登録日:2022/11/08(火) 20:45:45
更新日:2024/06/27 Thu 11:21:33NEW!
所要時間:約 9 分で読めます
▽タグ一覧
jr jr東海 名古屋駅 愛知県 岐阜県 しなの 電化 路線シリーズ 鉄道 中央本線 セントラルライナー
中央本線(ちゅうおうほんせん)は東京駅から塩尻駅を経由し、名古屋駅を結ぶJR東日本及びJR東海の鉄道路線である。
本項ではJR東海の名古屋地区(名古屋~中津川間)について説明する。
路線記号はCF。
【路線の概要】
高蔵寺・桃花台・多治見と沿線に数多くのニュータウンが建設されたことから、名古屋都市圏でも有数の通勤路線となっている。
また、東海道線や関西本線と異なり競合路線が無いことから混雑率が非常に高く、輸送力の増強が積極的に進められ、国鉄時代から72系や103系といった通勤型電車が導入されていた。
全区間がJR東海が発行するICカード「TOICA」エリア対象路線となっている。
朝夕のラッシュ時には高蔵寺駅から愛知環状鉄道線へ乗り入れて同線の瀬戸口駅を発着とする列車も設定される。
これは元々愛知万博のアクセス臨時列車として設定されたものだが、会期終了後も好評だったことから定期列車に昇格したもの。
2022年3月の改正前は東海道線に乗り入れする列車も設定されていた。
かつては通勤時間帯に10両編成が、昼間には6・4両編成と極端な輸送力の差がつけられていたが、2022年3月改正ですべての普通・快速列車が8両編成に統一された。
【種別一覧】
しなの
名古屋~長野間を結ぶ特急列車。臨時列車では松本止まり・大糸線白馬を結ぶ列車も存在。
名古屋地区では名古屋・金山・千種・多治見・恵那・中津川に停車。金山・恵那は一部列車のみ停車。
ホームライナー
その名の通りラッシュ時間帯に運行。現在は朝上りと夕下りの「瑞浪」が運行。名古屋・金山・鶴舞・千種・大曽根・高蔵寺・多治見・土岐市・瑞浪に停車。
鶴舞・大曽根・高蔵寺はかつては一部通過だったが2022年3月12日のダイヤ改正より全列車が停車するように。
かつては多治見止まりの「多治見」、更に恵那、中津川に停車する「中津川」も運行されていた。
乗車には乗車整理券が必要。グリーン券を購入すればグリーン車を利用可能。
快速
快速といっても通過する駅が新守山・神領・定光寺・古虎渓の4駅しかないので、正直あんまり早くない。
かつては日中にも運転されていたが、2024年3月改正から朝夕時間帯のみの運転となった。
区間快速
2024年3月改正にて設定された種別で、日中時間帯のみ運転される。
通過する駅は定光寺・古虎渓の2駅のみで、名古屋発瑞浪行1本、中津川行2本の運行。
普通
文字通り普通列車で各駅停車。
朝・夜に神領・土岐市・瑞浪・中津川行、愛知環状鉄道直通列車がある。
日中は名古屋発高蔵寺行1本、多治見行2本の運行。
かつては「セントラルライナー」という日中に走る有料快速列車が存在した。
乗車には310円の整理券が必要になるが、多治見~中津川間のみ利用の場合に限り、整理券なしでも乗車できる。
停車駅は金山・千種・高蔵寺・多治見~中津川の各駅。
ぼったくりっぽく感じなくもないが、2013年3月のダイヤ改正で廃止となった。
【車両】
- 383系
特急「しなの」と「ホームライナー」に使用される。
381系の後継車両で、曲線通過速度と乗り心地を大幅に向上させた。381系からはパノラマグリーン車も継承し、木曽路の雄大な眺めが楽しめる。
6・4・2両編成があり、多客期にはこれを組み合わせた10両編成が運用されることもある。
1997年鉄道友の会ローレル賞受賞。
- 211系5000番台
ラッシュ対策として導入された中央線の顔。
全車ロングシートでトイレなし、前面は助士席側の窓が大きい213系のような顔となっている。
側面方向幕はJR東海初のLED方向幕を採用した。
315系の導入に伴い、2023年10月で定期運用から撤退している。
かつては国鉄から引き継いだ0番台も運用されていたが、2022年3月改正で引退した。
- 315系
2022年3月から導入されたJR東海の最新通勤形電車。
全車ロングシートで同線初となる8両固定編成、2号車にはJR東海初となる弱冷房車も設定されている。
2024年3月改正で普通列車は全車本形式で統一され、一部区間では130km/h運転も実施される予定。
- 313系
電化区間ならどこでも顔を出すJR東海在来線の顔。
211系と併結して使用されることが多かった。
「セントラルライナー」専用の8000番台も存在し、ライナー廃止後も普通列車に使用されていたが、2022年3月改正で全車静岡地区に転出した。
