左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
アラン・スミシー (Alan Smithee) は、アメリカ映画で1968年から1999年にかけて使われていた架空の映画監督の名前である。
アメリカで、映画制作中に映画監督が何らかの理由で降板してポストが空席になったり、何らかの問題で自らの監督作品として責任を負いたくない場合にクレジットされる偽名である。使用には厳密な規定があり、映画監督からの訴えを受け付けた全米監督協会(Directors Guild of America; DGA)による審査・認定のもとに使用されていた。
全米監督協会はハリウッドや独立系の映画監督による労働組合であり、映画製作を左右する実力を握る映画会社や映画プロデューサーに抗して様々な要求を行い、映画の「作家」としての監督の地位を確立するため尽力してきた。勝ち取ってきた権利の中には「映画には監督の名を必ずクレジットする」というものもあり、映画監督が映画の作品的成功の功労者として認知されるために重要な権利だった。こうした経緯から全米監督協会は、映画の失敗の責任も監督が負うべきであるとして、協会に所属する監督が勝手に映画からクレジットを外すことを許可しない。
唯一監督名を外せるのは、監督の意図しないほどの編集を加えられるなど監督から映画が取り上げられた状態になるときであり、この場合にかぎり協会所属監督からの訴えを審査のうえ、映画会社に対して監督名に代わり「アラン・スミシー」という偽名を使用するよう要請していた。また協会はスミシー名義を使った監督個人に対し、監督名のクレジットを拒んだ理由を決して口外しないよう要請していた。
Alan Smitheeは "The Alias Men" (偽名の人々)のアナグラムであるとされている。最初にその名が監督名としてあらわれた映画は1968年の『夏の日にさよなら』(Iron Cowboy, 別名:Fede-In)であったが、その前年の1967年に撮られ1969年に公開された『ガンファイターの最後』 (Death of a Gunfighter) が最初ともいわれる。『ガンファイターの最後』撮影中、主演のリチャード・ウィドマークは監督のリチャード・トッテンと意見が対立し、監督をドン・シーゲルに代えさせた。しかし映画の完成後、トッテンもシーゲルも監督としてクレジットされ責任を負うのを拒んだ。当初、製作者たちは「アル・スミス」 (Al Smith) という架空の人物をクレジットしようとしたが、全米監督協会はすでにその名の監督がいるとして許可しなかった。全米監督協会はアレン・スミス (Allen Smithe) という偽名を逆提案したが、そのような名の人物が将来映画監督として登場する可能性を考え、最終的に、実在しなさそうな人名であるアラン・スミシーという名に決定した。しかしこの映画は批評家から賞賛され、ニューヨーク・タイムズはスミシーが実在しない人物だと気付かずに『監督のアラン・スミシーは表面をさっと見てその背後の細部を取り出す器用な才能を持っている』という評を書いた[1]。
当初は無名の人物だったアラン・スミシーは、トラブルのあった様々な映画にクレジットされるようになったが、やがて映画マニアなどの間で「アラン・スミシーは映画にトラブルが起きたときの偽名」ということが次第に知られるようになり、偽名としての意味を失いつつあった。「アラン・スミシー」は映画以外の分野(テレビドラマ、ミュージックビデオ、書籍)などでも責任者の降板などの際に使われるようになった。
1997年、後述する『アラン・スミシー・フィルム』 (An Alan Smithee Film: Burn Hollywood Burn) というコメディ映画の中でアラン・スミシーという名が題材に取り上げられたことで(さらにこの映画にも編集権をめぐる争いが起きて本当にアラン・スミシー名義となり、ラジー賞を獲ったことが面白おかしく報じられたことで)ついに全米監督協会はこの偽名の使用をやめることになった。
スミシーの使用中止に影響を与えた可能性のあるもうひとつの事件は、『アメリカン・ヒストリーX』公開の際、監督のトニー・ケイがスミシー名義の使用を求めて却下された事件である。スミシー名義使用に当たっての規則には、自分の名義を映画から外す理由を、監督が公に向かって語ることを禁じるというものがある。再編集を巡り主演のエドワード・ノートンらとの間で起きた争いについて、監督のケイはすでにマスコミに語ってしまっていたためにスミシー名義の使用は不可能であったが、ケイはスミシー名義の使用を許可しなかった件で全米監督協会や映画会社を訴えてニュースとなってしまった。
1999年以降は全米監督協会は個々の案件について毎回異なった偽名を選ぶようになっている。その最初の例は、2000年のSF映画『スーパーノヴァ』である。これはウォルター・ヒルはじめフランシス・フォード・コッポラ、ジャック・ショルダーらが監督を手がけ断念したいわくつきの映画であり、もはや監督が特定できないため「トーマス・リー」 (Thomas Lee) という架空の人物が監督としてクレジットされた。しかしカナダなど合衆国国外で製作されたいくつかの映画やドラマなどでは、まだアラン・スミシーという偽名を使っている場合もある。
