現在のヴァルヘイムには二人の商人がおり、どちらも同じ通貨「コイン」で売買が可能。
商品の販売だけではなく宝石などの買取も行ってくれる。
彼らのいるエリアはセーフエリアとなっており、ルーンによる結界に敵が入ると引き返していく。
プレイヤーが入っている際はMobは建物へも攻撃行動をしないため、襲撃も逃れる事ができる。
商品の詳しい説明は詳細ページを参照(アイテム名クリック)
ハルドール
コンソールID: Haldor セリフや人間性等はNPCを参照
比較的初期からいるドヴェルグ族の商人。必ず黒い森にいる。
シードに応じてワールド内に10カ所出現候補が設定される(犠牲の石から1.5km以上離れた黒い森)。
その中で最初に近付いた場所が出現位置となる。
出現候補を含むゾーンが読み込まれる距離に入ると(320~453m以内=大体ミニマップの2倍の範囲)、
マップ上に袋のアイコンがマークされ存在が確認できるようになっている。
一度発見すると他の出現候補は無効になる為、ワールド内で見つかる商人は一人のみ。
考えずに遠方へ船を出した先で見つけると苦労するかもしれない。
黒い森は海に次いでこの世界の大半を占めるバイオームのため、運が悪いとものすごい遠くに配置されることも。
積載重量を上げてくれるベルトや釣り竿などを売ってくれるありがたい存在。
コインの他、ルビーや琥珀などの換金アイテムを換金してくれる(右下のコインのボタンで買い取り)。
ハルドールの商品
ゲームの進行度(ボスの撃破)に応じて商品が増加する。
販売アイテム | 画像 |
価格 |
簡単な説明 |
---|---|---|---|
ユール帽 | ![]() |
100 | サンタの帽子。アーマー1で特殊能力は無し |
ドヴェルガーのサークレット | ![]() |
620 |
前方を照らす頭防具。アーマー2 |
メギンギョルズ | ![]() |
950 |
最大重量+150。 |
ユミルの肉 | ![]() |
120 |
※長老討伐後に販売 |
釣り竿 | ![]() |
350 |
釣りができる。山のダンジョンでも拾えるが |
釣りの餌x20 | ![]() |
10 |
20個1セット販売 |
稲妻の石 | ![]() |
50 |
※長老討伐後に販売 |
卵 | ![]() |
1500 |
※ヤグルス討伐後に販売 |
樽のたがx3 | ![]() |
100 |
家具:樽の材料。初期から販売。 |
ヒルディル
コンソールID: Hildir セリフや人間性等はNPCを参照
Ver0.217.14で追加されたドヴェルグ族の商人。ハルドールの妹の一人らしい。
草原にいる。犠牲の石から3km以上離れた草原に10カ所候補が設定される。
草原自体は犠牲の石から半径5km圏内にしか作成されないので、ハルドールと比べ、範囲が限定される分見つけやすい。
(つまり犠牲の石から半径3km~5kmの範囲にしかいない)
傾向として、平地が生成され始めるあたりの草原で出会いやすい傾向があるため、平地と隣接する草原に目星を付けると楽かもしれない。
基本的に扱っているものはアバターに関わるものが多いため、攻略するだけなら無理に探さなくても良い。
一つのやり込み要素と言える。
3つの商品入れ(チェスト)をクリーチャーに奪われており、それを奪還する寄り道イベントを行うことができる。
ヒルディルの前の机を調べることで、専用のダンジョンの場所がマップに記される。
間違ってヒルディルと会う前にダンジョンを見つけてしまっても、間違って迷い込まないように初回はフギンが現れ、警告をしてくれる。
専用のダンジョンを攻略し、ヒルディルに奪われたチェスト納品すると、対応したチェストに応じた該当ダンジョンのボスが拠点を襲撃してくるようになり、これがまた高難易度なため、該当バイオーム攻略途中にこのイベントに手を出すのはあまりおすすめしない。
ヒルディルの商品
3種のヒルディルのチェストを手渡しすると、それぞれ取り扱い商品が増える。
チェストはヒルディルの前のテーブルで指定されるダンジョン内のボスがドロップする。
材質的に若干違和感はあるが、チェストは真鍮<銀<青銅の順で高級品が並ぶようになる
(ID的にもこの序列が正しい模様)。特に青銅は目玉の「普通の花火」が解放されるのがポイント。
どの衣類も恐らく性能に差はない(部位による違いはある)ので、見た目の好みで選ぶことができる。
