イノセンス

ページ名:イノセンス
イノセンス
INNOCENCE
Original Japanese Poster
監督押井守
脚本押井守
製作石川光久
鈴木敏夫
出演者大塚明夫
田中敦子
山寺宏一
大木民夫
仲野裕 ほか
音楽川井憲次
主題歌伊藤君子 『Follow Me』
配給東宝
アメリカ合衆国の旗ドリームワークス
公開2004年3月6日
Flag_of_Canada.svg2004年9月9日
2004年9月17日
Flag_of_South_Korea.svg2004年10月8日
2004年10月14日
Flag_of_Sweden.svg2004年12月25日
2004年12月1日
Flag_of_Belgium.svg2005年1月12日
2005年4月5日
Flag_of_Germany.svg2005年7月31日
2005年10月28日
Flag_of_Finland.svg2005年11月18日
2006年8月4日
上映時間100分
製作国Flag_of_Japan.svg 日本
言語日本語
製作費3億円 (推定)
IMDb
 ・話・編・歴 
Innocenceeng.jpg

Original English Poster

『イノセンス』 (INNOCENCE) は、押井守監督の日本のアニメーション映画。2004年3月6日に全国東宝洋画系で公開された[1]。内容は、1995年公開のアニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の続編にあたる。押井守の約9年ぶりのアニメーション監督作品である。

2004年、第25回日本SF大賞受賞。第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門にて上映された(アニメーション作品がカンヌのコンペ部門に選出されるのは史上5作目、日本のアニメ作品では初[2])。

目次

あらすじ[]

前作『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』のラストで少佐こと草薙素子が失踪してから4年後の2032年が舞台。少佐の代わりにバトーがメインキャラクターをつとめる。ただし、九課のチーフ役はトグサが継いでいる。本編のストーリーのベースは、漫画版『攻殻機動隊』の第6話「ROBOT RONDO」。

少女型の愛玩用アンドロイド[3]「ロクス・ソルス社製 Type2052 “ハダリ(HADALY)”」[4]が原因不明の暴走を起こし、所有者を惨殺するという事件が発生した。被害者とメーカーの間で、示談が不審なほど速やかに成立し、被害者の中に政治家や元公安関係者がいたことから公安9課で捜査を担当することになり、公安9課のバトーは、相棒のトグサとともに捜査に向かう…

作品世界[]

本作品は士郎正宗の原作によるものではあるが、パンフレットおよび本編冒頭で引用されている通り、ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』の強い影響下にある。台詞は、斎藤緑雨、ロマン・ロラン、月庵宗光、旧約聖書、論語、ジョン・ミルトン他からの引用が多用され、そもそも、台詞全体が何故斯くも膨大な引用から成り立っているかの理由も『未来のイヴ』においてうかがい知る事は可能であるが[5]、『未来のイヴ』では機械人形を作る理由は所与の問題であったのに対して、本作品では「人間はなぜ自分の似姿を、それもその理想型において創造しようとするのか」と、さらに根源的に問いかけている。

本作品は士郎正宗の原作における『攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER』『攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE』のように、前作で消息を絶った素子が再び姿を表し、主役として大活躍するような(乱暴な言い方をすれば「前作を見た観客の多くが望むような」)作品にはならなかった。押井によれば、終わった後の今の目で見ればそのような展開でも良かったかもしれないと思えるが、当時は自然と本作品で選択した方向性以外に考えられなかったと語っている。また、本作品で直接は描かれなかった「その後の素子」に関しては、テーマとして容を変えて押井の次回作以降で語られるだろうとしている(必ずしも続編としての『攻殻3』を製作するという意味ではない)。

身体論[]

押井守はインタビューや関連書籍にて、この映画に関して「究極の身体論」を語っている。

バトーとトグサが捜査の中で出会う多くの人物達は、天才クラッカーから少女に至るまで、それぞれに身体に対する確固たる哲学や主張を持っており、引用がちりばめられた会話によって身体論は複雑になっていく。だが、どの主張も一見して筋が通っている反面、理論はそれぞれの個人的感情を越えるに至っていない。他者の思想を肯定することも否定することもできないまま、主人公であるバトーにも答えは見出せず、ただひたすらに個人的な葛藤や職務と戦い続けるばかりである。