テンプレート:告知
1999年から、日本でもいくつかのアニメ作品でアラン・スミシーが見られるようになった。『銀盤カレイドスコープ』の最終回で登場した際には「日本のTVアニメでは異例中の異例」とされたが、以降もちらほらとアラン・スミシーが現れてしまっている。作画の品質が著しく低下し、ネット上で制作現場の混乱が漏れ伝わる状態となった作品に登場する傾向がある。
但しこの場合の日本の作品は全米監督協会とは何の関連もないため、直接的に「Alan Smithee」と表記されずに、弄られた名前が使われている。
イケてる2人 (1999)第7話の作画監督表記に「すみし・あれん」。エイケン エイケンヴより愛をこめて (2004)後編の監督表記がアラン・スミシーであったが、表記不明。銀盤カレイドスコープ (2005)最終話、監督名がクレジットされず、演出表記が「Alan Smi Thee」となった。夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- (2006)第8話の演出表記に「亜乱 炭椎」(あらん すみしい)。爆球Hit! クラッシュビーダマン (2006)第46話のコンテ協力表記に「阿乱 済志」(あらん すみし)。sola (2007)第13話(最終話)の作画監督表記に「阿乱 須未椎」(あらん すみしい)。BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜 (2007)第12話・第13話の作画監督表記に「亜蘭 純子」(あらん すみし)。逮捕しちゃうぞフルスロットル (2007)第1話の絵コンテ表記に「住吉 亜蘭」(すみよし あらん)。なお、制作現場のトラブルとは関係なく、会社間の関係や契約の都合などにより表立って名前が出せない場合に、一種の代用ペンネームとして用いられたケースも存在している(参考:阿藍隅史)。
1999年以降に全米監督協会が個々の案件について毎回異なった偽名を選ぶようになっているのと同様に、アラン・スミシー以外の偽名を使用するケースがある。これはアラン・スミシーが使われる以前からあったことであり、本名のアナグラムであったり、アニメ・漫画のキャラクター名を拝借して弄ったり捩ったりした名義などが存在する。しかし、上記にあるように制作現場のトラブルとは関係なく、会社間の関係や契約の都合などにより表立って名前が出せない場合に使用したり、元からペンネームで活動していたりと、使用する理由は様々である。
以下に、関連項目に記載しない例を示す。
つるピカハゲ丸くん (1988 - 1989)各話コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。美味しんぼ (1988 - 1992)各話コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。ガタピシ (1990)第85話のコンテ・演出・作画監督表記に「ミトコンドリア」。ふしぎの海のナディア (1990)第7話絵コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。楽しいムーミン一家 冒険日記 (1991)第2話の絵コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。逮捕しちゃうぞ (1997)第24話の演出表記、第33話の絵コンテ・演出表記に「垂 永士」(たれ ながし)。少女革命ウテナ (1997)第12話の絵コンテ表記に「垂 永志」(たれ ながし)。メダロット魂 (2001)1話脚本の「呉 行湖」。同作品は前作からスタッフ総入れ替えであり、前作シリーズ構成が今作品用のプロットを制作している星のカービィ (2001 - 2003)各話脚本表記に「あんの うん」。これは「unknown」(未知の人物)を表すものと思われる。格闘料理伝説ビストロレシピ (2001 - 2002)上記と同じく各話脚本に「あんの うん」。同時期のため恐らく同一人物と思われる。ぴたテン (2002)20話の絵コンテ表記に「プリンちゃん」。ギャラリーフェイク (2006)15、21、25各話脚本に「愛 植男」(あい うえお)。プリンセス・プリンセス (2006)第3話の演出表記に「摸財 久太郎」(もざい くたろう)。いぬかみっ! (2006)第8話・第19話の絵コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。第18話のED絵コンテ表記に「赤道 く斎」(せきどう くさい)。これは同作品の登場人物・赤道斎の捩りである。これに関してはすーぱーぞうさんず&Rice5も参照のこと。魔法少女リリカルなのはStrikerS (2007)第4話の原画スタッフに「東京 かげろう」(とうきょう かげろう)。