ONScripter

ページ名:ONScripter

ONScripter for Brain

NScripter のゲームを Brain で実行するスクリプトエンジン

グループ

開発者

lycoris

DLL

不要

今日からあなたの電子辞書もノベルゲーマシンに。NScripter のゲームをプレイできる ONScripter の解説です。

Brain の世代対応状況
第1世代使用可能(ちょっと重い)
第2世代使用可能
第3世代使用可能、追加アプリ・動画メニューから起動しないと画面が小さくなる
第4世代使用可能、追加アプリ・動画メニューから起動しないと画面が小さくなる

目次

概要[]

高橋直樹氏が開発・公開されたスクリプト NScripter で作成されたゲームをあらゆるプラットフォームで実行するプログラムで、Windows CE にも移植されています。ただし、あくまで PC 向けとして作られた NScripter のゲームが 100% 正常に動く保証はないことに留意してください。

以下に、NScripter のゲームを Brain で遊ぶための作業を示します。手順は多いですが付いてきてください。Windows での作業を想定しています。

必要なツール[]

NScripter のゲームを Brain で動かすにあたり、以下のファイルが必要です。

ツール備考
ONScripter for Brainこれがないと動かせない、Brain 用の ONScriper。424x318 版の新しい方をダウンロードしてください。
Bye今回例として変換するゲームです。
nsdec「nscript.dat」の復号に使用します。
CrageGUI「arc.nsa」の展開で使用します。
FastStone Image Viewer画像ファイルのリサイズで使用します。インストールが必要です。
nsaed2展開して編集した「arc.nsa」を元に戻す際に使用します。
TTF フォントテキストの表示で使用されます。ttf 形式なら何でもいいです。例: みかちゃんフォント(丸文字系) / kazesawa フォント(ゴシック体)

下準備[]

まずはじめに、プレイしたいゲームを含む上記のソフトを全てダウンロード・インストールします。

上記のソフトをすべてダウンロードして、FastStone Image Viewer のインストールを済ませたら、適当な作業用のフォルダを作成し、FastStone Image Viewer 以外のファイルを作業用フォルダに移動します。zip や lzh などの圧縮ファイルは予め作業用フォルダの中に展開しておいてください。以降は圧縮ファイルがすべて展開されている前提で進めていきます。

nscript.dat の復号[]

復号作業は nscript.dat をコピーしてきて復号化.batを実行するだけ

「Bye」フォルダの中身のうち、変換が必要なのは「nscript.dat」と「arc.nsa」の2つです。「nscript.dat」はゲームのスクリプトが書かれたファイル、「arc.nsa」はゲームの画像・音声などが圧縮されたファイルです。

はじめに、「nscript.dat」を ONScripter for Brain で正常に読み込めるように変換します。※ nscript.dat は変換せずにそのままでも読み込めるという情報がありました。この部分の作業は不要かもしれません。

まず、「ndsdec」フォルダの中に「nscript.dat」をコピーします。そして、「復号化.bat」をダブルクリックで実行します。するとコマンドプロンプトが表示され正常に変換が完了した旨を伝えてくるので、何かキーを押して終了します。

さて、変換が完了すると「result.txt」なるテキストファイルが生成されています。これが変換された「nscript.dat」です。このファイルを「Bye」フォルダにコピーして、名前を「0.txt」に変更します。元の「nscript.dat」は削除するか、別のフォルダに移動してください。

arc.nsa の展開[]

CrageGUI で「Show Adv.」を押し、「Source File」と「Dest. Path」にチェックを入れてフォルダを指定する

「nscript.dat」が展開できたら、次は「arc.nsa」の展開です。展開とは言っても Lhaplus や 7-zip では展開できないので、専用のツールを使用します。

「class-0.4.14.0」フォルダの中にある「ClageGUI」を起動します。すると「Show Adv.」という項目が下にあるので、クリックします。するとメニュー項目が増えるので、「Source File」と「Dest. Path」にチェックを入れてください。「Source File」は展開したい「arc.nsa」の指定、「Dest. Path」は展開先のディレクトリの指定です。両方とも右横の「Browse」から「Bye」フォルダを指定します。

指定し終えたら、「Execute」をクリックすると展開が始まります。「All Done.」と表示されたら、右上のバツ印を押して終了してください。展開先に指定したフォルダに「arc」フォルダが生成されていれば成功です。

画像ファイルのリサイズ[]

先述の通り、展開して生成された「arc」フォルダの中身はゲームで使用される画像・音声ファイルなどです。多くの NScripter 用ゲームは PC のモニターサイズに合わせて製作されているので、Brain でこのままやろうとすると画像が大きすぎてはみ出してしまうので、それを調整します。このとき注意しなければいけないのが、この「arc」フォルダ以下のディレクトリ構造を勝手に変更してそのままにしてしまうと、ゲームが正常にプレイできなくなる恐れがあるということです。そのためフォルダの中身は不用意に弄らないようにしましょう。