バトーが「守護天使」と呼んで特別な感情を抱いている草薙素子との数少ない会話においても、「個人を超越してしまった存在である素子という他者」という定義の難しい存在とのつながりへの淡い期待が残る程度であり、それによってバトーの心が救われたかどうかは最後まで定かでない。しかし、押井守が監督した映画の中で、ここまで主人公が他者への期待や依存を露わにする場面も珍しいとも言え、それは押井が常に映画の中で疑いを投げかけてきた「巨大であやふやな他者」への仄かな期待と受け取れるかもしれない。

「身体」と言う言葉と「人体の理想系を模した人形」、そしてその2つの中間にある「サイボーグ」という三つのモチーフの対比は、それぞれの登場人物の様々な生活風景や台詞によって深く表現され、まさしくこの映画は「人は何を寄る辺に生きていこうとしているのか」という現代が抱える魂の問題に深く踏み込んでいる。

制作時のエピソード[]

作品名は当初『攻殻機動隊2』だったが、制作協力したスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫の提案により『イノセンス』となった。主題歌として「Follow Me」を提案したのも鈴木である[6]

原作および前作のタイトルでもある『攻殻機動隊』シリーズとは電脳化義体化などの基本設定など、切っても切り離せない関係にあるが、国内展開上は『攻殻機動隊』シリーズの新作である事は意図して強調されず、ほぼ独立した作品かのようにプロモーションがなされた[7]

アメリカのメジャー映画会社は、『イノセンス』制作にあたって押井との交渉の席で、大衆受けを狙わない姿勢や、話を聞くだけではにわかに理解できない作品内容について難色を示した。それでも説得のため熱弁を振るう押井に、幹部全員が退いてしまい資金捻出を渋ったという。しかし、前作『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』がアメリカでヒットしていた事もあり、一定の興行収入を得られるとみた映画会社は、『GHOST IN THE SHELL 2』と明記することを条件として最終的に契約を結んだ。

プロデューサーの鈴木敏夫は、本作のメインキャストに大物俳優の起用を立案していて、草薙素子役には山口智子を挙げていた。しかし、押井と山口の反対により、田中敦子が続投した。

また、DVD発売時のTVCMには、本作品に出演していない藤原竜也と宮崎あおいが起用されている。

映像手法[]

押井守は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の際に既にアニメ映画の方法論は決したとして、アニメをこれ以上作ろうとは考えていなかったが、『Avalon』でアニメの方法論を実写に取り込み、実写の方法論をアニメに持ち込んでこの映画を制作しようと考えた。即ち、3Dでモデリングされた空間にカメラを持ち込み、それを切り出して(ロケーション・ハンティング)映像を制作しようと考えたのである。

だが、3D担当者はそれは不可能であると言い、テスト段階のコンビニエンスストアのシーンにおいて、想像以上のデータ量の前にその目論見は崩れ去った。現に公開されたものでもこのシーンは分割してレンダリングしたものを後に合成するという方法でレンダリング時間を短縮している。本編映像、特に中盤の大祭のシーンは、カメラマップと呼ばれる手法を利用した映像となっている。

また、アニメはキャラクターをセルで描くため、画面をセル画が占拠すると画面内の情報量が失われがちだが、江面久を筆頭とするエフェクトチームがAfterEffects等を駆使してそれに対処し、処理速度が停滞すればPower MacG5の大量導入でこれに対処した。

以上の紆余曲折もあり、アニメ映画では初めて、全編にわたってDomino[8]による映像処理が施されたが、それによってセル画が浮いて見えるという評価もあった。これについて押井守は認識していたが、CGによって描きこまれたディテールを損なうフィッティングをあえて行わなかった事を後のインタビューで述べている。ちなみに、IMAXシアターで公開された際にはオープニングのガイノイドの眼球に表示される文字列など細部を見る事ができた。