第7話・第18話の原画スタッフに「竜宮 カナ」(りゅうぐう カナ)。これは『ひぐらしのなく頃に』の登場人物・竜宮レナの捩りである。ひとひら (2007)第6話の絵コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。NARUTO -ナルト- 疾風伝 (2007 - )各話演出表記に「おおくまネコ。」。木下ゆうきが絵コンテを務める回にクレジットされることが多い。銀魂 (2007)第75話の構成・演出表記に「未 定」(いまだ さだむ)。また、第82話では担当した脚本家の名前がクレジットされなかった。Yes! プリキュア5 (2007)第40話の演出表記に「垂 永士」(たれ ながし)。スケッチブック 〜full color's〜 (2007)第11話原画スタッフに「星野 夢見」(ほしの ゆめみ)。これは『ルナティック雑技団』の登場人物・星野夢実から来ている。灼眼のシャナII (2008)第16話以降のOP原画スタッフに「愛咲 るい」(あいさき るい)。これは『ルナティック雑技団』の登場人物・愛咲ルイからきている。GUNSLINGER GIRL (2008)第7話の原画スタッフに「高町 七の八」(たかまち なのは)。これは『魔法少女リリカルなのは』の主人公・高町なのはの捩りである。素敵探偵ラビリンス (2008)第14話の演出表記に「牧野 次郎」(まきの じろう)。これは『大都会 PARTIII』の登場人物、牧野次郎(演:寺尾聰) からきている。しおんの王 (2008)第22話(最終話)の原画スタッフに「高町 フェイト」(たかまち フェイト)。これは『魔法少女リリカルなのは』の主人公・高町なのは及び同作品の登場人物であるフェイト・テスタロッサの捩りである。ヴァンパイア騎士 (2008)第4話の演出表記に「関屋警部補」(せきやけいぶほ)、第8話の演出表記に「小田切警視」(おだぎりけいし)。これは『Gメン'75』の登場人物、関屋警部補(演:原田大二郎)と小田切警視(演:夏木陽介)からきている。二十面相の娘 (2008)第4話の原画スタッフに「才井藤 るいず」(さいと るいず)。これは『ゼロの使い魔』の登場人物、平賀 才人(ひらが さいと)とルイズからきている。狂乱家族日記 (2008)第9話絵コンテ表記に「垂 永士」(たれ ながし)。ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜 (2008)第11話原画スタッフに「土留上乃十」(どるあがのとう)。これは『ドルアーガの塔』の当て字である。
|
de:Alan Smitheees:Alan Smitheefi:Alan Smitheefr:Alan Smitheehe:אלן סמית'יit:Alan Smitheeko:앨런 스미시la:Alanus Smitheenl:Alan Smitheeno:Alan Smitheepl:Alan Smitheeru:Алан Смитиsq:Alan Smitheesv:Alan Smithee
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はアラン・スミシーにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...
テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...
『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...
『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...
テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...
テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...
テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...
黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...
くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...
テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...
ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...
黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...
黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...
テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...