太宰府天満宮幼稚園

ページ名:太宰府天満宮幼稚園

太宰府天満宮幼稚園は、1948年に開園した福岡県太宰府市の幼稚園。
神社の幼稚園としては福岡県内では最も古く設立された幼稚園で、大きな樟の木々に囲まれた太宰府天満宮の境内にあることが特徴である。太宰府天満宮幼稚園ならでは体験できる神事や行事に参加しながら、「礼儀正しく健康で明るくたくましい子どもを育てる」ことを目標としている。園長は1987年4月より西高辻信良が努める。


概要

  • 名称 太宰府天満宮幼稚園
  • 運営 学校法人太宰府天満宮学園
  • 所在 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7番5号
  • 電話 092-924-0223 【受付時間:平日10:00〜17:00】
  • ファックス 092-921-2255
  • 園長 西高辻信良

理念

教育目標

  • 礼儀正しく 健康で明るく たくましい子どもを育てる

教育理念

  • 本物の日本文化に触れる

多様な伝統文化に触れることで日本人としての心を育み、礼儀や作法を身につけることを目指す。


  • 自立心をはぐくむ

子どもの自発的活動や気づきを大切にし、自立心を育むことを目指す。


  • 豊かな心をはぐくむ

「天神さまの森」で様々な物事に触れ知識を豊かにし、感動する心を育むことを目指す。


  • 健康な身体をはぐくむ

恵まれた自然環境の中でのびのびと遊び、健康な心と身体を育むことを目指す。


  • 思いやりの心とたくましさをはぐくむ

人やものごととのかかわり、そして豊かな体験を通して、生きる力を身につけ将来の活動の基盤をつくる。


設置クラス

  • 年長:5歳児のためのクラス。さくら組、うめ組が設置されている。
  • 年中:4歳児のためのクラス。きく組、ひまわり組が設置されている。
  • 年少:3歳児のためのクラス。ばら組、ふじ組が設置されている。
  • 年少少:2歳児のためのクラス。もも組が設置されている。
  • 未就園児:1〜3歳児のためのクラス。うめっこクラスが設置されている。

保育・行事

一日の保育

  • 8:30 登園
  • 9:00 自由遊び
  • 10:00 クラス活動(英語レッスン・合唱・リズム体操・折り紙遊び・絵画制作など)
  • 12:00 昼食
  • 13:00 自由遊び
  • 13:50 降園
  • 13:50~17:00 延長保育

年間行事

  • 4月 始園式・入園式・個人面談
  • 5月 2歳児クラス歓迎会・子供の日お祝い会・歓迎遠足・保育参観・歯みがき講習会
  • 6月 避難訓練
  • 7月 七夕まつり・プールあそび・個人面談・終園式・保護者会
  • 8月 夏休み
  • 9月 始園式
  • 10月 山登り遠足・おいも掘り・運動会
  • 11月 保育参観・落ち葉拾い
  • 12月 おゆうぎ会・避難訓練・おもちつき・終園式・保護者会・冬休み
  • 1月 始園式
  • 2月 音楽会
  • 3月 ひなまつり・お別れ遠足・園内お別れ会・卒園式・終園式

園長・副園長

園長 西高辻信良

太宰府天満宮幼稚園の園長である西高辻信良は、1987年4月に太宰府天満宮幼稚園園長に就任。また第39代太宰府天満宮宮司 現最高顧問、福岡県神社庁長を務めている。


副園長 西高辻圭子

39代太宰府天満宮宮司夫人であり、1990年太宰府天満宮幼稚園副園長に就任。太宰府天満宮敬神婦人会の運営にも携わり、学期ごとに行われる保護者会での挨拶に定評がある。


沿革

  • 1948年9月 太宰府天満宮幼児園として発足・天満宮文書館東の間にて保育を行う
  • 1955年6月 太宰府天満宮幼稚園が設立
  • 1967年3月 新園舎竣工、鉄筋二階建一棟となる
  • 1976年3月 園舎を増築して10クラスとなる
  • 1989年4月 学校法人 太宰府天満宮学園 太宰府天満宮幼稚園に変更
  • 1991年12月 一部園舎の改築及び増築
  • 1998年9月 創立50周年を迎える
  • 2008年9月 創立60周年を迎える
  • 2009年7月 新園舎の竣工
  • 2018年9月 創立70周年を迎える
  • 2022年4月 2歳児クラスが開始

関連サイト

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