女殺油地獄

ページ名:女殺油地獄

女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)は、近松門左衛門作。人形浄瑠璃。世話物。三段。

享保6年(1721年)に人形浄瑠璃で初演、人気の近松作品と言うことで歌舞伎でも上演されたが、当時の評判は芳しくなく、「お蔵入り」作品となってしまった。ちなみに、この元ネタになった事件があったというのが定説だが、その事件自体の全容は未詳である。

明治になってから坪内逍遙の「近松研究会」で取り上げられて再度日の目を見ることとなり、明治42年(1909年)に歌舞伎で再演されたが、今度は大絶賛を浴びた。文楽(人形浄瑠璃)での復活はそれから年月を経た昭和27年(1947年)であった。

現在は歌舞伎、文楽の他に、映画化やテレビドラマ化もされている。

目次

あらすじ[]

テンプレート:ネタバレ河内屋与兵衛は、放埒無頼の驕児で、親から勘当を受け、借金に責められ、油屋の女房であるお吉を惨殺し、金を奪って逃走するが、ついに事が露見し、とらえられる。

大阪天満の油屋河内屋徳兵衛が番頭あがりで遠慮がちであるのをいいことに、義理ある息子与兵衛はますます増長し放蕩し、店の有り金を持出しては新町の遊女に入れあげている。親たちも懲らしめのために勘当はしたけれど。小遣い銭にことかいてはふびんであると、町内の油屋豊島屋の女房お吉の手からひそかに銭をあたえていた。与兵衛は遊ぶ金にこまり、金貸しの綿屋小兵衛から1貫匁の金を義父のにせはんでかりたが、日限にせめられてお吉に急場をのがれるため無心したがことわられ、ついに惨殺し、掛け金をうばう。お吉の三十五日の逮夜の供養に与兵衛は何食わぬ顔で列席していたが、天井でネズミが荒れて血潮を拭った古証文をおとす。それにはのがれられぬ証拠の与兵衛の署名があるから、悪事が露見してただちにめしとられる。

母お沢と番頭あがりの養父徳兵衛にたいする義理人情のもつれが鮮烈である。近松の作品のなかでは異彩をはなつとか、異色であるとか評価される。

初演での評判が芳しくなかった理由は未詳だが、近松作品の特徴である「恋のもつれ」が無く、更に主人公・与兵衛が救いのない不良で観客の同感を寄せにくいキャラクターであったからと思われる。

  • 上段:「徳庵寺堤」
  • 中段:「河内屋内」
  • 下段:「豊島屋油店」「同逮夜」

登場人物[]

テンプレート:節stub

  • 河内屋与兵衛
この話の主人公。大坂元天満町に大店を構える油屋「河内屋」の次男(実は母・お沢の先代の夫の遺児)。放蕩の限りをつくし、遊郭に義父・徳兵衛の名前でつけを抱えている問題児。些細なことで喧嘩をし、通りがかりの侍に恥を掻かせ、与兵衛の為に心を砕く義父や母更には病身の義妹にまで暴力を振るった挙句に勘当される。それでも債鬼から逃れる為の金を拵えようとお吉を頼り、冷たくあしらわれる。その末に強盗殺人を働き千日の刑場に引き立てられていった。
  • 豊島屋お吉
河内屋の向かいにある同業者「豊島屋」の内儀。人格者容姿も美しい出来た妻だがその隙を与兵衛に襲われ殺されてしまう。27歳。

*河内屋徳兵衛

与兵衛の義父で河内屋現店主。元々は先代河内屋旦那に使えていた番頭。実子ではない与兵衛には遠慮があり、そのため与兵衛は増長して成長してしまったらしい。妻や娘にまで暴力を振るう与兵衛に遂に堪忍袋の緒が切れて勘当するが、それでも心配になって与兵衛が出入りしていた豊島屋に与兵衛に渡してくれるよう金を預けに行った。

*河内屋お沢

先代河内屋の内儀で、若くして2人の息子を抱えた未亡人となり、店と子供を守るため徳兵衛と再婚した。遠慮がちな義父に対して増長し、店の金も使い込む息子・与兵衛に愛想を尽かして勘当を言い渡すが、やはり息子が心配な余り、金と端午の節句のちまきを豊島屋に預けに行った。
  • 河内屋太兵衛
お沢の2人の遺児のうちの長男で与兵衛の兄。店の身代をも傾けようとする与兵衛の放蕩ぶりに呆れ果てており、徳兵衛に早く与兵衛を勘当してしまうように忠告し続けている。
  • 河内屋おかち
徳兵衛とお沢の間に生まれた娘で与兵衛、太兵衛の義妹。婿を取って河内屋を継ぐことになっているが、重病で伏せっている。兄・与兵衛をかばおうと一芝居をうつが、父・徳兵衛を引き合いに出したばかりに逆に与兵衛に暴力を振るわれてしまう。それでもお吉殺害と豊島屋の金を盗んだ嫌疑をかけられた兄を最後まで必死に庇う兄思いの妹である。
  • 豊島屋七左衛門
お吉の夫で豊島屋の店主。店主らしく店をきっちりと切り盛りしている。与兵衛を庇うお吉の振る舞いに思わず与兵衛との関係を疑うなど、与兵衛に嫉妬する一面も見せた。三人の子供を遺して死んでしまったお吉を想い、悲嘆に暮れる。
  • 山本森右衛門
与兵衛の伯父で高槻家家中・小栗八弥に使える武士。主人と共に野崎参りに向かう途中で、よりによって馴染みの女郎を巡って喧嘩中の甥・与兵衛が八弥に泥玉をぶつけるという不祥事をしでかしたせいで、責任を取る為浪人になってしまった。
  • 小菊
与兵衛の馴染みの女郎。彼女を連れて会津のお大尽が野崎参りに出かけたのを知った与兵衛が、嫌がらせに途中の道で待ち伏せたのが事の発端のきっかけである。彼女に入れあげている与兵衛は、200匁のつけ払いを父の徳兵衛名義でしている。

