インペリアルドラモン

ページ名:インペリアルドラモン

インペリアルドラモンは

  1. デジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。
  2. デジモンアドベンチャー02の登場人物・エクスブイモンスティングモンのジョグレス進化した完全体パイルドラモンが究極体に進化した姿。

目次

概要[]

D-3にて初登場。D-3ではパイルドラモンとワンダースワンソフト内のメタルグレイモンをジョグレスさせることで進化した。通常状態であるドラゴンモードを含めればモード形態が三つ存在する珍しいデジモン。また、数多くの属性の姿が確認されている。

パイルドラモンからデザインの多くを継承しており、鎧が覆う部分が増えているほか、爪などが金色になっている。

ファイターモード以降は二足歩行になり、スーパー戦隊シリーズや勇者シリーズの変形合体する巨大ロボットを強く意識したコンセプト及びデザインとなっている。子供ウケ・TV映えを意識したものと考えられるが、当時のデジタルモンスターにおいてはかなり異質で、拒絶するファンも少なからずいた。

種族としてのインペリアルドラモン[]

古代デジタルワールドに君臨した皇帝竜。強大な力を持つが、力のコントロールは難しく救世主にも破壊神にもなってしまう。

インペリアルドラモン ドラゴンモード[]

インペリアルドラモンの基本の形態。ドラゴンモードを付けず、単に『インペリアルドラモン』と呼ばれる場合が多い。初期の頃はこの姿を『竜形態』と書いて『ドラモンフォーム』と呼ばれていた。さらなる力を解放した姿も存在するが、見た者は少ない。

基本データ[]
  • 世代/究極体
  • タイプ/古代竜型
  • 属性/フリー
  • 必殺技/メガデス
  • 得意技/ポジトロンレーザー、スプレンダーブレード
  • 勢力/ネイチャースピリッツ・メタルエンパイア・ウインドガーディアンズ

必殺技は口、または背中の砲門から暗黒物質を撃つ「メガデス」。

ワクチン種[]デジタルモンスターカードゲームから登場。データ種[]デジタルモンスターカードゲームSt-359に登場。複合技を得意としている。ウィルス種[]デジタルモンスターカードゲームBo-356などに登場。その黒い体色からブラックインペリアルドラモンとも呼ばれる。強大な力を制御出来ずに暴走させ破壊神と化したインペリアルドラモン。亜種・関連種・その他[]

インペリアルドラモン ファイターモード[]

稀にファイターフォームとも呼ばれる。インペリアルドラモン(ドラゴンモード)がモードチェンジし、全能力を開放した姿。高い知性を持ち、力のコントロールも出来るようになった。

前述の通り変形ロボットを意識した外見をしており、胸の部分にはドラゴンモードの顔があるほか、ドラゴンモードでは背中に装備していたポジトロンレーザー砲を腕に装着している。

なお、玩具では余る部品のない完全変形である。

基本データ[]
  • 世代/究極体
  • タイプ/古代竜人型
  • 属性/フリー
  • 必殺技/ギガデス
  • 得意技/ポジトロンレーザー、スプレンダーブレード
  • 勢力/ネイチャースピリッツ・メタルエンパイア・ウインドガーディアンズ

必殺技はポジトロンレーザーの砲塔を胸の竜顔に接続し、強力なエネルギーを放つ『ギガデス』。その威力は『メガデス』の1万倍と言われている。なお、劇場版などでは胸の竜顔から、ポジトロンレーザー砲とは別の砲塔らしきものを出現させている描写も見られる。

また、デジモンアドベンチャー02では思いを具現化する力を持つ異世界において、インペリアルドラモン(ドラゴンモード)とインペリアルドラモン・ファイターモードが同時にレーザーを放つ合体技『ダブルポジトロンレーザー』を披露した。

ワクチン種[]

デジタルモンスターカードゲームから登場。

ウィルス種[]

デジタルモンスターカードゲームから登場。その黒い体色からブラックインペリアルドラモン・ファイターモードとも呼ばれる。闇の力で全能力を開放し、力をコントロールするインペリアルドラモン。

インペリアルドラモン パラディンモード[]

インペリアルドラモン・ファイターモードがデジモン文字のアルファベットで『initialize』(初期化)と刻まれている聖剣“オメガブレード”を携えた、古代デジタルワールドの危機を救ったと言われるインペリアルドラモンの最終形態。また、ロイヤルナイツの始祖にあたる。

オメガブレードを装備し、ポジトロンレーザー砲が消えている以外はファイターモードと同じシルエットだが、全体の大部分は白色へと変化している。

なお、カードなどでは便宜上オメガモンとのジョグレスでパラディンモードへと変化する場合があるが、設定上はあくまでジョグレスではなく、オメガブレードに宿った力を借りてモードチェンジした姿である。

初登場から永らく古代竜人型のデジモンとして親しまれてきたが、デジタルモンスターカードゲームαにて、ロイヤルナイツの始祖というデジモンの世界での歴史を反映するかのように古代聖騎士型の個体も登場した。

基本データ[]
  • 世代/究極体
  • タイプ/古代竜人型、古代聖騎士型
  • 属性/ワクチン、フリー
  • 必殺技/オメガブレード
  • 得意技/ギガデス
  • 装備/オメガブレード
  • 勢力/メタルエンパイア・ウィルスバスターズ

聖剣の名を持つ必殺技、オメガブレードは、聖剣に刻まれている文字の如く相手の構成データを初期化させてしまう技。

登場人物としてのインペリアルドラモン[]

デジモンアドベンチャー02[]

  • 39話から登場。チンロンモンのデジコアの光の一つを与えられて進化した。
  • 43話でスカルサタモンにデータを破壊され戦闘不能に陥るが、アグモン達に力を与えられて、ファイターモードにモードチェンジする。
  • 映画ディアボロモンの逆襲で、オメガモンのボディ部分が変化したホーリーリングから、太一達の希望の力を受けて生まれたオメガブレードを受け取ることで、聖なる力の一部を受け継いでパラディンモードへモードチェンジを遂げる。膨大な数のクラモンが融合進化した究極体アーマゲモンを、オメガブレードの一撃のもとに融合進化前のクラモンにまで戻した。

その他[]

  • デジモンアドベンチャーVテイマー01-ファイターモードが番外編に登場。パラレルワールドにて謎の突然変異型デジモン「メタモルモン」を倒そうとするものの、コピー能力によって敗北を喫する。
  • デジモンネットバトル-シェルターを襲撃したデジモン達のボス的存在。

fi:Imperialdramon



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