユンナの楽曲およびアルバムについては「オユンナII黄砂」をご覧ください。ファイル:Asian Dust in Aizu...

鹿部温泉

♨鹿部温泉ファイル:Sikabe kanketusen 2005.jpgしかべ間歇泉公園内の間欠泉温泉情報所在地北海道茅部郡鹿部町交通アクセス鹿部駅よりバスで20分。函館市内より車で約1時間。泉質食塩...

鹿塩温泉

♨鹿塩温泉温泉情報所在地長野県下伊那郡大鹿村交通アクセス鉄道 : 飯田線伊那大島駅より伊那バス大鹿線で約50分で最寄バス停鹿塩へ。バス停より徒歩約15分泉質塩化物泉泉温14 セルシウス度|テンプレート...

鷹巣温泉

♨鷹巣温泉温泉情報所在地福井県福井市蓑町22字17番1交通アクセス鉄道 : 福井駅から路線バスで50分車:北陸自動車道福井北ICより45分泉質アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉泉温49 セルシウ...

鷹の子温泉

♨鷹の子温泉温泉情報所在地愛媛県松山市交通アクセス伊予鉄道横河原線久米駅下車徒歩7分泉質単純硫黄温泉泉温38.4 セルシウス度|テンプレート:℃湧出量毎分800リットルpH9.3液性の分類アルカリ性 ...