ワールドSeed

ページ名:ワールドSeed

ワールドseedとは?

ゲームスタート時に「ワールド作成」に利用される、10桁以内の英数字の文字列の事。
seed値とも呼ばれる。
とくに指定しなければ初期はランダムな文字列が入っている。
ワールドの地形は、このワールドseedの文字列で決まり、同じ文字列で生成したワールドは、全く同じ地形となる。


但し、ゲームのバージョンにより生成内容が今後変わる可能性は考慮したい。

H&H実装前後では、mobの拠点配置に変化があった模様。

「ミストランド」以前と以後で、商人(トレーダー)の位置が変更、霧の地の生成範囲が増加している。

ワールドseed置き場

イベント用seed

 MX7L9GYcf2

ハードモードチャレンジイベント『THE TRIAL OF TYR』で指定されているseed。

お助けseed

nqjd3cnygr
スポーン地点から近い、氷の洞窟の入ってまっすぐの所に小さな湖(テトラ)のある場所。
新規にワールドを作りPatch 0.212.9で確認。

X9mvXKYkwH
初期島に大骨までのボスとトレーダー。船無しで行けるほど隣接してる島にモデルとヤグルス。
隣接島からそう遠くない距離にクイーンのいる島
大骨の沼や近くの島には霊廟も多めでカジュアルに楽しみたい人におすすめのワールド

 

+ミストランズアップデート(パッチ0.212.7)より前-ミストランズアップデート(パッチ0.212.7)より前

HHcLC5acQt (u/InfernoFPS - Reddit)より
全Boss激近seed。
始まりの島(大陸)に3種のボス、主要バイオーム(草原・黒い森・雪山・沼地・平地)が存在する。
モデルは始まりの島の南西の島、ヤグルスは始まりの島のすぐ隣(西側)の島に居る。
船を使わず全ての資源が初期の大陸で揃い、広すぎずよく纏まって、湖・山脈と風景の変化にも富む。
さらに商人までとても近いと隙がない。
地形抽選による不条理な困難を避け、確実にヴァルヘイムの世界を楽しみたい人におすすめ
開始時、ものすごく近い位置に黒い森(初期では近づくだけで危険)がある点だけ注意。
【アップデートによるボス配置変更の影響を受けヤグルスの配置がかなり離れる形になりました】

+商人の位置(ネタバレ)-商人の位置

エイクスュルから南へ移動すると山に突き当たる。
そこから時計回りに山を迂回して進むと商人が見つかる。
道中、草原しか移動しなくて済むのも楽なポイント。

 

Valheim116
商人が比較的近くで見つけやすく、大骨退治まで船を使わずに済ませられる初期島。
序盤から中盤までで詰まる心配がない。
半面、モデル探し以降はそれまでの活動範囲とは比べ物にならない大冒険になる。
序盤は比較的楽に冒険をして、鉄などの重要なモノが揃った以降に冒険の難易度を上げたい、そんな貴方へ。

+商人の位置(ネタバレ)-商人の位置

南下する。以上。
両脇が海のため、陸地にそって南へ移動すると、必ず発見できる。

 

fWaC6j49eK

商人は近くに複数点在し、見つからない心配はなく、
冒険次第で場所が決まる自由設計。
ボスや素材集めも詰まる心配の無い配置だが、
唯一、平地ボスだけが見つけづらい配置。
現状では最後のボスで未退治でも問題がないため、
最後のデザートだけはのんびり残し、他はしっかり美味しく頂く、
そんな贅沢なプレイをしたい方へ。

 

aMJ4vx37NJ
初期島は大きいが商人が長老の真横にいるので進めていけば必ず出会える。
その後のボスも比較的近辺に配置されているのでクリアだけなら移動は少なくて済む。

 

42069lolxd
簡単商人ワールドその1。初期スタート地点をまっすぐ直下する。かなり遠い。
詳細に書くと、海岸線をたどって南側の別の島に(徒歩~少々泳ぎ)渡ることで見つけることができる

 

nokogiri39
簡単商人ワールドその2。かなり近い。西北西に約1300m行くだけ。

 

挑戦者用seed

+ミストランズアップデート(パッチ0.212.7)より前-ミストランズアップデート(パッチ0.212.7)より前

Valheim007
逆境が好きな貴方へ。
さぁ、広い世界へ飛び出そう!
降り立った瞬間に分かるろくでもなさ。
商人の位置も最悪レベルで、ヤグルス退治まで商人抜きで進むことになりやすい。
商人発見がひとつの大目標であり、見つけた貴方は、すごい。
ボス配置も難しめなため、この世界を自力探索で攻略できた貴方は間違いなく、ヴァルヘイム上級者。

