このwikiはアフィリエイト、広告収入等を目的としてコンテンツを掲載しています。
宮下酒造株式会社は、岡山県岡山市中区の総合酒類メーカー。創業百年の歴史を持ち、宮下酒造が直営するバー&ショップである「クラフトビアショップ独歩」は、岡山市内の蔵元から直送の独歩生ビール5種、日本酒、焼酎、甘酒等を気軽に味わえる。
企業概要
- 商号 宮下酒造株式会社
- 住所 〒703-8258 岡山市中区西川原184
- 電話番号 086-272-5594
- ファックス 086-273-9243
- 創業 大正四年十月
- 設立 大正十一年十月二十日
- 資本金 三千万円
- 代表者 代表取締役 宮下武一郎
- 社員数 50名
- 事業内容 酒類製造販売業(清酒、焼酎、ビール、発泡酒、リキュール、スピリッツ、ウイスキーの製造販売、果実酒の販売)・レストラン・ショップの経営(酒工房 独歩館、クラフトビアショップ独歩)
- 主要設備 清酒生産能力1000Kl・焼酎生産能力100Kl・ビール生産能力600Kl
- 取引銀行 中国銀行本店(岡山市北区丸の内一丁目15-20)
経営理念
- 個性豊かな高品質の岡山の酒を醸造する地酒メーカーとして岡山県において名実ともにトップメーカーになること。
- お客様に喜んで買っていただける商品づくりを通じて、信用、信頼される会社になること。 食品工場として清潔で美しい環境の整備に努め品質の向上、新製品の開発に努力すること。
- 会社発展の基礎は社員の成長にかかわっている。社員は第一には勉強熱心であること。第二には自己の仕事に責任感を、自主的、創造的に取り組むこと。
- 立派なManagementTreeを育て花咲かせるために中、長期の経営計画を立案し、時代の変化を先見することによって高収益を実現し、会社の継続的発展を達成すること。
- 激動する酒類業界にあって、清酒復興の新しい旗手として業界のために果敢に取り組むこと。
運営店舗
クラフトビアショップ独歩
- 店舗名 クラフトビアショップ独歩
- 住所 岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山4階フードコート
- 電話番号 086-206-7141
- 営業時間 10:00~21:00
- 定休日 なし
沿革
- 大正4年(1915) 初代宮下亀蔵 玉野市において酒造業を始める
- 大正11年(1922) 宮下酒造合名会社を設立、宮下元三郎代表社員就任
- 昭和16年(1941) 宮下武 代表社員就任
- 昭和40年(1965) 宮下美代 酒造工場を現在地に新築全面移転
- 昭和41年(1966) 宮下武一郎 代表社員就任
- 昭和49年(1974) 世の花マンションを建設
- 昭和58年(1983) 焼酎の製造を開始
- 昭和63年(1988) 「全国新酒鑑評会」金賞受賞
- 平成4年(1992) 本社事務所を新築
- 平成6年(1994) 宮下酒造杜氏 中浜昭夫 現代の名工に選ばれる
- 平成7年(1995) 中国地方初の地ビール「独歩」の発売
- 平成10年(1998) 宮下酒造杜氏 中浜昭夫 黄綬褒章を受賞
- 平成11年(1999) 宮下武一郎 全国地ビール醸造者協議会設立 初代会長就任・宮下酒造合名会社を株式会社に改組 代表取締役就任・発泡酒「マスカットピルス」「ピーチピルス」発売
- 平成12年(2000) 宮下武一郎 岡山県酒造組合連合会会長就任
- 平成14年(2002) リキュール「梅酒・早春」の発売
- 平成16年(2004) 宮下武一郎 日本酒造組合中央会理事 制度等委員会委員長就任
- 平成17年(2005) リキュール「ぴおぅね酎」の発売
- 平成18年(2006) 長期経営計画「酒造業の大改造」を開始
- 平成19年(2007) 「桃にごり」「ビア・スピリッツ オールド独歩」発売
- 平成21年(2009) 焼酎「黒備前」「白備前」発売
- 平成23年(2011) ウイスキー製造免許取得・宮下武一郎 藍綬褒章受章
- 平成24年(2012) 焼酎貯蔵倉庫の新築
- 平成26年(2014) ビール「インペリアル・エール」発売・イオンモール岡山にクラフトビアショップ独歩オープン
- 平成27年(2015) 経営革新計画「蒸留酒文化を創造するビジネスモデルの構築」知事より承認・ウイスキー蒸留器(ポットスチル)導入・創業100周年を迎える
- 平成28年(2016) 「クラフトジン岡山」発売
- 平成29年(2017) 酒工房 独歩館オープン・「ウイスキー岡山」発売
- 令和2年(2020) 「匠バーテンダー家飲みカクテル」発売
関連サイト
- 宮下酒造株式会社公式サイト https://www.msb.co.jp/
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