太陽を盗んだ男

ページ名:太陽を盗んだ男

太陽を盗んだ男

監督

脚本

長谷川和彦
レナード・シュナイダー

原作

レナード・シュナイダー

製作

山本又一朗

製作総指揮

伊地智啓

出演者

沢田研二
菅原文太
池上季実子
北村和夫 他

音楽

井上堯之

撮影

鈴木達夫

編集

鈴木晄

配給

公開

日本の旗1979年10月6日

上映時間

147分

製作国

日本

言語

日本語

『太陽を盗んだ男』(たいようをぬすんだおとこ)は長谷川和彦監督による、アクション映画である。1979年、キティ・フィルム製作、東宝配給。1979年度キネマ旬報 日本映画ベストテン第2位、キネマ旬報読者選定邦画ベストテン第1位、映画芸術誌ベストテン第3位、映画人が選んだオールタイムベスト100(キネマ旬報/1999年)日本映画篇では13位に選ばれた。

テンプレート:ネタバレ

目次

あらすじ[]

中学校の理科教師・城戸誠(沢田研二)は、茨城県東海村の原子力発電所から液体プルトニウムを強奪し、アパートの自室でハンドメイドの原爆を完成させた。そして、金属プルトニウムの欠片を仕込んだダミー原爆を国会議事堂に置き去り、日本政府を脅迫する。誠が交渉相手に名指ししたのは、丸の内警察署捜査一課の山下警部(菅原文太)。かつて誠がクラスごとバスジャック事件に巻き込まれたとき、体を張って誠と生徒たちを救出したのが山下だった。誠はアナーキズムの匂いのする山下にシンパシーを感じていたのだ。誠の第1の要求は「プロ野球ナイターを試合の最後までTV中継させろ」。電話を介しての山下との対決の結果、その夜の巨人対大洋戦は急遽完全中継される。快哉を叫ぶ誠は山下に名乗った。俺は「9番」だ、と(当時、世界の核保有国は8ヶ国、誠が9番目という意味)。

第2の要求はどうするか? 思いつかずに迷う誠は、愛聴するラジオのDJ・ゼロこと沢井零子(池上季実子)を巻き込む。公開リクエストの結果、誠の決めた第2の要求は「ローリング・ストーンズ日本公演」。これにも従わざるを得ない山下だったが、転機が訪れた。原爆製造設備のため借金したサラ金業者に返済を迫られた誠が、渋々出した第3の要求「現金5億円」に山下は奮い立つ。現金の受け渡しなら犯人は必ず現れるからだ。電電公社に電話の逆探知時間を強引に短縮させ、罠を仕掛ける山下。大型トランク2つ分もの大金を、誠はどうやって受け取るのだろうか?

概要[]

「原爆を作って政府を脅迫する」という奇想天外なアイデアの日本映画。大掛かりなカーアクション、国会議事堂や皇居前を始めとしたゲリラ的な大ロケーション、シリアスで重い内容と、ポップでエネルギッシュな活劇要素(人を食ったようなプルトニウム奪取や原爆奪還など)が渾然となった邦画としては他に類を見ないエンターテイメント作品。原子爆弾製造や皇居前バスジャックなど、当時としてもかなりきわどい内容。主演はジュリーこと沢田研二。原爆完成の嬉しさのあまりガイガーカウンターをマイク代わりにはしゃぐシーンは出色。クライマックス、科学技術館屋上での菅原文太との死闘の凄まじさは語り草となっている。

キャスト[]

  • 城戸誠(沢田研二)
  • 山下満州男警部(菅原文太)
  • 沢井零子(ゼロ)(池上季実子)
  • 田中警察庁長官(北村和夫)
  • 仲山総理大臣秘書(神山繁)
  • 市川博士(佐藤慶)
  • バスジャック犯 山崎留吉(伊藤雄之助)
  • ラジオプロデューサー浅井(風間杜夫)
  • 水島刑事(汐路章)
  • 石川刑事(石山雄大)
  • 田中長官の部下・江川(江角英明)
  • 交番の警官(水谷豊)
  • サラ金の係員(小松方正)
  • サラ金の男(西田敏行)
  • 電電公社技師(草薙幸二郎)
  • 城戸の生徒(戸川京子)

その他[]