 

kxESeigpI8
逆境その2。
ボスが全体的に遠い上、商人もとても見つけづらい。
ソロ非推奨。マルチでじっくり探検したい方々向け。

 

8Js8bB6Eld
商人どこやシード。
ボス配置は並みか、やや楽なくらいだが、
商人配置はかなり悪く、見つけるのが困難。
飛車角落ちの冒険を楽しみたい方々へ。

 

ytEghXZ8aH
商人どこやねんシードその2。
ボス配置も長老の時点で大航海が必要になるほど劣悪で、道程の途中必ず平地を挟むという極悪ぶり。
商人に至ってはさらにその奥に配置されており辿り着くまでに相当の苦労を強いられる。

 

Bzh8yUKsPV
商人どこやねんシードその3。
ボス配置は少々難しい程度だが、
商人はほぼ全てが僻地に円状で配置されている。
初期島も中型サイズにとどまるレベル。

 

Rw3kbLh8dE
商人どこやねんシードその4。
ボス配置が比較的中央にまとまっている反面、商人がひたすら遠い。
なまじボスが集まっている為、逆にその外側の配置になってしまっている。
よって普通に攻略していたのではまず巡り合わない。

ランダム生成に不利は付き物

難易度が上がり過ぎないよう、初期位置の近くに高難易度のバイオームが生成されないようになっていたりと、調整はかかっているものの、ランダムな数値で生成されたワールドの地形には以下のようなゲームの進行を困難にする不利な要素が1点以上はほぼ確実に含まれる。

●黒い森以降の最寄りのボスの祭壇が、ひとつ又は複数、遥か遠方にある ※黒い森のボスの祭壇は、初期位置から草原のボスの祭壇との距離の3倍以内の位置に出来るのは稀なので注意。
●商人が近くにいない ※初期位置から最寄りの沼バイオームまでの距離を半径とした円をマップに描き、円の中の黒い森全てを探索してもいない場合はほぼハズレ
●近場の複数の沼に、鉄を採掘できる霊廟が一切見当たらない
●平地のボスの祭壇をマップに表示させるヴェグヴィシルが該当バイオームでなかなか見つからない

これらの不利要素は自力で打破できないほどではないにしろ、確実にゲーム進行が滞るため、これらを避けたい場合の対処方法として、

●ゲームを始める際、お助けseedのseed値を使ったワールドで開始する
●当サイトの雑談・質問掲示板で自分のワールドのseed値を載せて助力を請う
●未知を探索冒険する楽しみを幾何か失う代わりに、記事最下にリンクがあるValheim World Generatorサイトでワールドの地形を参照する

などがある。

seed値からMAPを確認できるサイト

Valheim World Generator  (Made by Reddit user : wd40bomber7)

※全てが表示されてしまうので最後の手段に
「冒険」する楽しみが失われるため、ご利用は計画的に

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MGRiZmFlY

eSaB47wbYX
長老からクイーンまで、ほぼ直線上(クイーンだけ少し離れた別島)に存在するので
全ボス撃破RTAに向いている…かもしれないseed。

返信
2023-03-21 08:34:01

名無し
ID:ZjA0ZDdkN

AgzeQHebdb
初期島に5つのバイオームと商人。
平原を除いた4体のBOSSが配置されており、しかも近い。
難点はヤグルスとクイーンが離れていることでしょうか。
スポーン地点から北に向かうと、草原の西に黒い森、北に沼地、南に山という好立地があります。
最初の拠点開発が捗るオススメのSeedです。

返信
2023-03-20 01:32:09

名無し
ID:NTYxOWM2N

Seed: um3xdSkHzQ
初心者で攻略を楽しみたい人向けです。
初期島でモデルまでいけます。
詳細は省きますが、無理なく攻略ができる範囲で探索を進めていれば
危険なエリアは避けて進められ、順を追って攻略できるので割と楽しめるSeedだと思います。

返信
2023-03-17 03:47:55

名無し
ID:YjA2MTUxZ

今やってるMAPを一通り冒険して落ち着いたのでジェネレーターで確認したら
かなりカジュアル向けなシードだと思ったので共有しておきます。
MyXUeVEGvf

返信
2023-03-03 17:32:47

名無し
ID:YmIxZDA1M

コメントの情報を元に
ミストランズアップデートより前のseedを畳み、
コメントのseedを記載しました。

返信
2023-02-12 21:19:01

名無し
ID:OTRiMDRlY

商人やボスが近いのも良いけど、地形の起伏が出来るだけ大人しいマップ欲しいわ。

返信
2023-02-11 18:57:56

名無し
ID:NDM2MjE1N

X9mvXKYkwH
初期島に大骨までのボスとトレーダー。船無しで行けるほど隣接してる島にモデルとヤグルス。
隣接島からそう遠くない距離にクイーンのいる島
大骨の沼や近くの島には霊廟も多めでカジュアルに楽しみたい人におすすめのワールド

