黒炭家(ONE PIECE)

ページ名:黒炭家_ONE PIECE_

登録日:2020/03/21 Sat 10:36:00
更新日:2024/05/16 Thu 13:57:08NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
one piece one piece用語項目 one piece登場人物項目 大名 百獣海賊団 黒炭オロチ ワノ国 ワンピース 迫害 謀略家 卑劣漢 全ての元凶 黒炭家 マネマネの実 バリバリの実 ネタバレ項目 復讐 曲者揃い 考えさせられる話 ロックス 差別 被害者にして加害者 人間のクズ 人間のクズの温床 どっちもどっち? 人間のクズの温床←本当にそうか? 御家再興 人間臭い 初登場がワノ国編 黒炭家の陰謀 残党 黒炭ひぐらし 黒炭せみ丸 正義マンの被害者





※この項目は本編のネタバレを含んでいます












権力闘争の何が"罪"だ!!? トップに立てば法を作れる 罪など罪でなくなる!!




黒炭家とは、漫画ONE PIECE』にて登場する集団名。
存在が明らかになったのは光月おでんの過去篇から。



●目次


【概要】

ワノ国の現支配者・「将軍」黒炭オロチの血縁者達。
黒炭家はおでん・オロチの祖父の代の頃までは、光月家に仕える大名「霜月家」に匹敵する有力な一族の1つだったらしいが、現在は見る影もないほどに没落している。
これはオロチの祖父(名前は不明)が次期将軍の座をモノにするべく行った謀略の代償であり、当時の光月家に跡継ぎが中々産まれなかったという事情がすべての始まりだった。
当時の光月に仕える五つの家(霜月、黒炭、雨月、天月、風月)の大名たちはそれぞれ自分こそが次期将軍にならんとしていたが、オロチの祖父は政争の一線を超えて対抗馬となる大名達を事故や病気に見せかけて暗殺していった。
こうして目論見が成就するかと思われた矢先、光月家に待望の世継ぎ(光月スキヤキ)が産まれたことで陰謀は頓挫。
更に謀略が明るみに出たことでオロチの祖父は切腹し、黒炭家は城や領土など全てを失い取り潰しとなり、一族関係者は軒並み露頭に迷う羽目になってしまった。



こうして非常に不名誉な形で没落した黒炭家と離散した一族の存在についてはワノ国の民衆に広まり、「大罪を犯した黒炭家の者である」という理由(だけ)で
黒炭家の一族出身者は、「悪は徹底的に滅ぼすべきである」「自分たちの行いは正義である」と加熱した一部の民衆達から苛烈な迫害・リンチを受け、命を落としてきた。 オロチなどは事件当時は生まれてすらいなかったにも拘らず、幼少期から命を狙われていた模様。 
つまり暴走した正義感のもと「加害者(犯罪者)はその家族も同罪である」と言わんばかりの極端な決めつけ・レッテル貼りで無実の人たちまで死に追いやったわけだ。


霜月康イエら大名達はオロチが黒炭家と知っても「なぜ隠していた?」と疑問に思うも動揺していなかったように、これらの迫害は将軍家や他の大名が意図したものではない水面下で行われた一種の集団ヒステリーのようなものであった様子。
オロチの祖父が斬首ではなく切腹であることからも、ワノ国の大名たちの中ではそれで落とし前は付けたという認識であったと思われる。
将軍家や大名達は民衆の行いを全く把握していなかったか、当時の大名たちが隠蔽し子や孫に詳細を伝えなかったなどが考えられる。
把握していなかった理由は不明だが、黒炭家の者達には「自分達の当主が私欲のために他の大名を謀殺した」という負い目があり、お上に訴えようにもできなかったのかもしれない*1
現にオロチですら謀略を罪として認識していた当時は「仕方がない」と諦めていた。



