開発者用ツール

ページ名:開発者用ツール
開発者用ツール.png

ここでは、Brain 上で動作する開発者用ツールを紹介しています。Brain 用ソフトウェア開発には、開発環境・SDK も参照してください。

ソフト名できること備考
Scalpelシステムの状態を表示・操作します。取り扱いを誤ると、特に第1世代ではシステムを破壊する場合があります。また、このアプリで抽出できる情報には著作権保護されたデータが含まれる場合があります。取扱いには十分注意してください。
Lacerator
(直リンク)
Brain で死の白画面エラーを意図的に発生させるアプリです。
SHARP Brain Software 3D Test3D ソフトウェアレンダリングのベンチマークソフトです。
DOS窓Openキャラクタベース・コマンドシェルです。コマンドラインツールの利用やバッチファイルによるルーチンワークの実行に役立ちます。
Tascal Registry Editorレジストリエディタです。MioPocket に入っているものが動作します。
Pocket VimASCII 文字のみに対応する高機能テキストエディタです。手順:
  1. wince-arm-hpc-wce211\celib.dll を \Storage Card\vim に入れます
  2. \Storage Card\home を作成します
  3. レジストリエディタで HKLM\Environment キーを作り、VIM="\Storage Card\vim" と HOME="\Storage Card\home" を設定します
  4. 実行します
Pocket GCCC/C++ コンパイラです。
Pocket C#C# コンパイラです。
EveVMJava2 のランタイム (Eve Virtual Machine Runtimes) です。vm フォルダを SD カードのルートディレクトリに入れると使えるようですが、既にリンク切れです。
Pocket Scheme
(直リンク)
プログラミング言語 Scheme です。
C-- (しーまいまい)
(直リンク)
Java 風の言語です。HPC2KARM に入っているものを MioPocket の System に入れて実行します。
Dialectexe にコンパイルできるプログラミング言語です。CAB インストールし、MioPocket の System に入れます。
PocketC
(直リンク1/直リンク2)
名前に反し、C 言語とは全く異なる言語です。MioPocket の System に入れます。また、そのままでは .app が実行できないので SmallTweak 等を用いて .app ファイルを pcshell に関連付けます。
Python CEPython 2.5 のインタプリタです。MioPocket の System の CE5 に入れます。Menu が開けません。
nScript
(直リンク)
C 言語ライクなスクリプト言語です。ARM に入っているものを実行します。
nScriptm
(直リンク)
nScript より少し高機能なスクリプト言語です。HPCARM に入っているものを使用します。
MortScriptBASIC ライクなスクリプト言語です。MioPocket の MortScript フォルダの中に入っています。
A-51BasicBASIC インタプリタ兼コンパイラです。ネットワーク機能なども搭載します。ARM に入っているものを実行します。
ワンべぇ WM
(直リンク)
簡易 BASIC インタプリタです。CAB インストールし、MioPocket の System に入れます。動作が遅いです。
eVBMioPocket に同梱されている Visual Basic インタプリタです。Windows CE 用プログラムのみ動作します。MioPocket をインストールするか、レジストリエディタでレジストリを取り込みます。
BrainuxBrain で動作する Debian ベースのディストリビューションです。Linux で使えるソフトウェアやプログラミング言語が使えます。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

音楽を聴く

目次1 Xaudio MP3 Player2 Nitrogen3 Winamp3.1 導入3.2 使い方3.2.1 メニューの項目3.2.2 スキンの適用3.2.3 イコライザー3.2.4 プレイリス...

電子辞書を買う、その前に

このページでは、進学して初めて電子辞書を購入される方、新しい機種に乗り換える方のために、それぞれのニーズに合わせた電子辞書を紹介していきます。特に最近の Brain は Windows CE を活用す...

開発者用ツール

開発者用ツール.pngここでは、Brain 上で動作する開発者用ツールを紹介しています。Brain 用ソフトウェア開発には、開発環境・SDK も参照してください。ソフト名できること備考Scalpelシ...

開発環境・SDK

注意: 2021年に発売された第5世代に該当するモデルで動作するアプリの作成方法は、現状不明です。詳細はこちら。開発環境[]各開発環境の環境構築や使い方などの詳細については、それぞれのリンク先の記事を...

記号・日本語の入力方法

Brain にはキーボードがありますが、辞書を引くための最低限のキーしか搭載されておらず、数字や記号を入力することができません。また、IME が搭載されていないため辞書アプリ外では日本語入力もできませ...

第5世代

第5世代機の発売日当日、突如として Brain Library に現れたポップアップ。多くの憶測を呼んだ。2021 年、例年より少し遅れて、見た目は PW-Sx7 とほぼ何の違いもない PW-S1, ...

第4世代

この世代では、PW-SB5 以降の大学生・ビジネス向けモデル (PW-SB 系) を除く機種に非公式アプリの起動プロテクトが掛かるようになりました。また、PW-Sx7 ではさらに強化したプロテクトが導...

第3世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2014年前半SJ1SH1HC4SB1SA12014年後半SR12015年前半SJ2SH2HC5SB2SA22015年後半2...

第2世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2012年前半G4200G5200HC2A9200A72002012年後半A7300GX5002013年前半G5300HC3...

第1世代

対象型番[]発売時期中学生高校生学校専売大学生ビジネス生活·教養シニアその他2008年後半AC880AC830TC9802009年前半GC590AC8902009年後半AC9002010年前半GC61...

倉庫番

Warehouse Guy プレイ画面グループゲーム開発者True DimensionsDLLmfcce211.dll1982 年に PC-8801 向けにリリースされて以降、30 年以上に渡って遊ば...

リンク集

Brain 用ソフトウェア開発者[]KnatechceOpener、KN PDF Reader など。川本優Task Switcher など。ソースコードはこちらで配布されています。lycorisON...

リバーシ

かつてはブレーンライブラリーで追加コンテンツとして「リバーシ」が販売されていましたが、削除されてしまいました。しかし、まだフリーソフトでリバーシを遊ぶことができます。目次1 Reversi1.1 操作...

ユーティリティ

便利ツール-0.pngソフト名解説備考Garmap CE(直リンク)オフライン地図アプリです。MioPocket の System に入れ、AYGSHELL.DLL を CE5 からコピーします。別途...

メガドライブエミュレータ

1988 年に当時のセガ・エンタープライゼスより発売された、据え置き型家庭用ゲーム機メガドライブのエミュレータの解説です。自由な利用と頒布が許諾されていない ROM のダウンロードは著作権侵害により罰...

ミニッツマスコット

ミニッツマスコット デフォルトのキャラクターは「耳長メイドのらんぷさん」グループユーティリティ利用用途デスクトップマスコット開発者上野智弘DLL不要デスクトップ常駐型のキャラクター表示アプリといえば、...