登録日:2017/08/03 Thu 21:17:47
更新日:2024/02/08 Thu 13:57:36NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
高校生 運転免許 オートバイ pta バイク 社会問題 原付 三ない運動 臭いものに蓋 事なかれ主義
オートバイの免許を取らせない
オートバイを買わせない
オートバイを運転させない
三ない運動とはかつて行われていた社会運動である。正式名称は高校生に対するオートバイと自動車の三ない運動。
地域によっては「車に乗せてもらわない」を加えた「四ない運動」や、さらに「親は子供の要求に負けない」を加えた「四プラス一ない運動」の名称で呼ばれることもあった。*1
三ない運動誕生までの経緯
各地の高校で1970年代後半から1990年代にかけて行われていたが、三ない運動が正式に始まったのは1982年のことである。
高度経済成長期の余韻も冷めかけ、国民の経済水準が平均的に豊かに且つ落ち着きを見せた1970年代後半頃、若者の多くは高校に入学すると、ほぼ同時に自動二輪運転免許中型限定(現:普通自動二輪免許)を取得するようになった。
1980年代に差し掛かると、収入に期待できない若者でも手の届く価格帯のオートバイが発売されるようになり、これまで交通手段が貧弱だった若者にとって楽に遠くへ行ける乗り物として、爆発的な普及を見せた。
乗り手の多くなったことに伴い、交通事故件数が大幅に増加。
オートバイに乗るための社会的・金銭的ハードルが大きく下がったことと並行して暴走族(共同危険型暴走族)の増加につながり、騒音や危険走行、暴力事件等が社会問題となる。
峠道などでは、先の暴走族とはタイプの違うローリング族(違法競争型暴走族)による超高速走行・急旋回走行等によって事故が続出することとなる。
これらの要因により、「バイクは危険な乗り物、暴走族の乗り物」というイメージが社会に広がり、全国高等学校PTA連合会(高P連)は冒頭に記述した
「オートバイの免許を取らせない」「オートバイに乗せない」「オートバイを買わせない」といった
「3つの指針」を掲げた「三ない運動」を推進することを決議した。
三ない運動に対する政府の立場
日本政府や教育を所管する文部省は三ない運動に対して批判的な立場だった。
実際政府は1971年にアメリカの高等学校過程で行われている運転者教育を手本にした
自動車の運転に関する交通安全教育を取り入れることの可能性について報告書を出した他、
文部省も学習指導要領に載っていない三ない運動を容認するつもりはなく、
高校生のオートバイ利用に対応した交通安全指導書の整備を積極的に図っている。
これらの成果から、1989年に運転者教育を将来的に高校の授業カリキュラムに組み込む構想を発表している。
三ない運動の終焉と現在
で、効果はあったのかというと、はっきり言って無いに等しかった。
いくら3ない運動を掲げても結局免許を取る*2高校生は居なくならなかったし、それを黙認する親も少なからず居たからである。
そもそも、高P連側は「バイクに乗りたがる高校生たち」を正しく認識していたとは言えない。
例えばこの1982年を基準としてその前後を見ると、(共同危険型)暴走族文化の全盛期であったことが分かる。
それら暴走族は、そもそも免許があろうが無かろうがバイクに乗るのであって、まず第一に免許取得などハナから視野外である。
そして、乗るバイク(車体)そのものも「先輩からのお下がりで貰った(譲ってもらった)」「そこら辺から盗んできた」などが全く珍しくない……どころか全国的な“スタンダード”ですらあった。
実際、1980年代後半から始まった第二次交通戦争の結果を見ても、三ない運動の効果は殆ど見られず、
「だったらオートバイに安全に乗せられるよう教育すればいい」という機運が高まった。
1990年の高P連全国大会で「地域の実情に応じた運動」を付帯決議として採択し、
1992年に「学校の立地条件等の特別な理由で正しく処置されたものに対する許可」という項目を決議文に追加。
これらの経緯をたどり、事実上三ない運動は終焉を迎えた。
1992年の決議からおよそ2年後、福島県でバイクを運転中の高校生が車で巡回中の生徒指導教員に見つかり、
逃走中に事故死するという事件が発生。事実上終焉を迎えた三ない運動に対する批判は一層高まった。
1997年の高P連大会において三ない運動は「全国決議文」から、単位PTAに対する拘束力のより弱い「宣言文」へと扱いが変わり、
現在では各高校単位で取り組みが行われている。
免許の取得・原付等での通学を全面許可する学校もあれば、特定の条件を満たせば免許取得・原付通学を認める学校もある。