本編ではワノ国での迫害、村八分から生き延びた残党が暗躍。
遠大な策略を駆使してワノ国を簒奪し、百獣海賊団と結託することで国内を地獄絵図に変えて暴虐の限りを尽くしている。
その一方、被害者と思われたワノ国そのものが地獄絵図の引き金(だから自業自得な部分もある)とも言えるのがまたやるせなさを増す。
そして長年の暴虐の末に、金色神楽での麦わらの一味&対黒炭オロチ反乱軍vs百獣海賊団の一大決戦の末にオロチの首は斬首。
トップに位置していたオロチの死亡に伴い『勢力』としての黒炭一族は完全に滅亡した。



【残党】

生き残った者達は過酷な環境で育ったこともあって軒並み性格の捻じ曲がった曲者や悪党揃いという有様。
謀略と政略に長けた一族だったのか、一族出身者の多くが政略や謀略に長けた何らかのスキルや悪魔の実を得ている一方で直接的な戦闘力は低めな傾向にある。



黒炭くろずみオロチ


この国の奴ら全員が!!「黒炭家」を虐げた罪人達だ!!皆いつ死んでくれても構わねェ!!


おれが「将軍」の座についたのは!


この国を滅ぼすためだ!! 復讐するためだ!!!


CV:岩崎ひろし


黒炭家本家の血を引く黒炭家の現当主。
動物系幻獣種ゾオンの悪魔の実「ヘビヘビの実:モデル“八岐大蛇”」の能力者。
ワノ国で幼少期から迫害を受けて育っていたが、ことの次第を詳しくは知らず、それ故に祖先が悪事を働いた結果なら仕方ないと受け入れ、その上で復讐心は持たずまっとうに成り上がることを望んでいた……が、ひぐらしとの邂逅と詳しい事情を知ったことで決起。
暴走した正義感で不当に自分たちを虐げたワノ国の人間と国を滅ぼす復讐者として暗躍し、カイドウと手を組みワノ国を簒奪した恐るべき独裁者。
――否、「破壊者」
それ故に国を治める支配者でありながら国民全員を「バカ」「ゴミクズ共」と忌み嫌い見下している。
詳細は個別項目を参照。





「おかしいですよ…こんなの!!
作戦が漏れてるって事でしょう!? また!!」


「それがしも……いや、皆同じ事を考えていた筈!!」


「考えたくなかったが……!!
───この中におそらく、敵の“内通者”がいる…!!!
正直今更知りたくない…!!」


「錦様!! あなたらしくないですよ!!
内通者を見つけ!! 斬り捨てて前へ進むあなたじゃなければ!!
拙者達も前に進めません!!!」


「─だが当人は自首などすまい!!」


「菊の言うとおりだ!! 錦!! はっきりさせようぞ!!」



「おれが そうだって事を!!!」



黒炭くろずみカン十郎じゅうろう



CV:山崎たくみ


光月おでん直属の家臣「赤鞘九人男」の一人だが、その正体は黒炭家分家の末裔でオロチが送り込んだスパイ。


元々は大衆演劇の一座に生まれたが、子供の頃に黒炭家への迫害によって両親を舞台上で殺された過去を持つ。
この件で心が壊れたカン十郎は、身に付いた役者としての生き方で何者かを演じて生き永らえていた。
しかしある時、黒炭本家の末裔であるオロチに見出され、その役者としての才能を買われる。オロチはカン十郎の両親を殺した下手人は自身が始末した、しかしこの復讐「劇」はまだ“序章”だ、と説かれ光月として生き、光月として死ぬという役割と悪魔の実を与えられる事となった。
詳細は個別項目を参照。



【故人】

黒炭くろずみひぐらし


おまえがわしのいう事を聞くならば… "力"を与えよう 将軍になる為の力を!!


CV:江森浩子


当初「黒炭家の関係者」を名乗っていた山姥のような不気味な老婆。
頭にロウソクを巻いた祈祷師のようなボロボロの装束を身に纏い、笑い方も凄まじく不気味だが、超人パラミシア悪魔の実「マネマネの実」の前能力者でもある。
迫害による貧乏暮らしを送っていた若い頃のオロチの前に現れてオロチの素性や黒炭家断絶の真相を語り、オロチに悪魔の実を与えてワノ国の国民と光月家への復讐心を焚き付け、国の簒奪を唆した『ワノ国編』における全ての元凶
詳細は個別項目を参照。




黒炭くろずみせみまる


慌てる事ァねェよオロチ様…「バリバリ」の術を信じなせェ……


"バリア"は何者も寄せつけぬという"理屈"じゃ お前の強さは無意味だおでん!!


