| 一般名 | チオペンタール |
|---|---|
| 販売名 | ラボナール |
| 画像 | |
| 区分 | 処方箋医薬品 劇薬 習慣性医薬品 |
| 薬効分類 | 全身麻酔剤:溶性バルビツール酸系及び溶性チオバルビツール酸系製剤 |
| 効能 | 静脈麻酔薬 抗けいれん薬 |
| ステム | バルビツール酸系催眠鎮静薬:-barb- |
| 剤型 | 注射剤 |
| 保管 | 室温保存 遮光 |
| 酸塩基 | 強塩基性 |
| 薬物動態 | 肝代謝 |
| 参照IF改定年 | 2017/10 |
超短時間作用型の静注麻酔剤、含硫バルビタール
安定性
配合変化
相互作用
副作用
チオペンタールは通常用いられる麻酔剤中最も強い中枢呼吸抑制作用を有する
「先発品でも後発品でも準先発でもない長期収載品」とは、
昭和42年以前に承認・薬価収載された医薬品のうち、同一剤形・規格で価格差のある後発品が存在しないものが該当します。
一般名処方の加算対象とはならず、後発医薬品の数量シェア(置換え率)の計算式にも入りません。
ニプロESファーマには、先発品でも後発品でも準先発でもない長期収載品として、次の製品があります。