映画作品[]

1924年[]

1924年5月31日公開。松竹キネマ制作。監督は野村芳亭

キャスト[]
  • 諸口十九
  • 柳さく子
  • 川田芳子
  • 藤野秀夫
  • 二葉かほる
  • 児島三郎
  • 高尾光子

1928年[]

1928年3月28日公開。帝国キネマ制作。監督は佐藤樹一路。

キャスト[]
  • 嵐班蔵
  • 松枝鶴子

1949年[]

1949年10月31日公開。大映制作。監督は野淵昶。題名は「女殺し油地獄」。

キャスト[]
  • 河内屋与兵衛:坂東好太郎
  • 豊島屋七左衛門:志村喬
  • 豊島屋おくめ:常盤操子
  • 豊島屋お吉:日高澄子
  • 天満屋吉左衛門:荒木忍
  • 和泉屋太兵衛:月形龍之介
  • 和泉屋おかぢ:沢村貞子
  • 和泉屋利助:加東大介
  • 和泉屋章魚久:上田吉二郎

1957年[]

1957年11月15日公開。制作は東宝。監督は堀川弘通。題名は「女殺し油地獄」。

キャスト[]
  • 河内屋与兵衛:中村扇雀
  • 父・徳兵衛:中村鴈治郎
  • 母・さわ:三好栄子
  • 妹・おちか:香川京子
  • さわの弟・太兵衛:若宮忠三郎
  • 豊島屋お吉:新珠三千代
  • 夫・七左衛門:山茶花究
  • 娘・お清:池田栖子
  • 娘・お千代:志摩多佳子
  • 天王寺屋小菊:藤乃高子
  • 郎九:上田寛
  • 小栗八弥:岩井半四郎
  • 用人・山本森右衛門:三津田健
  • 皆朱の善兵衛:芦屋雁之助
  • 刷毛の弥五郎:芦屋小雁
  • 女将・おまき:水の也清美
  • 仲居・おいち:三田照子
  • 仲居・おもと:浜路由美
  • 白稲荷法師:谷晃
  • 封間幸平:南道郎
  • 小兵衛:田武謙三
  • 市兵衛:桂米朝
  • 佐次郎:林雄太郎
  • 宇吉:大村千吉
  • 女中・お梅:市原悦子
  • 長松:畑義温
  • さく:都家かつ江
  • 茶屋の婆さん:馬野都留子
  • かめ屋の婆さん:一万慈鶴恵

1992年[]

1992年5月23日公開。フジテレビジョン、京都映画制作、松竹配給。

なおこの映画は、お吉がかつて河内屋の奉公人で乳母代わりに与兵衛を育てたことになっていたり、小菊が油屋の元締の一人娘であったり、お吉が小菊に嫉妬して与兵衛と肉体関係を持つなど、設定もストーリーも原作から大幅に改変されている。

キャスト[]
  • 豊島屋お吉:樋口可南子
  • 河内屋与兵衛:堤真一
  • 小倉屋小菊:藤谷美和子
  • 河内屋徳兵衛:井川比佐志
  • 豊島屋七左衛門:岸部一徳
  • 小倉屋市兵衛:長門裕之
  • 油搾親方・茂助:石橋蓮司
  • 河内屋太兵衛:辰巳琢郎
  • 河内屋おさわ:佐々木すみ江
  • 河内屋おかち:山口弘美
  • 小倉屋お品:奈月ひろ子
  • 小倉屋手代・嘉平:うじきつよし
スタッフ[]
  • 監督:五社英雄
  • 製作:村上光一、奥山和由
  • プロデューサー:能村庸一、池田知樹
  • 脚本:井手雅人
  • 企画:堀口壽一、西岡善信
  • 撮影:森田富士郎
  • 音楽:佐藤勝
  • 美術:西岡善信
  • 編集:市田勇
  • 録音:生水俊行
  • その他:中川好久、松平元子
  • 助監督:小笠原佳文
  • 照明:中岡源権

テレビ作品[]

テンプレート:節stubNHKで1984年9月29日に放送(84分)。

キャスト[]

  • 与兵衛:松田優作
  • お吉:小川知子
  • 蠟九:坂上二郎
  • 太兵衛:村井国夫
  • おかち:和由布子
  • 弥五郎:島田紳助
  • 善兵衛:金田明夫
  • 小菊:谷川みゆき
  • お亀:平井道子
  • 七左衛門:山崎努
  • 森右衛門:浜村純
  • 山伏:大塚周夫
  • 八弥:西田健
  • お沢:加藤治子
  • 徳兵衛:中村又五郎
  • 頭師孝雄
  • 伊藤高
  • 新見茂子
  • 安川真由
  • 宇佐美晶子
  • 神田正夫
  • 平野元
  • 荒川あゆ美

スタッフ[]

  • 作:富岡多恵子
  • 太鼓/作調:川田公子
  • 時代考証:中一彌
  • 衣装考証:小泉清子
  • 邦楽指導:豊竹嶋大夫
  • 方言指導:甲野宗三郎
  • 制作:村上慧
  • 美術:富樫直人
  • 効果:伊藤希英
  • 技術:杉村忠彦、鍋島進
  • 記録:久松伊織
  • 照明:平嶋幸夫
  • カメラ:上原康雄
  • 音声:篠根正継
  • 演出:和田勉

テンプレート:Lit-stub

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は女殺油地獄にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...