…が、現在でも地方都市など一部で原付等での通学どころか免許取得をも一切認めない学校もある。
確かに通学に関する指定は可能であっても、免許の取得自体はそもそも国が定めた国家資格であり、また同時に各々のプライベートたる領域であり、そこに学校側の介入は不自然である。
事実「校則で免許取得禁止と定めていた高校が、免許を取得した生徒を退学させたため、生徒側が起訴して裁判にて勝訴」した判例がある。
ホンダの考え方
国内オートバイメーカーの第一人者であるホンダは、1986年から徳島県の生光学園中学校・高等学校と安全運転教習を共同で行っている。
また、ホンダ創業者である本田宗一郎は、著書の中で
『教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、
バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか』
と批判している。
この考え方は後の首脳陣にも受け継がれ、会長の池忠彦は「三ない運動は思考停止である」(意訳)とある時に発言している。
その他の三ない運動
高校生の免許取得にまつわる三ない運動以外にも否定形のスローガンを3つ掲げて「三ない運動」と称する運動が提唱されることがある。
公職選挙法に基づいたものであれば
- 政治家は有権者に寄付を募らない
- 有権者は政治家に寄付を求めない
- 政治家から有権者への寄付は受け取らない
という具合。余談だが、現在「三ない運動」でGoogle検索をするとこの選挙関係の三ない運動が多く引っかかる。
追記・修正お願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 意外にちゃんと反省してるんだな・・・ -- 名無しさん (2017-08-04 01:32:22)
- しないさせない作らせない -- 名無しさん (2017-08-04 01:51:53)
- 食べない、動かない、痩せないっていうダイエットのことだと思った -- 名無しさん (2017-08-04 03:57:37)
- >「 だったらオートバイに安全に乗せられるよう教育すればいい 」という機運が高まった。 バイクに限らず全ての事に繋がる事だよね正直 -- 名無しさん (2017-08-04 08:02:27)
- 笑点で大喜利の問題に出てた事しか印象にないや。 -- 名無しさん (2017-08-04 10:20:33)
- しかし相変わらずバイクの事故はなくならないのであった。今バイクに乗ってる高校生って基本それなりに裕福だな。 -- 名無しさん (2017-08-04 20:36:22)
- 荒らしコメを削除 -- 名無しさん (2017-08-04 21:02:18)
- 都会だと敢えて乗るのは確かに裕福な子が多いけど田舎だと普通の子が乗ってたりするよ -- 名無しさん (2017-08-04 21:05:51)
- ↑田舎や郊外だと交通の便が悪いところもあるからね -- 名無しさん (2017-08-05 14:23:19)
- 仮面ライダー「解せぬ」 -- 名無しさん (2017-08-05 17:45:03)
- ↑最近のライダーは昭和ライダーに比べるとバイク乗る頻度減ったと思う。今やってるエグゼイドはほとんど乗らないし -- 名無しさん (2017-08-05 18:00:42)
- そもそも乗ろうにもエグゼイドの場合バイクが自ら闘うしなあ フーディーニ魂やタイプトライドロンみたいにライダーマシンと合体するのもあるし -- 名無しさん (2017-08-05 21:21:01)
- 政治の三ない運動なんて議員のほぼ全員が引っ掛かる気がするんですが -- 名無しさん (2017-08-05 23:12:31)
- これとか生活保護ジャンパーとか、荒れると分かりきってる記事を建てるだけ建てて荒れればコメ欄閉鎖という名の言論統制ってのは何か違う気がするなぁ…ここに書くべきではないんだろうけど -- 名無しさん (2017-08-06 09:21:48)
- 暴力団追放三ない運動というのもあるな -- 名無しさん (2017-08-06 10:15:48)
- これほど意味も無ければ成果も無い運動は無かっただろうな。一部のPTAが自己満足しただけだし。 -- 名無しさん (2017-09-23 15:47:07)
- 平成では初代のクウガはかなり乗ってたし、バイクに乗っての戦闘もある。移動は常にバイクだし。 -- 名無しさん (2020-07-13 17:17:27)
- 通学のための市内バスなんてない、スクールバスもない、自転車の距離じゃない、親が毎日送迎するわけにもいかない、となればねえ。バイク買うか家を出て街中の学校に行くかの選択だった -- 名無しさん (2020-10-17 16:26:03)
