
| 年齢:43歳 |
| 身長:188cm |
| 戦闘スタイル:バランス |
第5章3幕で初登場。二つ名は「元素の覇者」地球防衛軍戦闘教育官長、元地球防衛軍第五隊長。5年前地球防衛軍隊長で過去最強と呼ばれた6人の1人。白鳳、凍夜、宝華に並ぶ実力を持つ。悪信教の王クラス、「キュラトス」との戦闘で筋力を失った。地球防衛軍第五隊長バハートの師匠。
能力
「元素支配」
技・スペル等一覧
「元天」
「ワールド・オブ・サンダー」
元素支配「トルエン支配」
元素支配「バトラコトキシン支配」
元素支配「複合性元素流合界」
これ俺に対しての返信で合ってる?
俺が言っているのは文章が矛盾してるよね、ていう話。別に悪魔でも、神でも自分にとって利益があるならどっちでも契約するけど。
神はすべての人間を救うかわりに弱き者を見捨てる。
だが悪魔は弱き者に手を差し伸べ、救ってくれる。
故に悪魔は偉大であり、神は不要。
悪魔の信仰に救いあれ
ユミルが異質なの一番理解したくないから例えを出すと貴女だけを見ているって事になりそう
ユミルが外に出ることすらしないからまだ安全だけどもし出たらと思うとゾッとする
実際にラウダーvsシャル戦で使用されてた同じBGM(アニメBLEACHのBGM)を使用してるパトvs蟷螂
そして再投稿されたパトvsラウダーの殴り合いシーン(修正前は現在削除済み)、全部音で引っかかって音歪んでんで?
大魔神本体7名の受け皿になる事がほぼ確定してる以上、芦花は最終的にただ大魔神に力を貸してもらってるだけの立場である大司教なんて余裕で超越した強さになるだろうから、リオはそんな芦花をハイリスクになると言ってるが
そんな危険物になるのが確定な芦花を従えさせようとするのはハイリスクなのを承知してまで遂行しようとするリオの計画ってなんなんだろうね
サイト全体: 4242060
今日: 1052
昨日: 2468
コメント
最新を表示する
>> 返信元
元素…例えば二酸化炭素とかかなあとは危ない薬物の元素とか
危ない薬物の元素とヤバい薬物の元素を合わせて攻撃とか?
あとは普通はできない式でも完成させて凄い攻撃力を生み出すとかかね?
この人の能力がイマイチ分からない
>> 返信元
もしかしたらまだオーラ馴染んでなかったかもしれんやん…多分…うん…多分…
ロイド、アンテにちょっと似てるんだよな。ロイド…まさか…
あ~いとぅいまて~ん
>> 返信元
それでもオーラ量からしてもう弱いよ
>> 返信元
いや、今でさえ隊長クラスなのに二剛撃を使うのに代償を支払はないといけない剛撃を10回連続で代償なしで使えるんだぞ?下手したら三強クラスはある
>> 返信元
ビリアンは蜈蚣に実力不足って言われてたし全盛期でもそこまで強くないと思う
>> 返信元
ビリアンの全盛期も気になる
>> 返信元
そう思うとロイドの全盛期見てみたいな
いくら老化デバフと筋力剥奪で弱体化してたとはいえ、噛ませっぽいポジになってたのが悲しかったけど、一様時間かけてラディウスの恩恵相殺物質作ってたし、ちゃんと活躍はできててよかった。
>> 返信元
可能性はある
この二人の嫌いなものってなんなんだ
どっちも推しで幸せ
てか好みにいくつか当てはまってるの草
>> 返信元
どっちもマジモードの戦闘の時ハイライト無くなるの、何でなんだろう…パト様がビリアンさんとロイドさんをわざと正反対に作ってんのかな…知りたい☆
>> 返信元
冷静、クール、となるとハイライトのない状態は"冷徹"だろうな、冷徹に無慈悲に敵を攻める
ビリアンは性格的に戦闘を楽しんでる感じかな
>> 返信元
正反対なのに似すぎてて怖い
>> 返信元
そしてどちらも戦闘経験豊富
>> 返信元
官長コンビめっちゃ正反対だけど近接が両方とも得意でマジの戦闘時ハイライト無しとかなんですか…かっこよすぎません??
>> 返信元
私的にロイド様の方は冷静に対処のかと思ってました
ああそれもギャップの一つとして興奮剤になるのかな?
>> 返信元
管長コンビは戦闘になると凶暴化するタイプだな()
ビリアンさんと同じで戦闘の時…マジモードでハイライト無しになるのが驚いた。二人が似てるんだなって思ったんだけど、分かる人居ません?ビリアンさんとロイドさん正反対に描かれてるのに本質が似てるんですよね、不思議です。何ででしょう…
>> 返信元
おっと、変身やなくて返信やった
NG表示方式
NGID一覧