たそがれ清兵衛

ページ名:たそがれ清兵衛

『たそがれ清兵衛』は藤沢周平著の短編小説およびこれを表題作とする短編小説集である。また、短編小説「たそがれ清兵衛」「祝い人助八」「竹光始末」を同時に原作とした山田洋次監督による日本映画の名称でもある。本記事中で小説および映画について説明する。

目次

小説『たそがれ清兵衛』[]

テンプレート:文学

短編小説あらすじ[]

病弱な妻を持ち、その世話のために退城の合図とともに帰宅し「たそがれ清兵衛」と呼ばれる井口清兵衛。無形流の達人であることを買われ、上意討ちの討手に選ばれたが、妻の介護を理由に断ろうとする。しかしながら、討手を引き受ける条件として、妻の療治への援助および当日の妻の介護後の実行を提案されたため、ついにこれを受ける。上意討ちの後、療養の甲斐あって体調が好転した妻とともにいる場面で話は終わる。

短編小説集[]

1983年(昭和58年)から1988年(昭和63年)まで小説新潮に掲載された8話の短編小説を収録している。いずれもあまり評判が良いとは言えないあだ名・容貌を持つ下級武士を主人公とし、彼らが外観とは異なり切れの良い剣の腕前を披露する展開となっている。収録作品は、「たそがれ清兵衛」「うらなり与右衛門」「ごますり甚内」「ど忘れ万六」「だんまり弥助」「かが泣き半平」「日和見与次郎」「祝い人助八」。「祝い人助八」は映画『たそがれ清兵衛』の原作の一つにもなっている。

映画『たそがれ清兵衛』[]

たそがれ清兵衛

監督

脚本

山田洋次
朝間義隆

製作

大谷信義(松竹
萩原敏雄(日本テレビ放送網)
岡素之(住友商事)
宮川智雄(博報堂)
菅徹夫(日本出版販売)
石川富康(衛星劇場

出演者

真田広之
宮沢りえ
田中泯

音楽

冨田勲

主題歌

井上陽水

撮影

長沼六男

編集

石井巌

配給

公開

2002年11月2日

上映時間

129分

製作国

日本

言語

日本語

興行収入

16億円

解説[]

山田洋次監督が初めて手がけた本格時代劇である。多くの人から愛されながらも再現することの難しさから映画化が敬遠されてきた藤沢周平作品の、しかも写真や文章といった映画化に欠かせない資料もほぼ皆無に近い幕末の庄内地方を舞台にした時代劇ということで、山田曰く「まさに制約だらけの世界」の中での挑戦となった。

徹底したリアリズムに拘った山田は、構想に10年以上時代考証に1年以上かけて、家屋や城内の様子、さらには髷に至るまで従来の時代劇とは異なったアプローチを展開。苦心の末それらが見事に結実した。

特に夜間のシーンにおいて、当時街灯など存在しないにもかかわらず不自然または不必要な明るさが見受けられる時代劇映画が多い中で、まさにこのような暗さであったであろうと観客を納得させ映画全体の彫りを深いものにしている。屋内での余吾との決闘シーンにおいてもその屋内の暗さは、田中泯の迫力と合わさってリアルな立ち回りを演出している。

時代劇に於いて頻繁に見られるダイナミズムの欠乏やラストシーンの存在意義など、議論の対象とされる箇所も見受けられるものの近年低迷する時代劇および日本映画の中で高い評価を得た作品である。

2002年度(第26回)日本アカデミー賞では『Shall we ダンス?』に続き、史上2度目の全部門優秀賞受賞を果たし、助演女優賞を除く全ての部門で最優秀賞を獲得した。また、ほかにも国内において多数の映画賞を受賞したほか、2003年(第76回)アカデミー賞において外国語映画賞にノミネートされるなど海外でも高い評価を受けた。(詳細は後述)

原作[]

この映画は、短編小説「たそがれ清兵衛」のほか、同じく藤沢周平の「竹光始末」「祝い人助八」の2つの短編を原作としており、同名小説とはストーリーや設定が異なる。

ストーリー[]

テンプレート:ネタバレ幕末時代の庄内地方。海坂藩の御蔵役を務める井口清兵衛は、夕方に仕事を終えると真っ直ぐ自宅に帰り、家事と内職にいそしんでいた。重度の痴呆症を抱える老母と幼い二人の娘の世話、そして労咳で死んだ妻の薬代や葬儀などで嵩んだ借金を返済するためだ。日々の暮らしに追われ、次第に身なりが薄汚れていく清兵衛。同僚たちはそんな彼をたそがれ清兵衛と呼んでいた。

春、清兵衛は親友の飯沼倫之丞と再会する。倫之丞は妹の朋江が酒乱の夫・甲田豊太郎に度々暴力を振るわれるため、離縁させたことを清兵衛にうちあける。

清兵衛が帰宅すると、そこには美しい女の姿があった。朋江であった。「機織ばかりさせられて退屈だから」と飯沼家を抜け出し清兵衛の家を訪ねていたのだ。楽しそうに幼少時代を懐古したり娘たちと遊んだりする幼馴染の朋江に、清兵衛は再び淡い恋心を抱いた。その晩飯沼家では、酒に酔った甲田が朋江と離縁させられたことに腹を立て、倫之丞に果し合いを申し込んでいた。朋江を飯沼家まで送ってきた清兵衛は、暴れる甲田を取り押さえ、自分が倫之丞に代わって果し合いの相手をすると宣言してしまった。翌朝、城下の般若寺裏の河原で相対した清兵衛と甲田。真剣を抜き「斬るぞ」と息巻く甲田を、清兵衛は木刀の小太刀一本であっさりと倒した。その噂は城内でもささやかれていた。