- せめてうん十万のいい自転車買えってなるわ -- 名無しさん (2020-10-17 17:12:43)
- アルベルト(7万)で十分でない?通勤通学用としては最高クラスよ? -- 名無しさん (2020-12-17 15:42:30)
- 実際問題、高校生は自分だけじゃバイク買えないから親に協力を求める。親が「ダメだ」と言えばそれで9割方終わる。ところが子供に強く言えない・嫌われたくないがバイクに乗せたくない親がPTAを巻き込む形で問題にしたのと、バイク=不良の先入観と結びついたもんだから正当にバイクに乗ってる高校生(とその親)が巻き添えを食ってしまった。 -- 名無しさん (2020-12-17 16:02:18)
- ↑バイトして卒業した先輩が乗らなくなった原付譲って貰う奴も結構いたわ -- 名無しさん (2021-01-20 11:37:57)
- ↑3 スピードの出る自転車も危ないし通学路にとんでもない坂があるとかだったらどんないい自転車乗ってても嫌だ -- 名無しさん (2021-01-23 04:28:16)
- そりゃバイクメーカーの人はバイクが売れないと困るから上記のような事言うだろ。高校生を必要性が無いのにバイクに乗せるべきでは無いと思う。危険だからとかじゃなく、暴走族になる可能性が高いから。 -- 名無しさん (2021-01-23 06:00:31)
- 21世紀も四半世紀にさしかかろうという年に、暴走族になるとか昭和からタイムスリップでもしたのか? -- 名無しさん (2022-01-17 04:18:37)
- 暴走族になるかはともかく、普通にバイクは危険だから子供に乗って欲しくは無いかな…。せめて大人になってリスクを十分に理解した上で乗ってほしい。 -- 名無しさん (2022-01-17 06:38:45)
- バイクが危険とか自転車とかにも同じこと言ってそう -- 名無しさん (2022-01-17 09:55:07)
- というかさ、自転車にしても危険運転したら人の命を奪うことができるのだから安全運転とマナーを守ろうぜって結論に、なぜ最初からたどり着けないかと -- 名無しさん (2022-01-17 13:50:25)
- どうしたって青少年は危険な行為を楽しむ生き物だから…教育なんかで若者の衝動を止められるわけがない -- 名無しさん (2022-01-17 15:22:33)
- ↑中学生とかでも先輩のバイクや原チャに試し乗りや、度胸試しさせてもらったりするからね -- 名無しさん (2022-01-17 15:25:45)
- 安全運転教育して、どうしてもそれが理解できない者は運転させないために運転免許制度があるのに、何で免許制度に学校が上乗せするの?学校が教習所より安全運転技能やその認定について詳しいとでも? 教習所や法律に怒るならともかく、学校に矛先むけるのが滅茶苦茶なことくらい気づかなくては。 -- 名無しさん (2022-01-17 15:31:59)
- 暴走族になるかどうかはともかく田舎は未だに暴走族結構いるぞ。流石に学生はいないだろうが。 -- 名無しさん (2022-01-17 15:47:53)
- おさないかけないしゃべらないじゃないのかよ!騙された! -- 名無しさん (2022-01-17 15:49:59)
- うちの高校、未だ誇らしげにこの標語を掲げているのだが -- 名無しさん (2022-03-06 20:04:30)
- 違反コメントとそれに触れたコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-09-22 00:22:19)
- 自動車による犯罪や事故もバイクと同じかそれ以上にあったってのに無駄にオートバイだけ悪者にされた時代の遺物 -- 名無しさん (2023-10-08 20:32:44)
- 国の産業を衰退させてそのツケは自動車やほかのモータースポーツへの無知無関心にも繋がった -- 名無しさん (2023-12-13 08:46:24)
- こんな昭和の時代から事なかれ主義の極致みたいなことが当たり前に行われてたのね -- 名無しさん (2023-12-16 02:09:58)
#comment
*2 様々な手段を尽くして学校側に露呈しないように取得したり、取得後に教師に取り上げられた場合は免許証を「紛失」扱いにして届け出ることで交付し直されるシステムを有効活用したりと、いくらでも抜け穴があった。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