前作のコンピュータ画面が「緑」で統一されていたのに対し、今作では「橙」で統一されていたり、前作の舞台が「夏」に対して今作は「冬」と、映像に差別化が見られる。

音響手法[]

以前より劇伴作曲家として押井作品に関わってきていた川井憲次による、本作の第2のメインテーマともいえる「傀儡謡」のコーラスは75人の民謡歌手を集め(前作では3人)、更にクライマックスに使用された傀儡謡ではコーラスを4回収録し、それを同時に流す事によって音に厚みを持たせた。

劇中で使用されたオルゴールの曲は、予めオルゴールから機械録音しておいたものを、大谷石採掘場跡の地下空間で再生し、再度録音したものが使われた。

また音響効果編集は『Avalon』同様スカイウォーカー・サウンドで行なわれ、迫力の音響世界が創造された。サウンドデザインはアカデミー音響編集賞受賞者のランディ・トムが担当した。この関与は「プリミックス」であり、音楽や台詞素材を含む整音は日本国内で行なわれている。

同社の音響製作の可能性に感銘を受けた押井は、『Avalon』で組んだサウンドデザイナーで『ローレライ』や『少林少女』も手がけたスカイウォーカー・サウンドのトム・マイヤーズに『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』のサウンドデザイン、2008年の『攻殻機動隊2.0』の音響リニューアルを委ねている。

キャスト[]

  • バトー:大塚明夫
  • トグサ:山寺宏一
  • 草薙素子田中敦子
  • 荒巻大輔:大木民夫
  • イシカワ:仲野裕
  • キム:竹中直人
  • 検死官ハラウェイ:榊原良子
  • 鑑識課長:堀勝之祐
  • 謎の少女:武藤寿美
  • アズマ:寺杣昌紀
  • コガ:平田広明
  • 藤本譲
  • 仲木隆司
  • 亀山助清
  • 立木文彦
  • 木下浩之
  • 平野稔
  • 日向ななみ(当時の芸名:山内菜々)
  • 青羽剛
  • 朝倉栄介
  • 望月健一
  • 杉本ゆう
  • 原田正夫
  • 渡辺明乃
  • 保村真
  • 木川絵理子

スタッフ[]

  • 原作:士郎正宗(『攻殻機動隊』講談社刊)
  • 監督、脚本:押井守
  • 演出:西久保利彦、楠美直子
  • キャラクターデザイン:沖浦啓之
  • メカニックデザイン:竹内敦志
  • プロダクションデザイナー:種田陽平
  • レイアウト:渡部隆、竹内敦志
  • 作画監督:黄瀬和哉、西尾鉄也、沖浦啓之
  • 美術監督:平田秀一
  • デジタルエフェクトスーパーバイザー:林弘幸
  • ビジュアルエフェクト:江面久
  • ラインプロデューサー:三本隆二、西沢正智
  • 主題歌:伊藤君子/『Follow Me』 (VideoArts Music)
  • 音楽:川井憲次
  • 音響監督:若林和弘
  • イメージフォト:樋上晴彦
  • プロデューサー:石川光久、鈴木敏夫
  • 制作:Production I.G
  • 製作協力:スタジオジブリ
  • 製作協力:ポリゴン・ピクチュアズ
  • 配給:東宝
  • 原画:山下将仁、井上鋭、水村良男、井上俊之、安藤雅司、本田雄、堀内博之、藤田しげる、亀井幹太、河口俊夫、大平晋也、うつのみや理、森田宏幸、伊藤秀次、新井浩一、橋本晋治、清水恵子、平松禎史、竹内志保、伊東伸高、名倉靖博、浅野恭司、多田雅治、伊藤嘉之、小西賢一、竹内敦志、中村章子、Theresia Whinkler、小松田大全、中村光宣、大久保徹、永島明子、窪田康高、中島由喜、矢萩利幸、西尾鉄也、黄瀬和哉、沖浦啓之

引用された箴言[]