315系の導入で転出が進み、2023年3月改正で撤退。
- EF64形
- EF510形
- EH200形
貨物列車で使用。EF64は石油列車を牽引する際には重連*1で運用される。
【駅一覧】
中津川(CF19)…中津川市の代表駅で全列車停車。
かつては駅から北恵那鉄道線(現:北恵那交通)の連絡線が分岐しており、500m程離れた先の中津町駅から旅客営業も実施していたが、1978年に廃線となった。
美乃坂本(CF18)…「濃」ではなく「乃」が使われてるのが特徴。
近くにリニア中央新幹線の駅と車両基地が設けられる予定。
恵那(CF17)…恵那市の代表駅で一部の「しなの」が停車。明知鉄道明知線乗り換え。
元々は国鉄明知線だったが、国鉄再建法で第三セクターとなった。
武並(CF16)…日本で一番西にある屋外400mスケートリンク、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場最寄り駅。
釜戸(CF15)…中山道大湫宿(おおくてじゅく)最寄り駅。
瑞浪(CF14)…瑞浪市の中心駅。「ホームライナー瑞浪」など、名古屋方面への折り返し列車が設定されている。
土岐市(CF13)…土岐市唯一の駅。
多治見(CF12)…太多線乗り換え。「日本一暑い町」として観光誘致も行っている多治見市の中心駅。
古虎渓(CF11)…撮影スポットとして有名な駅。
定光寺(CF10)…当駅から愛知県に入る。名古屋から30km圏とは思えない長閑さが特徴。
高蔵寺(CF09)…愛知環状鉄道線乗り換え。名古屋方面から一部列車が直通する。半数程度の普通列車は当駅で名古屋方面に折り返す。
神領(CF08)…普通しか止まらないが、中央西線や関西本線の車両が配置されている神領車両区が併設されている。
県立守山高校や中部大学などの最寄り駅で学生の利用が多い。
春日井(CF07)…春日井市の代表駅だが中心市街地へは少し離れている。
勝川(CF06)…「かちがわ」と地味に難読。謎の鉄道路線である東海交通事業城北線乗り換えだが、少し離れている。
JRのホームには城北線乗り入れに備えたスペースはあるのだが…。
新守山(CF05)…当駅から名古屋市内に入る。待避可能で一部の「しなの」が当駅で普通列車を追い抜く。かつてあった側線の名残で上下線のホームの間が離れている。
大曽根(CF04)…名古屋鉄道瀬戸線、名古屋市営地下鉄名城線、名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)乗り換え。
ここからバンテリンドームナゴヤまで歩くこともできるが、徒歩15分なので地下鉄推奨か。
千種(CF03)…名古屋市営地下鉄東山線乗り換え。駅規模は大きくないが、特急しなの停車駅である。
鶴舞(CF02)…名古屋市営地下鉄鶴舞線乗り換え。鶴舞公園の最寄り駅。
金山(CF01)…東海道線、名古屋鉄道名古屋本線、名古屋市営地下鉄名城線・名港線乗り換え。
「金山総合駅」と呼ばれる名古屋駅に次ぐターミナル駅…ではあるが、特急「しなの」は2005年2月までは全列車が通過していた*2。
山王信号所…東海道本線名古屋港貨物線との分岐点。
名古屋(CF00)…東海道新幹線・東海道線・関西本線、名古屋市営地下鉄東山線・桜通線、あおなみ線、名鉄線、近鉄名古屋線乗り換え。
東海地方最大の都市にして日本第三位の大都市であるである名古屋市のターミナル駅。
東海道線の名古屋~金山間には尾頭橋駅が存在するが、中央線にはホームすら無く停車しない。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 自力で最低限の体裁は整えたみたいだからこっちへ移動。未完成状態での作成や無許可での分割作成は禁止です。今回は分割元も分割先も文章量足りてるから事後承諾で良さそうだけど今後気を付けないと。 -- DF200-205 (2022-11-09 11:56:09)
- 立てたものでございます。この度はルール違反で勝手に立ててしまい大変申し訳ありませんでした。 -- 名無しさん (2022-11-10 08:20:30)
- 相談所にも行っておきな。今後繰り返さないという意志を示し実行すれば大丈夫だと思うから。 -- DF200-205 (2022-11-10 09:14:31)
#comment
*2 2005年3月より一部停車が開始されたものの、2023年11月現在でも停車する本数は非常に少ない。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