返信
2023-01-20 16:50:10

名無し
ID:MjVlNzM0N

>> 返信元

ありがとうございます…やっぱりですか。残念です(涙)

返信
2022-12-16 19:06:08

名無し
ID:ODc3MjVmM

>> 返信元

各種祭壇やダンジョン、商人の位置なども含めて、ミストランズアップデートで生成ルールが変更されました。(たぶん霧の地が多めにできるようになった?のと霊廟の数が減ったかもしれない)
今までのSeed値で使えたものがゴミになって、ゴミだったSeed値がお役立ちになることがあるようになりました。

今ジェネレータで確認してみたら今このページにあるお助けSeed「HHcLC5acQt」は割とゴミになってますね…

返信
2022-12-16 17:58:06

名無し
ID:MjVlNzM0N

本ページの『HHcLC5acQt』って霧の地アプデ後も同様のワールド構成のままでしょうか?今作成してみたら全然違うワールドになっていました(泣)同seedのプレイデータが1つ既にあるのですが、それが原因なんですかね…

返信
2022-12-16 17:53:15

名無し
ID:YTYyZWU3O

今回のアップデートで商人探しがかなり緩和されたと思われる。
Seed一覧にある商人が見つかりにくいとされているシードでも、霧の地アップデート後では初期スタート地点から比較的近い位置に1個か2個商人候補地点が設定されています。

返信
2022-12-15 14:11:14

名無し
ID:N2IzNjc4M

>> 返信元

 ネタバレですが・・簡単にまとめると・・・
霧を晴らすアイテム →ヤグルスのドロップ品
新しい装備品 →霧の地のダンジョン内で (スルトリングの核のようなものがある
鶏 →商人
樹液 →黒鉄5個
霧の地の建造物 →石切り台を設置すれば簡単に壊せる

返信
2022-12-08 02:50:56

迷い人
ID:ZWRjNTVlY

霧を晴らす方法ですが自己解決しました。
まだの方のために参考リンク置いておきます。
https://www.pcgamer.com/valheim-wisp-fountain-torches-blue-lights-mistlands/

返信
2022-12-08 02:05:51

迷い人
ID:ZWRjNTVlY

ミストランドに行ったは良いんですが霧を晴らす方法が分からず手探り探索しています。
コンセプトアニメにも有ったようなあの青い光で霧を晴らすと思うのですが、あれってどこで手に入りますか?

返信
2022-12-08 00:14:41

名無し
ID:NTk0MTUzY

>> 返信元

お説教入りかー…先人達の地獄を期待してただけにちょっと残念だ。
でもPBTテストの時の動画見るに、シーカーとかその辺の敵の強さは変わってなさそうな印象を受ける。

これ以上は交流掲示板でのお話なので、スレチになってしまっているこれは閉じてしまいますね。

返信
2022-12-07 13:45:16

名無し
ID:YzE3YmEzZ

>> 返信元

※一部のモブには厳しいお説教がなされました。
とあるから弱体化は入ってると思うw

返信
2022-12-07 13:36:58

名無し
ID:NTk0MTUzY

>> 返信元

雑談掲示板かと思ったらSeed値ページだった、申し訳ない・・・

返信
2022-12-07 13:13:28

名無し
ID:NTk0MTUzY

なるほど、確かにGgallは強いな…弓41木の矢ドラウグル4で1/10くらいしか削れないし火炎爆撃とダニが痛い。
けどそれ以外は別にフロスナーなんてなくても十分いける。

平地で★2フューリングや★1バーサーカー群れで、近接だけで相手するのに慣れてる程度なら平気で歩き回れる。
なおアーマー84でだいたいシーカー兵が40ダメ程度、全身詰め物前提、とか言われてるのよく見てたけど、そこまでしなくてもいいくらいには痛くない。

火耐性ワインでも持ってけば心配いらないんじゃないかな―程度だ

返信
2022-12-07 13:03:27

名無し
ID:ODgzYjE5O

>> 返信元

中々の地獄でした。アプデしてないままやっていたので霧は無かったのですが霧があったと思うとこれは無理ですね。

返信
2022-12-07 10:30:14

名無し
ID:ODgzYjE5O

>> 返信元

昨日アプデ前に大急ぎでミストランドで畑用の土地を整地してましたが全部消し飛びましたので既存の土地は書き換えられてます。ただし設置されていたであろうオブジェクトは消えてしまうと思います。

返信
2022-12-07 10:28:17

NG表示方式

NGID一覧