メインメニュー

ページ名:メインメニュー

ローグライクカードバトル
blinkfoxさんがunityroomにて作成しているローグライクカードバトルの攻略wikiです。
編集は自由参加!


・ローグライクカードバトルをプレイ・ダウンロードする方はこちらから
ブラウザ版ローグライクカードバトル | フリーゲーム投稿サイト unityroom
GooglePlay版ローグライクカードバトル
AppStore版ローグライクカードバトル


・ローグライクカードバトル公式アンケート実施中!!
ローグライクカードバトルについて質問!


・ローグライクカードバトル公式discord
公式discord


詳細情報・参加申請は上記のdiscordから
・wikiのメンバー登録の申請については公式discordでお願いします。

  • wikiモードの記述方法については、こちらをご覧ください。
  • わからないことがあれば、こちらをご覧ください。

・blinkfoxさんのツイッター

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:ZDM3MzY3Z

>> 返信元

大地の怒りだった…ありがとうございます
巨大かで無理やり伸ばしてた部分をバリア系に置き換えて運用考えてみます

返信
2024-12-07 12:56:03

名んも無き異形
ID:OGFiOGRjY

>> 返信元

状況によると思います。最大体力を削るためシールド頼りになる相手には噴火を、それ以外の、特に連続攻撃する相手には怒れる大地を使う…ことができるというのが理想です。
個人的には怒れる大地を推していますが、最大体力を削る相手には耐え凌ぎを使っても意味がないため火力を稼げません。
その場合シールドに頼るわけですが、シールドの目的は時間稼ぎであり長期戦が本来苦手ですので戦闘時間を減らさないといけません。
結局、現在はゲーム側が器用貧乏を強要している状況なので両方入ってていいと思います。

返信
2024-12-06 00:17:59

名無し
ID:NTc3ZDY2N

蝕の異形でも火力が出せるようにしているのですが森の怒りと噴火どちらがおすすめですか

返信
2024-12-05 20:21:30

名んも無き異形
ID:ZjU3Zjg1Z

>> 返信元

もしくは、相手が常闇の支配者かガードマンで、それぞれヘルオーラか硬化(受けるダメージ-1)を発動していたというレアケースの可能性もあります。
この場合、麻痺毒は1ダメージを与えられないので、"更に"と続く(つまり先にダメージが入らないといけない)受けるダメージ増加の効果も発動しないものと思われます。

返信
2024-11-09 18:31:18

名んも無き異形
ID:ZjU3Zjg1Z

>> 返信元

んーと私の書き方も悪いのですが、原文は
「相手"は"行動できなくなる度(以下略)」なので、相手が自ら動けなくなることで誘発しても表記上の挙動は正しいです。
むしろ原文は間違っておらず、
1.相手が閃光トラップと自分に攻撃(行動)した
(この時点で麻痺毒の誘発条件を満たさなくなった)
2.閃光トラップが相手を動けなくした
3.相手は既に行動しているので、麻痺毒は誘発のタイミングを逃した
と捉えるべきなのかもしれません。
尤もこの場合
「相手が行動できない時、そのたびに相手は(以下略)」という書き方にする必要はあります。

返信
2024-11-09 18:17:58

名無し
ID:NzBmZDM0O

>> 返信元

麻痺毒を受けているときに瞑想や補給をしてもダメージが上がるので閃光トラップだけバグなんですね
これが修正されないのはダメですね

返信
2024-11-08 04:48:51

名んもなき異形
ID:ZjU3Zjg1Z

>> 返信元

麻痺毒はあくまで自分が効果を得るスキルであることに問題があるのかもしれません
仮説ですが、正しくは「"あなたが"相手を行動できなくするたびに相手は1ダメージを受け、受けるダメージが1増える」という処理にしている可能性があります。
つまり『自分(あなた)ではなく閃光トラップが相手を行動不能にしている』せいで、麻痺毒が誘発しない仕様かもしれないということです。
恐らく伝播で閃光トラップに麻痺毒を無理やり発動させればハッキリすると思います。
いわゆる論理バグに当たるかもしれませんが、理屈は多分こんなとこではないでしょうか?

返信
2024-11-07 23:13:24

名無し
ID:N2Q4OWQ4O

閃光トラップで麻痺毒が誘発しないのはバグですか?