悪魔の実:バリバリの実(超人系)
年齢:不明
身長:不明
誕生日:不明
肩書:琵琶法師
血液型:不明
趣味:不明
好物:不明
笑い方:不明
CV:山口太郎(ドボンも担当)


ひぐらしと共にオロチに接触した琵琶法師の老人。
口数少ない為人物像は分かりづらく、ひぐらしとは対照的に過去の経歴は不明。
一応オロチの取り引きで「バカ殿」として振る舞うおでんを見てオロチやひぐらしと一緒にゲラゲラ笑っているなど性格はかなり悪辣である事は察せられる。


実は超人パラミシア悪魔の実「バリバリの実」の前能力者。
能力発動時にはあのバルトロメオと同じポーズ(両手でそれぞれ指を結ぶ)を取っている*2
せみ丸によるとバリアは概念的な防御らしく、おでんのような超人であっても単純な力技では破壊不可能なことも明かしている。
要するに「なんでも防げるバリア」が文字通りの形で現れているのだ。


劇中ではオロチの側近として位置取り、バリアによってオロチを狙う敵の攻撃を防ぐボディーガード的立ち位置に就いていた。
オロチによればおでん帰国までの間幾度もワノ国の大名達が悪政を敷くオロチの命を狙ってきたらしいが、一向にオロチが倒れなかったのは百獣海賊団の存在もさることながらこの人物の影響も大きい。


なお、現代では「バリバリの実」はバルトロメオが能力者となっているため既に死亡している模様。
ロジャー処刑時(新世界編より24年前)では健在だったため、時系列的にはロジャー処刑後に死亡したと推察される。
しかしカイドウがひぐらしの殺害に成功していることから、なんらかの方法でバリバリの実を無力化され、彼もまたカイドウ一派の手にかかり同時期に命を落とした可能性もある。


名前の由来はおそらく平安時代の歌人の「蝉丸法師」。「平家物語」を語り継いだ琵琶法師の元祖と名高い人物である。




【余談】

黒炭家の面々が謀略の手段としてえげつない悪魔の実の有効活用方法を見せたせいで、
逆説的に「悪魔の実の能力を得た犯罪者(海賊)を収容するインペルダウンの重要性」「安易に悪魔の実の能力者を殺してはいけない理由付け」の答えを見せる結果になっている。


また敵が報復者というパターンは魚人島編の新魚人海賊団が先例。しかし単に周囲の偏向教育によって人間への敵意や憎悪を植え付けられたにすぎない彼らと異なり実際に迫害を受けている。 
「黒炭と名が付けばガキでも罪人になるらしい!!」との言葉通り、黒炭家というだけで無関係な人たちまでもが犠牲になった過去を考えると「お前らも無関係なのに虐げられる苦しみを味わってみろ!」と言わんばかりの超圧政も哀しみを感じさせるところだ。


最終的には勢力としての「黒炭家」は滅び、ワノ国編終幕時には「燃えてなんぼの 黒炭に候」で幕を閉じた。
しかしこれに関して読者間でも「根本的な解決には至っていないのではないか」という声が少なくない。
たしかに大元はオロチの祖父の謀略であること、上記の黒炭家ひいてはオロチが圧政を強いたことでワノ国がメチャクチャになったのは紛れもない事実であるが、「犯人の切腹」「お家の取り潰し」で落とし前をつけてなお、「黒炭と名がつけばガキでも罪人になるらしい」として必要以上に痛めつけたワノ国そのものにも原因があるといえる。
何せオロチですら当事者の切腹と家の取り潰しまでならば「仕方ない」と諦めていた程であり、ここでワノ国の住民が暴走していなければ作中の「黒炭家」勢力は存在していなかった可能性が高い
類似事例としてはイゾウ・お菊兄弟も親の罪で冷遇された過去があり、彼らはおでんがいたから救われたに過ぎない。
噺家のエンタメで済めばいいが、万が一ほかに黒炭家の血を引くものがいると判明することがあれば…正直ワノ国の体質を変えなければ近かろうと遠かろうと新たな悲劇が、最悪「別のオロチ」が発生するのは容易に想像できる。
人によっては問題のはぐらかしと見るのも妥当ではある。
とはいえ、それも可能性の話。あくまでも迫害をしていた人たちは一部であり、未来はいい方にも向かっている。
ワノ国の今後の真の平穏を願うばかりである。