釈迦『法句経 - 23章330節(釈迦の言行録として残されたもの)』孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。
月庵宗光『月庵和尚法語』生死の去来するは棚頭の傀儡たり一線断ゆる時落落磊磊。
斎藤緑雨鏡は悟りの具ならず、迷いの具なり。『霏々刺々』鳥は高く天上に蔵れ、魚は深く水中に潜む。『霏々刺々』鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。聲ある者は幸福也。『半文銭』本月本日を以て目出度死去仕候間此段広告仕候也。『萬朝報(緑雨斎藤賢の名義で残された死亡広告)』信義に二種あり、秘密を守ると、正直を守ると也。両立すべき事にあらず。『長者短者』秘密なきは誠なし。『長者短者(の中の一篇の冒頭を改変したもの)』
尾崎紅葉『徳田秋声の原稿についての添え書き』柿も青いうちはカラスも突つき申さず候。
中村苑子『俳句』春の日やあの世この世と馬車を駆り。
高尾太夫(二代目)『恋文(として伊達綱宗公へ宛てたもの)』忘れねばこそ思い出さず候。
孔子『論語(孔子の言行録として残されたもの)』寝ぬるに尸せず。居るに容づくらず。未だ生を知らず。焉んぞ死を知らんや。理非無きときは鼓を鳴らし攻めて可なり。
プラトン『名言(プラトンの言葉としてプルタルコスが著書にて残したもの)』神は永遠に幾何学する。
ダビデ『旧約聖書 - 詩篇139篇17,18節(ダビデが神様に宛てた信仰告白)』その思念の数はいかに多きかな。我これを数えんとすれどもその数は沙よりも多し。
ジョン・ミルトン『失楽園』彼ら秋の葉のごとく群がり落ち、狂乱した混沌は吼えたけり。
作者なし『西洋の諺(山本夏彦がたびたび引用)』ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけではない。
ラ・ロシュフコー『考察あるいは教訓的格言・箴言』多くは覚悟でなく愚鈍と慣れでこれに耐える。
ニコライ・ゴーゴリ『検察官』自分の面が曲がっているのに鏡を責めてなんになる。
マックス・ヴェーバー『理解社会学のカテゴリー』シーザーを理解するためにシーザーである必要はない。
ロマン・ロラン『ジャン・クリストフ』人は概ね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ。
リチャード・ドーキンス『延長された表現型―自然淘汰の単位としての遺伝子』個体が創りあげたものもまた、その個体同様に遺伝子の表現型。
ジュリアン・オフレ・ド・ラ・メトリー『人間機械論』人体は自らゼンマイを巻く機械であり、永久運動の生きた見本である。

批評[]

批評家の東浩紀は、本作がアニメ技術の最高峰に位置する見る価値のある作品であることを認めながらも、押井守のそれまでの作品にみられた「過剰な記号や意味」が煩雑に盛り込まれているという特徴が本作では欠落していると指摘している。そして、主題(人間と人形の差異)と物語の結びつきも弱く、監督の映像作家として力量に感嘆はするもののそれ以上の感想は抱けないと述べている。[9][10]

小説[]

2004年、山田正紀によって前日談に当たる小説「イノセンス After The Long Goodbye」が発表される。

脚注[]

  1. Production I.G、徳間書店、日本テレビ、電通、ディズニー、東宝、三菱商事の提携作品。上映時のコピーは「イノセンス、それはいのち」(糸井重里)。
  2. テンプレート:Cite news
  3. 女性型なので正確にはガイノイド
  4. 名前の由来はSF小説『未来のイヴ』に登場したハダリーより。意味はペルシア語で理想。
  5. ハダリーの話す言葉は『現世紀の最も偉大な詩人たち、最も深遠な形而上学者たち、最も深遠な小説家たちに考えていただいたもの』つまり引用によってなりたっており、『ハダリーは一個人の知性でなくその代わりに「知性」そのものを持っている』と記述されている。両引用ともに斎藤磯雄訳『未来のイヴ』東京創元社、268頁
  6. DVDの映像特典の鈴木プロデューサーのインタビュー
  7. 物語展開上、前作『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の経緯が前日談としてあるため、難解とされる本作の内容以前に、前提である物語・設定を知らずに初めて観た観客にはいささか不親切であり、さらに理解の困難を招いたという評価もある。なお、DVDには前作等についての説明映像があり、それが本編前に流れる仕様になっているものもある。
  8. 文化庁メディア芸術プラザ「コ・マ・ド・リの観察 - その18」
  9. 東浩紀 「メタリアル・クリティーク」『文学環境論集 東浩紀コレクションL』 講談社、2007年、662-664頁。ISBN 978-4062836210。
  10. 東浩紀 「押井作品のひとつの到達点」『文学環境論集 東浩紀コレクションL』 講談社、2007年、247-249頁。ISBN 978-4062836210。

