年齢:43歳 |
身長:188cm |
戦闘スタイル:バランス |
第5章3幕で初登場。二つ名は「元素の覇者」地球防衛軍戦闘教育官長、元地球防衛軍第五隊長。5年前地球防衛軍隊長で過去最強と呼ばれた6人の1人。白鳳、凍夜、宝華に並ぶ実力を持つ。悪信教の王クラス、「キュラトス」との戦闘で筋力を失った。地球防衛軍第五隊長バハートの師匠。
能力
「元素支配」
技・スペル等一覧
「元天」
「ワールド・オブ・サンダー」
元素支配「トルエン支配」
元素支配「バトラコトキシン支配」
元素支配「複合性元素流合界」
コメント
最新を表示する
>> 返信元
高いね
>> 返信元
シアーネがアビリティアランがディフェンス月詠と凍夜がバランス
>> 返信元
単純な実力だけなら少なくとも君主クラスはあると思う。
>> 返信元
そっかー勝ちを目的にしてないから受けた可能性あるのか…すっかり忘れてた
>> 返信元
別にバランスで良いと思うが...カナの時は勝ちを目的にしてないからわざと一回喰らっただけで実戦なら流石に容赦なくいくと思うし。まあそこら辺は東京異変でわかるようになるだろうし今議論しても無駄か。
>> 返信元
最強世代の1人だからなああ
>> 返信元
そうかぁ…それでアビリティの可能性を消したとして、ロイドのイメージがアタッカーよりディフェンサーのイメージなんだよね。ガード硬い→相手は攻撃を仕掛ける→相手の技の特徴を把握→2回目でカウンターって感じな気がするからディフェンス?
>> 返信元
アビリティは能力に頼ってるスタイルでしょ。ロイドはたしかにそういう元素支配の戦い方するけど、ロイドの発言見ればわかる。「わからないか?能力だってオーラで防げる。オーラで防げばいいだけの話だろ?」この発言でアビリティは流石に無いでしょ。攻守共に磐石なバランスタイプが適切。
>> 返信元
そうかな…
カナには能力相性で能力は負けてたけど、『本来存在しないデタラメな配合式で戦う(あってる?)』とか言う意味分からん戦い方するからアビリティかと思ったけど…でもオーラガードめっちゃ硬いからそこら辺も考慮したらバランス型になるのかな。
>> 返信元
実際のところMを除いたら雄介は何になるんだ?やっぱりトリッキーな戦術だからアビリティ?
>> 返信元
必要のない(ドM)
>> 返信元
つまり公爵以上の実力だね
>> 返信元
ロイドはアビリティじゃないと思う。能力無しでカナを圧倒してたし。
あなたもベルディア戦にこなきゃ負けますってー🥺
地球防衛軍の強い人まとめてみた(個人評価)
アタッカー
月詠白鳳
四季凍夜
ビリアン.ラルフッド
レーデ.ラルフッド(力王)
ラディウス.ルーメン
デフィエンス
立花雄介(ドM)
アビィリティ
ファルドラ.ニートロフ
シェイン.ヴァイス
バハート.シェレフ
ヘルナ.ミーゼ
アラン.ソルフリー
ロイド.ラヴァシス
リオ.カムニバル
バランス
天野江宝華
シアーネ.ロフコンティ
です!意見あったら聞かせてください!
相性が良かったからとはいえ、王クラスと戦って単なる後遺症で済んだのはめちゃくちゃ凄い。
>> 返信元
シアーネは、もうその時事件の事もあって引退してたんだよね。
>> 返信元
後シアーネじゃなくてリオだね
最強の世代
白鳳 凍夜 宝華 リオ ロイド ビリアン
>> 返信元
あ、そうなん?
>> 返信元
6人目はビリアンだぞ
NG表示方式
NGID一覧