追記・修正よろしくお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,21)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 今週のアイツ含め長そうになると思ったので独立させてみました。文量もそれなりに増えたし -- 名無しさん (2020-03-21 10:39:47)
  • ○○だけは生き残って改心し、罪を償う為に働く展開とかになりそう -- 名無しさん (2020-03-21 11:58:06)
  • ↑個人的には最後まで狂人のまま死んでほしい -- 名無しさん (2020-03-21 13:16:58)
  • ↑3 今週の分はワノ国編終盤のネタバレになるから折り畳んだ方がいいと思うかもね -- 名無しさん (2020-03-21 13:24:58)
  • ↑確かに。追記していい時期になっても重要ネタバレ的な書き方にしといた方がいいかも -- 名無しさん (2020-03-21 15:32:35)
  • 見事に有能しかいない一族 有能すぎたがゆえにハメられたんじゃなかろうか -- 名無しさん (2020-03-21 15:38:20)
  • 5つの大名家のなかでなんで黒炭家だけ月がつかないんじゃろ -- 名無しさん (2020-03-21 17:30:50)
  • オロチはお家転落について、「そこまではいい」と(真実を知るまで)納得していたが、あのジジババ2人はそんな事思ってなさそうだな。むしろ暗殺事件に加担いていそう -- 名無しさん (2020-03-21 18:56:46)
  • 戦力以外なら四皇級の黒炭将軍家+戦力だけなら四皇級のカイドウというベストマッチ -- 名無しさん (2020-03-22 03:42:05)
  • ↑4 むしろ有能な奴以外は全員民衆にぶっ殺されたのかもしれない -- 名無しさん (2020-03-22 04:12:42)
  • ↑4元々ワノ国を支配していたのが黒炭一族で光月とかは月から移住してきた一族とか -- 名無しさん (2020-03-22 04:26:50)
  • ↑4 おおいに可能性はあるなk -- 名無しさん (2020-03-22 06:11:38)
  • 失礼しました、↑続き、 カイドウが婆様殺した時もオロチ止めなかったんじゃないか、あの調子ならいらん昔自慢とかやってオロチのトラウマ踏みまくってそうだし -- 名無しさん (2020-03-22 06:15:12)
  • 爺婆には大物声優来て欲しいな…… -- 名無しさん (2020-03-22 14:29:27)
  • ↑2 実はオロチと婆の目指しているものは「ワノ国掌握」以降はまるで違う(婆は黒炭家による支配、オロチはワノ国の破壊)から、どの道カイドウが殺さなくても婆はオロチに始末されていた可能性が…まあカイドウから「あのババア殺していい?」と打診されて、丁度いいとばかりに「うん、いいよ」とあっさり許可したのかも。爺の方はどうかは知らんが… -- 名無しさん (2020-03-22 15:21:19)
  • そもそもひぐらしは何者なんだろ。黒炭家の末裔というのも嘘で本当はまた違う顔してたりしない? -- 名無しさん (2020-03-23 23:25:26)
  • 目次でバレバレなのはどうよ -- 名無しさん (2020-03-24 00:54:25)
  • 目次を隠した方が良いかもね。目次(ネタバレ注意)とかどうだろうか -- 名無しさん (2020-03-24 01:18:03)
  • 余談のところ、海軍の面々は割と能力者を殺害しようとしてるけど、その辺は能力によりけりなんだろう -- 名無しさん (2020-03-24 17:43:07)
  • マネマネの見分け方として、殴るか浸けるかは有効だわな。 -- 名無しさん (2020-04-05 14:47:46)
  • たの大名や将軍の干渉を排除し旧黒炭領で暗躍するために、ヒグラシ達が自演で無法地帯化させたのでは? -- 名無しさん (2020-04-05 23:04:43)