朋江は清兵衛の家へ通い、家事や娘の世話を続けていた。穏やかな日々が続いていた。そんなある日、海坂藩の藩主が若くして没した。ほどなく後継者争いが勃発。藩内に暗雲が立ち込める。命の危険を感じた倫之丞は、朋江を親友である清兵衛の元へ嫁がせたいと申し出た。しかし、清兵衛は自らの身分の低さと貧しさを理由にその申し出を断る。

世継ぎが決まり、旧体制を率いてきた藩士の粛清がはじまった。粛清されるべき人物の中に、一刀流の使い手・余吾善右衛門がいた。余吾は切腹を命じられながらもそれを拒絶したばかりか、討手の服部某を斬殺。自らの屋敷にたてこもっていた。新たな討手を求めていた海坂藩は、若かりし頃に道場の師範代を務め、般若寺裏の決闘で甲田を倒した清兵衛の剣を見込み、その任務を命じる。清兵衛は断ったが、家老はそれを許さなかった。翌朝、清兵衛は朋江を自宅に呼び、身支度の手伝いを頼んだ。決闘を前に、清兵衛は秘めていた想いをついに打ち明ける。「果し合いに打ち勝ったら井口家に嫁に来てほしい」と。しかし朋江は清兵衛に縁談を断られた後、会津の有力な家中との縁談を受けてしまっていた。

余吾の屋敷。意気込んで乗り込んだ清兵衛が見たのは、憔悴した余吾善右衛門だった。「お主とすこし話がしたい。まぁ、かけんか。」余吾は訥々と話しはじめた。苦しかった浪人時代…労咳で亡くした妻子…藩のために一心に働いた末に命じられた切腹…互いの苦しい境遇に共感しあう清兵衛と余吾。しかし清兵衛が妻の葬式代のために刀を売ってしまったことを知ると、余吾の目付きが変わった。「わしを竹光で斬るというのか。」清兵衛が「小太刀で戦うつもりだった」と答えると、余吾が立ち上がった。「小手先の剣法で、このわしを殺すつもりだったのか。許さぬ。」

壮絶な果たし合いに打ち勝った清兵衛は、傷だらけの体のまま自宅に戻った。清兵衛を待っていたのは二人の娘と朋江だった。朋江を思い生きて帰った清兵衛。清兵衛の無事を待ちつづけた朋江。二人の心が重なり合った。

朋江を妻に迎えた清兵衛が幸せな暮らしを送ったのは、三年あまりだった。明治維新とともに勃発した戊辰戦争で賊軍となった海坂藩は、圧倒的な戦力の官軍と戦うことになったのだ。清兵衛は官軍の鉄砲に撃たれて死んだ。

ラストシーン。壮齢になった清兵衛の娘が父の姿を述懐する。「たそがれ清兵衛は不運な男だという人もいるが、私はそうは思わない。私たち娘を愛し、美しい朋江さんに愛され、充足した思いで短い人生を過ごしたにちがいない。そんな父を誇りに思う」と。テンプレート:ネタバレ終了

キャスト[]

井口家[]
  • 真田広之・・・井口清兵衛
  • 伊藤未希・・・井口萱野
  • 橋口恵莉奈・・・井口以登
  • 草村礼子・・・井口きぬ
  • 丹波哲郎・・・井口藤左衛門
  • 神戸浩・・・直太
  • 岸惠子・・・晩年の以登
飯沼家[]
  • 宮沢りえ・・・飯沼朋江
  • 吹越満・・・飯沼倫之丞
  • 深浦加奈子・・・飯沼八重
ほか[]
  • 大杉漣・・・甲田豊太郎
  • 田中泯・・・余吾善右衛門
  • 小林稔侍・・・久坂長兵衛
  • 中村梅雀・・・寺内権兵衛
  • 嵐圭史・・・堀将監
  • 尾美としのり・・・大塚七十郎
  • 夏坂祐輝・・・服部玄蕃
  • 桜井センリ・・・藤左衛門の中間
  • 赤塚真人・・・矢崎
  • 佐藤正宏・・・坂口
  • 北山雅康・・・川並
  • 水野貴以・・・種

受賞[]

  • 第26回日本アカデミー賞
  • 第45回ブルーリボン賞作品賞、助演女優賞(宮沢りえ)
  • 第76回キネマ旬報ベスト・テン
  • 第57回毎日映画コンクール
  • 第27回報知映画賞最優秀作品賞、最優秀監督賞(山田洋次)、最優秀主演女優賞(宮沢りえ)
  • 第15回日刊スポーツ映画大賞作品賞、監督賞(山田洋次)、主演男優賞(真田広之)、助演女優賞(宮沢りえ)

映画関連項目[]

  • 山形県鶴岡市:ロケ地 ・海坂城下のモデル
  • 隠し剣 鬼の爪』:藤沢周平原作・山田洋次監督作品時代劇第2作目
  • 井上陽水:この作品の主題歌の歌い手
  • 茂田井宿:オープンセットが作られ、ロケが行われた。

テンプレート:先代次代

外部リンク[]

  • 映画版公式ホームページ (フォトギャラリー・掲示板の他、「殺陣日誌」も設置)


de:Samurai der Dämmerungfi:Samurai hämyisen illanfr:The Twilight Samuraino:The Twilight Samurai

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はたそがれ清兵衛にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...