  • タイトルの『太陽を盗んだ男』はオリジナルストーリーを執筆したレナード・シュレイダーの妻チエコ・シュレイダーの発案。 「何でもない普通の青年が原爆を作って時の政府を脅迫する。その第一の要求は"テレビのナイター中継を最後まで放送しろ"だった」が元アイデア。原題は「The Kid Who Robbed Japan」だった。
  • 当初準備していたタイトルは「笑う原爆」。これはKIDにあたるいい日本語訳がなかったための仮タイトル。しかし、これに東宝サイドが難色を示し、監督が原題をもじって『太陽を盗んだ男』とした。
  • 監督の長谷川自身が「胎内被爆児」であり、「原爆」という題材にのみ過敏になって映画撮影中に抗議に来たある活動団体に対して、自分の「特別被爆者手帳」を見せて説明し、納得させたという。しかし公開前のキャンペーンのテレビ番組で「ジュリーってゲンバクのように強~イ男」という番組サブタイトルを使ってしまい、番組スタッフが抗議を受けるという場面もあった。
  • 城戸の要求「試合終了までのTVナイター中継」「ローリング・ストーンズ日本公演」は、今でこそわりと普通だが、当時としては誰もが望んでいながら、実現することなど夢のまた夢、と思われていた。
  • 本作品は東洋工業(現:マツダ)が制作に協力している。劇中のナイター中継に挿入されたファミリアのCMや首都高速での主人公城戸が乗るサバンナRX-7と山下刑事が乗るコスモAPは当時新車で、惜しげもなくカーチェイスに使われ、ラストには爆破される。(白パトカーは230型日産セドリックで、カーチェイスシーンでは大量に横転させられている)。
  • 城戸の作った原爆は劇中の設計図や製造過程から爆縮式(インプロージョン式)であることがわかるが、爆縮式原爆において極めて重要な部分である爆縮レンズの構造については触れられていない。形状、材質、細かな構造から見ても、全く同じ物を製造しても火薬の爆発の力がプルトニウム・コアに均等に伝わるとは考えにくい。したがってこの爆弾を作動させても核反応は起こらず、限られた狭い一定範囲にのみ火薬自体の爆発による破壊が起こるだけであろう。しかし、プルトニウムが爆発によって飛散することで、周囲のそれなりの範囲が放射能汚染されることは予想できる。
  • ヘリコプターの足にぶら下がった山下がヘリから地上に落ちるシーンでは、高度がかなりの高さになっている。これは撮影時のミスで、本来5~10メートルの高さから落ちるはずが、ヘリコプターが予定を超過し上昇しすぎた事が原因である。奇跡的にケガひとつ負わず生還した山下役のスタントマンは、完成フィルムを見て自分の飛び降りたあまりの高さに驚き「…冗談でしょ!」と顔面を引きつらせたという。
  • 冒頭のシーン、バスジャックのクライマックスは、伊藤雄之助扮するバスジャック犯が神風特攻隊の格好に日の丸鉢巻という出で立ちで皇居に向かって手榴弾を投げるものである。このシーンは長谷川が後に語ったところによると「皇居前広場に無許可で忍び込んで一発撮りしたいわばゲリラ撮影だった」とのこと。ちなみに伊藤は西部警察の第2話「無防備都市・後編」でも本作品と同じ出で立ちで特殊装甲車に乗り込み、渡哲也扮する大門部長刑事率いる「大門軍団」と戦って死亡している。
  • 前述の大掛かりなアクションシーンや沢田と菅原の初共演、強烈なサスペンス要素といったセールスポイントを予告編で示していたが、興行成績は悪かった。宮崎駿監督作品である『ルパン三世 カリオストロの城』とともに「名作は必ずしもヒットするわけではない」ことを如実に示す作品として語られることも多い。なお、本作と『カリオストロの城』は、奇しくも同年に公開されている。
  • 2001年にはアミューズピクチャーズ(現:ショウゲート)からDVD化され、映像特典として11PM(読売テレビ制作)による本作の特集などが収録された。
  • 映画評論家樋口尚文は97年5月の朝日新聞夕刊の連載企画「わが青春のヒーロー」に本作の主人公「城戸誠」をとりあげて愛を語っているが、さらに著作「『砂の器』と『日本沈没』1970年代日本の超大作映画」(筑摩書房/2004)で一章をさいて「太陽を盗んだ男」を詳細に分析、激賞している。

関連項目[]

  • しらけ世代 - 主演の沢田研二は、正確には「団塊世代」にあたるが。

外部リンク[]

  • 筑摩書房「『砂の器』と『日本沈没』70年代日本の超大作映画」
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は太陽を盗んだ男にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...