螺旋の戦いの敵別最高値/効率

ページ名:螺旋の戦いの最高値

v2.7.0時点

ステータス 該当敵 レアリティ 備考
体力,攻撃力,防御力 もう1つの螺旋 コモン  
体力%,攻撃力%,防御力% スーパーパイ コモン  
体力2%,攻撃力2%,防御力2% 量子個性 レア  
攻撃速度 ガンマ レア  
攻撃速度2 (戦利品) レアリティ不問
攻撃速度3 文字術師 アンコモン  
クリティカル率 フィボノムノム コモン  
会心ダメージ ペンタングル アンコモン 超会心率が100%を超えても上げる意味あり
コメント欄参照
超会心ダメージ 量子個性 アンコモン 超会心ダメージを上げる目的ならば
ペンタングルアンコモンを回した方が効率がよい
極クリティカルダメージ もう1つの螺旋 アンコモン  

レアドロップ確率

ペンタングル レア  
レアドロップ確率2 アンコモン  
数学力 ペンタングル レア  
数学力2 量子個性 レア  
螺旋の方程式速度 フィボノムノム レア  
学習進度 スーパーパイ レア  
非レイドデバフ効果 もう1つの螺旋 レア  
戦利品進行度倍率 レア  
自動回復 鍛錬 レア  
連撃倍率 もう1つの螺旋 レア  
変数 a ~ e 変数屋 コモン  
変数 f,g 変数屋 アンコモン  
変数 a2 フィボノムノム アンコモン 全体効率は変数屋レアがよい
変数 b2 変数屋 レア  
変数 c2 スーパーパイ アンコモン 全体効率は変数屋レアがよい
変数 d2 コモン 全体効率は変数屋レアがよい
変数 e2 ~ g2 変数屋 レア  
変数 a3 ~ g3 文字術師 レア  
変数 k 文字術師 コモン  
変数 k(%) 文字術師 アンコモン  
γ,Ω,σ ガンマ コモン

γ2%,Ω2%が手に入るため
量子個性アンコモンを回した方が効率がよい

γ%,Ω%,σ% ネイピア レア  
γ2%,Ω2% 量子個性 アンコモン  

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
>> 返信元

それを言うと超会心をペンタングルにしないと整合性微妙だし
スーパーバイだと変数c2が大体一桁多く手に入るからrがちょっと足りない時のダメ押しで回ったりしてたからなあ
他になかったら備考のとこにでも書こうかな

返信
2024-02-17 08:39:14

名無し

個別にみれば各種アンコモンに高いのはありますが、結局掛け算である以上1個だけを上げ続けても効果が薄いため、変数屋を回すのが結局最高効率という状態にあるため、個別の最高値のものは書く必要がないという話なんだと思います

返信
2024-02-17 07:01:47

名無し

変数c2はスーパーバイのほうが安定して多いと思う

返信
2024-02-17 04:03:04

名無し

γ,Ω,σ ガンマ コモン
とありますが、γ,Ωに関しては量子個性アンコモンで便乗してγ2%,Ω2%とγ,Ωを同時に上げる方が圧倒的に効率的であるため、⊿Ζの上昇狙いにも関わらずガンマのコモンを回してしまうという非効率を防ぐために、備考欄にこの誤解を生まないためコメントを追加しました。

返信
2024-02-17 01:13:37

名無し

そしてリアクターCRXを付け外ししてもダメージが伸びないことから会心率と超会心率は100%を超えたら何の意味もないということも確定しました。(フィボノムノムのコモンを回して会心率を上げまくっても会心ダメージも超会心ダメージも上がらず、CRXの付け外しでもダメージが伸びない)
(これはVer2.6.4の話です)

返信
2024-02-17 00:10:58

名無し

別物ではないかという話ですが、Discordにて超会心ダメージの議論が出まして「攻撃力ダメージ×会心ダメージ×超会心ダメージ」で計算されている。(リアクターCRの付け外しで超会心ダメージも変動する)ということが分かりました。
よって量子個性アンコモンは%説ありというのは間違いであり、ペンタングルのアンコモンを回したことで会心ダメージが急上昇し、結果超会心ダメージが上がった。それを超会心ダメージが別物ではないかという誤解を生んだものと思います。

返信
2024-02-17 00:09:39

名無し
>> 返信元

ホントだ別ものだね。
ただ難易度29万超えると戦利品倍率ほぼ上限なので何に使えるかな
攻撃力値だったら使いでがあったのに

返信
2024-02-07 13:02:22

名無し

ペンタングル アンコモン
量子個性   アンコモン

それぞれで手に入るものが違うようで、超会心ダメージが異常に伸びるという報告がされているので「超会心ダメージ 量子個性 アンコモン」だけの記載ではダメだと思う。ペンタングル アンコモンで超会心が異常に伸びることを示すべき。

超会心ダメージ ペンタングル アンコモン
超会心ダメージ% 量子個性 アンコモン

報酬の表記が同じなのに、内部ではおそらく基礎値と%なのではないか?ということがDiscordで疑問視されている。

返信
2024-02-07 12:11:40

名無し

数学力2は1.09e18に達してもNaN化しないことを確認したので一旦省きました

返信
2024-02-05 13:32:51

名無し

確認の手間が省けてありがたい
公式のかけらとひらめき、スパイラルポイントの最高効率も欲しいね
欠片はスーパーバイかな?

返信
2024-02-05 07:04:04

名無し
>> 返信元

あくまでも最高値の話なので、スーパーパイも書かなくてもいい気はする。上位プレイヤー以外も配慮するなら会心とか数学力も書いた方がいいとは思う。

返信
2024-02-05 06:10:32

名無し

いずれもきついならネイピアとありますが、スーパーパイのコモンの方が高い。こちらは攻撃力も攻撃力%もどっちも稼げるので効率的にもネイピアを回すことは想定しなくてよい気がする。また、会心率や数学力やフィボのデバフ等を記載していないことから、超会心100%越え、敵の成長減少-99%、デバフ80%ユーザー向けのものであり、量子個性や文字術師級の敵ならともかく、∮や量子が倒せない前提は配慮していなさそう。よってネイピアの記載は必要がなく書くならスーパーパイのほうがよい。
以上の理由で記載を一旦スーパーパイに変更。

返信
2024-02-05 06:02:27

名無し

転記お疲れ様です

返信
2024-02-04 19:02:21

ravaf

discordからの転記で、内容に誤りがある可能性があるので、気がついたら教えてください。

返信
2024-02-04 15:07:55

NG表示方式

NGID一覧