「Tools」から「Open Batch Convert/Rename Dialog」を選択

画像のリサイズには FastStone Image Viewer を使用します。全部英語で表記されていますが、このまま進めていきます。

まず、上のメニューバーの右から3番目、「Tools」をクリックします。するとメニューが表示されるので、「Open Batch Convert/Rename Dialog」を選択します。選択すると、ウィンドウが切り替わって画像コンバーターの画面になります。左がファイルの選択画面、右がコンバートしたいファイルもしくはそれが入ったフォルダのリスト画面です。

Fsv2.jpg

画像コンバーターへはドラッグ&ドロップでもファイルを追加できる

この左側の画面で先ほど展開して生成された「arc」フォルダを一回だけクリックして選択します。選択できたら、画面中央の「Add」をクリックして、「arc」フォルダを画面右のリストに追加します。

Fsv3.jpg

Resize で画像サイズを指定; 「追加アプリ/動画」メニューからの起動を考慮して 480x320 に設定

追加できたら、右のリストの下にある「Use Advanced Options (Resize...)」にチェックを入れ、その2つ下にある「Keeping original date/time attributes」のチェックを外します。

チェックの付け外しが済んだら、「Use Advanced Options (Resize...)」の隣にある「Advanced Options」をクリックします。ウィンドウが表示されたら、左上にある「Resize」をクリックして「New Width」は 480、「New Height」は 320 と入力します。

入力したら「OK」を押し、次に出力先のフォルダを指定します。右の画面の下にある、「Output Folder」の右の「Browse」で、作業用フォルダ内の「nsaed2」フォルダを指定してください。

Fsv4.jpg

Convert には数十秒から数分かかるので気長に待ちましょう

出力先が指定できたら、右下にある「Convert」を押してください。ゲームにもよりますが、それなりに時間がかかります。コーヒー飲むなりスクワットでもするなりしてしばらく待ちます。

100% になったら「Done」を押します。しかしまだここで終わりではありません。このままの状態で Brain で動かすと、テキストボックスからテキストがはみ出てしまい、見栄えも可読性も悪いです。ですから、テキストボックスに使用する画像だけは別のサイズで変換する必要があります。

Bye_1.jpg

「Bye」のテキストボックス用の画像である window.jpg は 800x480 にリサイズします

テキストボックスの画像の場所はゲームによって異なりますが、「Bye」の場合、arc->dir->sy フォルダにある「window.jpg」がそれにあたります。先ほど画像サイズをリサイズした方の「arc」フォルダではなく、「Bye」フォルダの中の「arc」フォルダからコピーしてきてください。この「window.jpg」のリサイズの手順は先ほどとほとんど同じですが、画像サイズの指定では「New Width」は 800、「New Height」は 480 と指定してください。そして、先ほどリサイズした「arc」フォルダ内の同じ場所にある「window.jpg」に上書き保存します。

この、テキストボックスの画像だけ 800x480 でリサイズする作業は、「Bye」に限らず他の NScripter のゲームでも必要になる場合が多いです。うまく合うように各自で調整してください。

arc.nsa に戻す[]

Nsaed22.jpg

やっとここまできました

「arc」フォルダのままでは読み込めないので、もとの「arc.nsa」の形に戻します。

「nsaed2」フォルダを開くと、先ほど画像のリサイズを行った「arc」フォルダがあると思います。この「arc」フォルダを「nsaed.exe」にドラッグ&ドロップしてください。このとき「nsaed.exe」をダブルクリックで実行しないでください。ドラッグ&ドロップすると、「arc.nsa」が生成されます。この「arc.nsa」を「Bye」フォルダに上書きコピーします。

Brain にコピーする[]

Bye.jpg

最終的な「Bye」フォルダの中身

「ONS20100510_424x318」フォルダの中身を全て「Bye」フォルダにコピーし、アプリの起動方法を参考に導入します。なお、実行ファイルは「onscripter-20100510-424x318.exe」です。

そして、テキストの表示に必要なフォントファイルもコピーする必要があります。フォントは、基本的に「.ttf」のものなら何でもいいです。フォントファイルを「Bye」フォルダにコピーしたら、名前を「default.ttf」に変更します。

これで Brain で動かすために必要なファイルがすべて揃いました。現在、「Bye」フォルダの中身は

  • MU (フォルダ)
  • www (フォルダ)
  • AppMain.exe
  • 0.txt または nscript.dat
  • arc.nsa
  • Bye.exe
  • COPYING
  • default.ttf
  • index.din
  • README
  • ReadMe.txt

となっているはずです。ここまでやってようやく作業が完了しました。

実際に遊んでみよう[]

1531015247707.jpg

第3世代でも「追加アプリ/動画」メニューから起動すれば大きな画面でのプレイが可能

操作方法[]