関連項目[]

外部リンク[]

  • 川井憲次公式サイトイノセンス レコーディング風景(トップページ→Gallery→イノセンス レコーディング風景)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち※ 声優仲間から出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県育ち)血液型O型生年月日1960年3月29日現年齢63歳所属青二プロダクション活...

飽食の僕

2sac2x012sac2x022sac2x032sac2x04特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

2sac13x012sac13x022sac13x032sac13x04特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

電脳化

電脳化(でんのうか)は、漫画、アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する架空のバイオネットワーク技術で、一種のブレイン・マシン・インタフェース(後述)というべき存在。目次1 概要2 現実世界での技術進...

陸軍501機関

501機関.jpg正式名称は「陸軍開発実験団医学実験隊 義体研究部 特殊義体研究課 501分室」。公安9課に所属する以前に草薙素子がいた陸軍の義体開発を目的とする特殊機関。特殊義体を持った成員は備品と...

視覚素子は笑う

Sac4x01Sac4x02Sac4x03Sac4x04Sac4x05Sac4x06Sac4x07Sac4x08特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で...

荒巻大輔(ARISE)

荒巻大輔荒巻.png声優塾一久得意分野特になし「荒巻大輔」の記事も参照。公安9課の課長。元は公安部に所属していたため、その名残で「部長」と呼ばれることもある。人脈と判断力に優れ、政治事件の解決に尽力す...

荒巻大輔

荒巻大輔(あらまきだいすけ)は、漫画・アニメ作品『攻殻機動隊』に登場する架空の人物。TVアニメ版での声優は阪脩、劇場版2作品では大木民夫、PlayStation用ゲームでは伊藤惣一。テンプレート:ネタ...

草迷宮

2sac11x012sac11x022sac11x032sac11x04特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

草薙素子(ARISE)

草薙素子素子.jpg声優坂本真綾得意分野ハッキング「草薙素子」の記事も参照。陸軍501機関所属の全身義体サイボーグ。幼い頃から義体化し、特殊な訓練を受けた。超ウィザード級のハッキング能力を持っていて、...

草薙素子

Motoko.gif草薙素子(くさなぎ もとこ)は、『攻殻機動隊』の登場人物。声優は田中敦子。PlayStation用ゲーム版は鶴ひろみが担当している。目次1 人物2 各作品での特徴3 コドモトコ4 ...

自動爆撃ヘリ

自動爆撃ヘリ(じどうばくげきへり)とは、士郎正宗原作の漫画『攻殻機動隊』及びアニメ版の『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズに登場する架空の軍用ヘリコプター。テンプレート:ネタ...

義体化

義体化(ぎたいか)とは、漫画、アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズ中で使用される、サイボーグ化を意味する造語。現実の医学用語ではない。手足の各部分に使用される義肢、人工臓器、組織生体工学の技術が、ロボティ...

置き去りの軌跡

Sac21x01Sac21x02Sac21x03Sac21x04特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

素食の晩餐

2sac8x012sac8x022sac8x032sac8x04特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

米帝

GitS-Appleseed Imperial America 2030.png米帝(べいてい)は、士郎正宗の漫画『アップルシード』及び士郎正宗原作のアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COM...

笑い男

笑い男(わらいおとこ)とは、テレビアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』に登場するハッカー(クラッカー)。目次1 笑い男事件2 人物3 関連事項4 脚注5 関連項目笑い男事件[]...