返信
2024-11-07 11:58:35

名無し
ID:YmI4M2NhM

あー流石にブラウザで入れ替え出来なくなったかまぁ妥当やな

返信
2024-11-06 15:56:57

カクレクマノミ先輩
ID:MTNhYmYwN

>> 返信元

復活の願いを付けたらさらに無限に止めれますよ

返信
2024-11-05 19:03:16

名無し
ID:YmI4M2NhM

反芻+閃光トラップで弱い相手は無限に止めれる

返信
2024-11-05 12:11:56

名んも無き異形
ID:ZjU3Zjg1Z

>> 返信元

あー…やっぱりこれ計算違ってるかもです
ちゃんとトレースしてみると自分が11回行動&88ダメージ、ゾンビが9回行動で72ダメージ受けます。
伝播で3回目以降、3人が全員に伝播を発動させているというメチャクチャややこしい状況なので…ゲームで実験できればいいんですが生憎出先で自分のアカウントに入れないっていう…

返信
2024-11-04 23:42:24

名んも無き異形
ID:ZjU3Zjg1Z

>> 返信元

また先述した神託の前倒しが半分前提ですが、純粋な行動増加系もわかりやすく強いと思います。再考の5回行動や夢幻の書の5マナ&5回行動などです。
行動増加は実質的な手札を増やせる上に、反芻や神託の引き入れや五連の再発動といった準備時間も得られます。
特に伝播は、もし計算あってればクローン2体で自身+9回、ゾンビ+7回行動という馬鹿げたアドが出ます(96ダメージ入りますが…)

返信
2024-11-04 23:27:29

名んも無き異形
ID:ZjU3Zjg1Z

>> 返信元

五連星ナーフ入っちゃいましたけどね…元々2ターン後に5回だったので、相変わらず大火力ですが五連星含め4ターン必要で、高階層は狙いづらくなったと思います。
他所にありましたが、五連を生かすなら反芻との相性からも滅びの神託が相性良いのではないでしょうか?
神託を選ぶ時点で経過が増えて発動が前倒しになり、更に経過が13になり最長4ターンでTKOに入れます。また、反芻で五連を二重に撃てれば最長2ターンで相手を滅ぼせます。
死んだり上限持ちにTKO負けしないよう壁が必要ですが、個人的には人造分身がオススメです。HPを確実に保存でき、伝播で更なる短縮を狙えますしマナさえあれば反芻で更に増えます。

返信
2024-11-04 22:52:49

カクレクマノミ先輩
ID:MTNhYmYwN

>> 返信元

なるほど!それは試してみたかった…
ちな、わいの場合マナ消費系をほぼ消滅させて5連星とブラックバーストしてエグいぐらいの火力でゴリ押してましたね。

返信
2024-11-02 20:39:59

名んもなき異形
ID:ZWZjYzkyN

>> 返信元

すみません、これ過去の私で自己解決してます。
ガチャから自動人形を引いたばかりだったため、それ頼りで戦おうとばかり考えていました。
結果報告させてもらうと当時は反芻実装前だったため力の巻物(闇術師)と相性が良く、補給を捨てて巻物へ早急に切り替えることで異形獲得ノルマの21階をクリアしました。

返信
2024-10-30 23:04:53

カクレクマノミ先輩
ID:MTNhYmYwN

>> 返信元

自動人形出るまでリセマラとか半永久機関作るかするしかないですねぇ(半永久機関についてはどっかに書いてるはず………)

返信
2024-10-30 21:19:55

カクレクマノミ先輩!
ID:MTNhYmYwN

>> 返信元

名前変え忘れてました

返信
2024-10-30 21:17:33

名無し
ID:MTNhYmYwN

>> 返信元

とりまサイクロン取って後は氷結を連打するか、重複を消して人造分身を使いつつ凍らして不気味な咆哮連打とかですかね?

返信
2024-10-30 21:17:00

カクレクマノミ先輩!
ID:MTNhYmYwN

>> 返信元

追記
なんならオーバーヒートして手裏剣術してもいいかも(何故なら手裏剣を使えば手裏剣が生まれる現象が起きるから)他にもダブルクロー使って毒液つけた後過ぎ去り連打するだけで勝てる!
冥の異形使うなら魔水晶は絶対に取る方がいい!何故なら使うたびマナを使う冥界の門と相性がいいから!

返信
2024-10-30 21:13:20

NG表示方式

NGID一覧