  • ↑2言うて権力者に化けられたら、そんな真似は普通はできんし、謀略の手段としては反則的に有効 -- 名無しさん (2020-04-13 06:19:00)
  • よくあの状況でマゼランはボン・クレー殺せなかったな、と思ってたがマネマネの実の実害見せられりゃ然もありなん。メチャクチャやり辛かったろうな……。 -- 名無しさん (2020-04-30 19:38:45)
  • せみ丸は寿命か、こっちは別にカイドウに粛清される理由はないよな -- 名無しさん (2020-05-06 09:50:18)
  • 推測だけど九里は元は黒炭家の領地だったんだろうな -- 名無しさん (2020-12-25 01:03:10)
  • ↑多分黒炭家の領地は白舞か鈴後のどっちかじゃないかな。この2つの土地は霜月家が治めてたから、黒炭家の取り潰し後に実績を残してた霜月家に領地管理を任せることにしたとか。 -- 名無しさん (2020-12-31 13:39:04)
  • ↑4 殺すとまたどこかに実が生まれるから、殺さず目の見えるところに置いておきたかったとか? -- 名無しさん (2021-03-08 12:46:48)
  • 復讐の方法が素晴らしい。国の環境破壊と民の殺害。自分を殺したところで元に戻らない -- 名無しさん (2021-08-21 19:17:31)
  • 正直カイドウ倒したところでこの問題を解決しないとワノ国の開国には至らないと思うんだよなぁ。もちろんオロチの圧政で反省するパターンもあるとは思うけど、恐らくこの手の集団ヒステリーは"鬼の子"ヤマトに向く可能性が非常に高い。そこでルフィとモモの助がどう手を打つのかが注目だな。 -- 名無しさん (2021-09-16 22:16:30)
  • ↑11能力によりけりというか捕まえられるならそれに越したことはないけど逃がすくらいなら殺してしまえって感じじゃない -- 名無しさん (2021-12-15 09:31:15)
  • ↑レベル6囚人から悪魔の身を確実に抜き取る技術が完成すれば抹殺解禁。頂上戦争で黒ひげが(強奪だが)実践してるし、ベガパンクの研究成果次第かな? -- 名無しさん (2022-02-15 22:16:01)
  • ↑3 黒炭の残党滅ぼして国民の歴史教育をやり直すことで一応解決した。実際怪物オロチが生まれたのも族滅が完璧じゃなかったのが原因だしな -- 名無しさん (2022-06-15 06:46:56)
  • ↑ひでー解決方法だなって思ったよ。尾田っちに政治ネタは扱いきれないのは新世界編入ったあたりからわかってたけど -- 名無しさん (2022-06-15 09:49:19)
  • ↑カン十郎が情に負けて桃達を助ける、カイドウ撃破後自決しようとした所を「一緒に国を立て直そう」と桃に止められる。ベタだけどこういうオチが見たかったな・・・ -- 名無しさん (2022-06-15 11:38:37)
  • ↑2解決してないし、多分それ尾田っちの狙いじゃないのと思うが -- 名無しさん (2022-07-27 22:25:17)
  • 徹底的に族滅するやら、一部を助命するにしても有力者の預けにするやらの手を取っていれば… -- 名無しさん (2022-07-30 17:27:36)
  • ガンダムSEEDのカガリの「殺されたから殺して、殺したから殺されて……それで本当に最後は平和になるのかよ!」という問いかけに近い形の論に対して真っ向から綺麗事と否定し、砂漠の虎の「戦争はどちらかが滅ぶまで戦い続ける(意訳)」が正しかったと証明するような感じだな。ちなみにこの2キャラの激論シーンもあるが内容はケバブに何をかけるかというものだったり… -- 名無しさん (2022-07-31 15:10:22)
  • 今度こそ族滅が完遂したのをいいことに正義の光月家と悪の黒炭家って極端な刷り込みが強化されたけど、向こう100年は -- 名無しさん (2022-08-22 01:52:47)
  • 正しい歴史が表に出ることはなさそう。黒炭一族もういないから問題にならないけど -- 名無しさん (2022-08-22 01:59:39)