タッチ操作でほとんどのことができますが、一部ボタンにも操作が割り当てられています。

まず、カーソルキーと決定キーについてはそのままの操作が割り当てられており、戻るキーを押すとメニューが表示されます。ゲームデータのセーブ・ロードもここから行います。また、「F」キーを押すとPC の Alt+Enter のように余白が全部ブラックアウトされるフルスクリーンモードになります。フルスクリーンとは言っても、第3世代以降の高解像度モードでは全画面表示になりません。また、ウィンドウ右上のバツ印の横のマークも全画面表示っぽいですが、フルスクリーンには移行しません。

備考[]

フルスクリーンモードについて[]

フルスクリーンモード使用中は ceOpener のスクリーンショット機能が使用できなくなります。

第3世代第4世代での起動[]

第3世代第4世代の高解像度モードでは小さく表示され、プレイ自体は可能ですが見づらくなります。プロテクトのない機種では辞書アプリの「追加アプリ/動画」から起動し、プロテクトのある機種では Manual low-res を使用することで画面いっぱいに表示させられます。

参考ページ[]

こちらのページもぜひご確認ください。

  • BrainでONScripter:電子辞書 SHARP Brainを改造して遊んでみたり。
  • SHARP電子辞書Brainを改造する。:BrainでPCゲーム -徹底解説Onscripter for Brainの使い方


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

音楽を聴く

目次1 Xaudio MP3 Player2 Nitrogen3 Winamp3.1 導入3.2 使い方3.2.1 メニューの項目3.2.2 スキンの適用3.2.3 イコライザー3.2.4 プレイリス...

電子辞書を買う、その前に

このページでは、進学して初めて電子辞書を購入される方、新しい機種に乗り換える方のために、それぞれのニーズに合わせた電子辞書を紹介していきます。特に最近の Brain は Windows CE を活用す...

開発者用ツール

開発者用ツール.pngここでは、Brain 上で動作する開発者用ツールを紹介しています。Brain 用ソフトウェア開発には、開発環境・SDK も参照してください。ソフト名できること備考Scalpelシ...

開発環境・SDK

注意: 2021年に発売された第5世代に該当するモデルで動作するアプリの作成方法は、現状不明です。詳細はこちら。開発環境[]各開発環境の環境構築や使い方などの詳細については、それぞれのリンク先の記事を...

記号・日本語の入力方法

Brain にはキーボードがありますが、辞書を引くための最低限のキーしか搭載されておらず、数字や記号を入力することができません。また、IME が搭載されていないため辞書アプリ外では日本語入力もできませ...

第5世代

第5世代機の発売日当日、突如として Brain Library に現れたポップアップ。多くの憶測を呼んだ。2021 年、例年より少し遅れて、見た目は PW-Sx7 とほぼ何の違いもない PW-S1, ...

第4世代

この世代では、PW-SB5 以降の大学生・ビジネス向けモデル (PW-SB 系) を除く機種に非公式アプリの起動プロテクトが掛かるようになりました。また、PW-Sx7 ではさらに強化したプロテクトが導...

第3世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2014年前半SJ1SH1HC4SB1SA12014年後半SR12015年前半SJ2SH2HC5SB2SA22015年後半2...

第2世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2012年前半G4200G5200HC2A9200A72002012年後半A7300GX5002013年前半G5300HC3...

第1世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2008年後半AC880AC830TC9802009年前半GC590AC8902009年後半AC9002010年前半GC61...

倉庫番

Warehouse Guy プレイ画面グループゲーム開発者True DimensionsDLLmfcce211.dll1982 年に PC-8801 向けにリリースされて以降、30 年以上に渡って遊ば...

リンク集

Brain 用ソフトウェア開発者[]KnatechceOpener、KN PDF Reader など。川本優Task Switcher など。ソースコードはこちらで配布されています。lycorisON...

リバーシ

かつてはブレーンライブラリーで追加コンテンツとして「リバーシ」が販売されていましたが、削除されてしまいました。しかし、まだフリーソフトでリバーシを遊ぶことができます。目次1 Reversi1.1 操作...

ユーティリティ

便利ツール-0.pngソフト名解説備考Garmap CE(直リンク)オフライン地図アプリです。MioPocket の System に入れ、AYGSHELL.DLL を CE5 からコピーします。別途...

メガドライブエミュレータ

1988 年に当時のセガ・エンタープライゼスより発売された、据え置き型家庭用ゲーム機メガドライブのエミュレータの解説です。自由な利用と頒布が許諾されていない ROM のダウンロードは著作権侵害により罰...

ミニッツマスコット

ミニッツマスコット デフォルトのキャラクターは「耳長メイドのらんぷさん」グループユーティリティ利用用途デスクトップマスコット開発者上野智弘DLL不要デスクトップ常駐型のキャラクター表示アプリといえば、...