渡辺邦男

ページ名:渡辺邦男

渡辺 邦男(わたなべ くにお、1899年6月3日 - 1981年11月5日)は、大正・昭和期の映画監督。静岡県田方郡三島町(現・三島市)出身。

目次

経歴[]

六男七女の8番目で三男。長兄の友雄は三島市長を務め、姉の百合(ゆり)は河井道の門下生でコロンビア大学を卒業し恵泉女学園の理事を務めているが、PWCのボナー・フェラーズとともに東京裁判の天皇訴追回避に尽力した「一色ゆり」の名で有名。

静岡県立沼津中学卒業後、早稲田大学商学部に入学し、浅沼稲次郎らと建設者同盟を結成し、左翼運動家として活躍。卒業後はコネで朝日新聞社の営業部に入るが、部長から「もぐり入社」と言われ憤然し退社。劇団に加わり地方巡業に出るが、解散の憂き目を見る。

仕事を求めて日活大将軍撮影所長・池永浩之に紹介されるチャンスがあり、面接で監督志望を伝えるが「3年間は俳優をしろ」と命じられ、初任給30円で雇われる。村田実監督『青春の歌』(1924年)での運動会の応援団の旗手が最初の役。尾上松五郎のスタンドインまでやらされる。大部屋女優と結婚するがスターの児島三郎と駆け落ちされるなど苦い下積み生活を送る。

当時の巨匠・池田冨保の助監督になり、早撮りのテクニックをマスター。1928年に日活京都は太秦撮影所に移り、池田が長谷部義臣のペンネームで脚本を書いた『剣乱の森』(1928年)で監督デビュー。各社競作になった『さくら音頭』(1934年)は5日間も徹夜し9日間で撮りあげ、他社を出し抜いて公開し大成功。“早撮り監督”として認められる。

中国への侵略戦争とともに召集を受けて戦地へ行き、国策映画が流行すると『召集令』(1935年)といった映画まで作る。こうした中でミュージカル調『うら街の交響楽』(1935年)が東京日々新聞社(現・毎日新聞社)第1回映画コンクールで1等入選。1936年の二・二六事件後、岡譲二主演の前後篇の大作『高橋是清伝』(1936年)が公開され評判になる。

1937年に東宝に移籍し、長谷川一夫の東宝入社第1作『源九郎義経』の監督に指名されるが、林長二郎を名乗っていた彼が松竹系の会社に雇われたヤクザに顔を斬られる事件が起こり製作中止。その後、長谷川と李香蘭の主演により、満州ロケを敢行したロマンスもの『白蘭の歌』(1939年)は驚異的なヒットになる。戦後は原節子主演で2本『緑の故郷』『麗人』(1946年)を一気に撮りあげる。

東宝撮影所内では、「菊旗同志会」という反共右派グループを主宰し、折から起こった東宝争議では反組合のリーダー格となった。東宝社長・渡辺銕蔵からの命令を受けて、愚連隊の首領・万年東一に、日比谷の映画館のスト破りを依頼した。1947年、反組合の東宝脱退組で作られた新東宝に移り、同社第1作『今日は踊って』(1947年)を監督。富田常雄原作『誰か夢なき』(1947年)は大学出のラグビー選手を巡る三人の女性のすれ違いメロドラマで、主題歌とともに新東宝最初のヒット作になり、早撮りでプログラム・ピクチャーを量産しヒットさせた。

1952年には早撮りの巨匠として超高給で東映に移籍し、ヒット作を連発。1955年には新東宝の新社長・大蔵貢に取締役として招かれ。再び新東宝で活躍。神業的な中抜きでわずか1週間で撮り終わった作品もある(通常の作品は30日から45日程度)。なんと1956年には12本を撮ってみせ、経営危機に陥っていた新東宝は、他の監督も渡辺に倣わせるほどであった。当時5億4,000万円の配収をあげた史上空前のヒット作『明治天皇と日露大戦争』(1957年)では、経営に苦しむ新東宝の救世主となり、“渡辺天皇”の異名をとる。

1958年、新東宝を退社。同年、大映オールスター映画『忠臣蔵』を大ヒットさせた後、美空ひばりとコンビで東映の『べらんめえ芸者』シリーズなど、東映、大映、松竹などでフリーで活躍する。しかし、その後は映画を撮る機会になかなか恵まれず、テレビに移るなど冷遇された。久々に撮った松竹の竹脇無我主演『姿三四郎』(1970年)が最後の映画監督作品となる。

本人の計算では作品数225本。テレビで『姿三四郎』(1973~1974年)、『柔』(1964~1965年)、『明治天皇』(1966年)、『旗本退屈男』(1973~74年)など209本を監督した。

1929年5月、姉の世話で結婚。ヤス夫人との間に一男三女があり、息子・渡辺邦彦は東宝で監督になった。1975年、勲三等瑞宝章を受章。1976年に健康を害し引退。1981年11月5日、肺炎のため死去。享年82。

エピソード[]

「カット」を叫ぶ際、いつも被っている鳥打帽を地面に投げつけ、踏みにじる癖があった。『日蓮と蒙古大襲来』ではクレーンに乗っての演出を忘れ、カットの際に思わず鳥打帽を投げるが、当然帽子は地面に落下。続いての癖で帽子を踏もうとした渡辺監督も足を踏み外し、地面に落下、「カット」と叫んだものの、病院行きとなった。

これを見ていたなべおさみが、後年『しゃぼん玉ホリデー』での当たり役、きんとと映画の監督のモデルとした。

演出中、入れ歯を外して手でもてあそんでいて、カチカチ鳴る音がノイズに入って何度もリテイクを出したことがある。

主な監督作品[]

  • 剣を越えて(1930)
  • 腕一本(1930)
  • 裸一貫(1931)
  • さくら音頭(1934)
  • うら街の交響楽(1935)
  • 高橋是清伝(1936)
  • 検事とその妹(1937)
  • 白蘭の歌(1939)
  • 決戦の大空へ(1943)
  • 命の港(1944)
  • 後に続くを信ず(1945)
  • 麗人(1946年)
  • 誰か夢なき(1947)
  • 異国の丘(1949)
  • エノケンの拳闘狂一代記(1949)
  • 快傑鉄仮面(1951)
  • チャッカリ夫人とウッカリ夫人(1952)
  • 犬神家の謎 悪魔は踊る(1954)
  • 鬼姫競艶録(1956)
  • はりきり社長(1956)
  • 明治天皇と日露大戦争(1957)
  • 忠臣蔵(1958)
  • 日蓮と蒙古大襲来(1958)
  • 伊賀の水月(1958)
  • 蛇姫様(1959)
  • 二人の武蔵(1960)
  • 水戸黄門海を渡る(1961)
  • 長脇差忠臣蔵(1962)
  • べらんめえ芸者と大阪娘(1962)

関連項目[]

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は渡辺邦男にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...