  • どのみち時間をかけないと20年以上も虐げられ続けた民草は納得できるわけがねぇ なんなら「罪人の一族は根絶やしにすべき」ってことになりかねんし、実際オロチの所業は復讐じゃなくて「黒炭家の陰謀をオロチが継いで達成した」って構図にしかなってない 黒炭家にも関わらず光月家に取り立ててもらった恩も仇で返したし、迫害された復讐なんてワノ国民が納得できるわけないわ -- 名無しさん (2022-08-22 12:07:11)
  • 多分その辺考えているとは思うけど何かこう…後味悪いなぁ!! -- 名無しさん (2022-08-22 12:10:11)
  • というかこの世界もDの意志に勝った奴らがDの痕跡を消して成り立ってる世界だからね -- 名無しさん (2022-08-22 12:59:13)
  • 1部でしかない黒炭の悪事を1部の国民がリンチした結果残りの全ての黒炭が全ての国民を恨むようになったのか… -- 名無しさん (2022-08-22 13:03:06)
  • 家名の悪印象が酷すぎるし、縁者に関しては改名させるなりして関係を消す方がいいだろうしなぁ -- 名無しさん (2022-08-23 07:37:45)
  • モモの助は名君になった、とエピローグにはあるがこの問題をどう解決したのだろうか?「黒炭は三族皆殺し」じゃあ元の木阿弥だし(事の発端は先祖の権力争いで末裔が叩かれてること)おでん世代とオロチ世代で受けてる教育の問題もある。まがりなりにもカイドウと分担やケツ持ちしてもらってたオロチに対して麦わらは暴れるだけ暴れてから尻拭いする気もないからさ -- 名無しさん (2022-09-04 10:11:21)
  • 問題の解決のために族滅を支持した方々は社会の安定の為にお玉を手にかけることを肯定するのだろうか。少なくともルフィは社会の都合で個人にしわ寄せがいくことは肯定しないだろうが。 -- 名無しさん (2023-03-03 17:42:47)
  • 仮にお玉がワノ国の英雄で無かったとしても、彼女が許容され、平穏に過ごせる国で無くてはならない。 -- 名無しさん (2023-03-03 17:44:29)
  • 燃えてなんぼの黒炭とか歴史教育とかはまあ少々気持ち悪さを感じたかな。何世代か後になってから伝説みたいな扱いされるなら違和感ないんだろうが即あれだから。ハピエンなら生き残りと和解とかも普通あるし -- 名無しさん (2023-03-03 20:10:16)
  • お玉が黒炭家で確定したから本編の中で黒炭救済というかワノ国の呪いが解かれるのは既定路線かな?あるいは古代兵器プルトンや鎖国・開国の話に黒炭家が絡んでくるのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-03-03 21:12:43)
  • ↑4 仮にお玉を手に掛けようものなら、ワノ国はルフィに見限られる処か更地にされるのは間違いないだろうな。 -- 名無しさん (2023-03-24 13:45:48)
  • オロチの策略でSMILE中毒にされた「えびす町」は見方を変えれば、黒炭家を迫害したワノ国のツケを払わされたとも言える -- 名無しさん (2023-09-19 10:23:00)
  • ↑4少なくとも赤鞘が悪とかは完全に間違いだからただした方がいい。しかしオロチのせいで余計黒炭への差別が酷くなりそうなのがね… -- 名無しさん (2023-10-19 20:20:54)
  • あくまでワノ国にもまだ懸念や課題を残したってだけで差別が正解とかそんな意図はないと思うけどね -- 名無しさん (2024-03-01 14:31:00)

#comment

*1 訴えたが「『黒炭の者』の言うこと」と握りつぶされた可能性もある
*2 バリアを張る時に指を結ぶポーズが必要なのはアニメ版の追加設定だが、密かに逆輸入したのか原作時点で裏設定的に落とし込んであったのかは不明

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