後のパッチで「収穫のチュニック(ドレス)」、「麦わら帽子」が追加された。真鍮のチェスト納品後に販売される。
耕作スキルを向上させるセット効果が備わっているが、帽子の方にはスタミナ低減効果が無い為、完全な上位互換とは呼べない。
Bog Witch
コンソールID: Bog Witch セリフや人間性等はNPCを参照
沼にいるグレイドワーフの商人。喋る事が出来ない。
ヒルディルと同様に犠牲の石から3km以上離れた沼に10カ所候補が設定される。
ただし草原と違い沼は広範囲に及ぶのでヒルディルより候補地は分散する(~8km)。
更に沼は視界と足場が悪いので、ドヴェルグ兄弟より見つけるのに苦労するかもしれない。
様々な香辛料の他に盆や大鎌の柄も販売していて、食生活を一気に向上させてくれる存在。
言葉は通じないようだが換金にもきちんと応じてくれる。
クヴァストゥールが掃除をしている。
Bog Witchの商品
ゲームの進行度(ボスの撃破等)に応じて商品が増加する。
販売アイテム | 画像 | 価格 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|
ロウソクの芯 | ![]() |
100 | 照明家具:樹脂のロウソクの材料。 |
大鎌の柄 | ![]() |
200 |
大鎌の作成素材。 |
惚れ薬x5 | ![]() |
110 |
トロルの出現率を上げる薬。 |
カエルノフン | ![]() |
85 |
蜂蜜酒素材の他、食べると食事リセット効果。 |
かぐわしい植物x5 | ![]() |
140 |
※モデル討伐後 |
生の海藻x5 | ![]() |
75 | 泳ぎのお酒の材料 |
リスの膝の腱の燻製x5 | ![]() |
80 | 移動のお酒の材料 |
ドラゴンの卵の粉末x5 | ![]() |
120 | 重量のお酒の材料 |
ツンとくる小石x5 | ![]() |
125 | テイムのお酒の材料 |
ツタ植物の種x3 ※~種。と句読点があるが誤訳と判断 |
![]() |
65 | 既存の建物に茂っている緑のツタの植物 |
盆 | ![]() |
140 | 料理・お酒の設置 |
森のハーブブレンドx5 | ![]() |
120 | ※長老討伐後 |
船乗りのハーブx5 | ![]() |
130 | ※(灰の地のアプデ後に) 蛇討伐後 |
山採れペッパーの粉末x5 | ![]() |
140 | ※モデル討伐後 |
草原の厳選ハーブx5 | ![]() |
160 | ※ヤグルス討伐後 |
隠れ里のハーブx5 | ![]() |
180 | ※クイーン討伐後 |
激辛スパイスの粉末x5 | ![]() |
200 | ※フェーダー討伐後 |
コメント
最新を表示する
>> 返信元
注意書きくらい書きましょうよ・・・。
そちらのサイトでは商人を探す場合、最低でもワールドの地形の全てが判明してしまいますので、冒険する楽しみが失われる可能性が高いです。
使用される方は要注意。
初期に降り立った島(大陸)の周囲を船で散策し終わっても見つからなかったら使用しましょう。
または質問掲示板で自分のワールドのシード値を公表して、どこに商人がいるか他の人に聞いてみるといいかもしれません。
代わりに返信元のサイトで覗いてもらってアドバイスしてくれる人もいるでしょう。
商人さんをどうしても自分のワールドで見つたい方へ。
このサイトで、シード値を入れれば場所が分かります。
・・・因みに、私の場合はほとんどが地図の端っこの方でした(´;ω;`)
https://valheim-map.world/
抹消機(ゴミ箱)素材の稲妻の石を商人ページに追加しました
>> 返信元
うまい言い方するね
良くわかるよ
要はあれだ、シュレディンガーの猫ならぬトレーダーだね(余計分かりにくいか)
可能性は複数あるが、観測したらそこで固定。
ワールド内に複数人点在しているが、初めて会った個所の一人が固定され残りは消える
バイオームの項目だと世界に一人ってっ書いてあるけどこっちだとワールド内に複数人点在しているってなってる。
どっちが正しいんだ?
買ったもの(メギンギョルズなど)をそのまま商人に投げると(地面に置くと)、買い取られた扱いになって物が消えるみたいです。必要があれば追記ください。
>> 返信元
修正しました
釣り竿はそもそも耐久値が無いため修理が必要ない。
釣りの餌は釣り竿の左クリックで釣り糸を垂らす毎に1つ消費される。
NG表示方式
NGID一覧