実行例
サイトマップ
| Tierリスト | チェーン一覧 | 新メニュー評価 | 
|---|---|---|
| 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
管理人情報
 
 
ソース
アイコン単体
<p><span class="uk-icon-home"> </span></p>
アイコンボタン
<p><span class="uk-icon-button uk-icon-home"> </span></p>
 ※   はノーブレークスペースのことで、ソースコードにおける半角スペースみたいなもの。
 
 <span></span>内には自由にテキストを挟むことができますが、
 
必ず<span></span>内に何かしらテキストを挟んでおくことを推奨します。
 半角スペースでもノーブレークスペースでも可。
全角スペースかノーブレークスペースが丸いです。
何も挟まなかった場合、一度編集内容を保存したあと再度編集する時たまにソースコードが消滅します。(2敗)
編集のヒント:文章中に含まれない半角スペース及び中に何も入ってない要素はWiki3の使用で消滅します。
 なお、アイコンボタンに限り全角スペースもしくはノーブレークスペース   を挟むと表示が少しおかしくなります。
 
正常     を挟んだ時
 
 半角スペースを挟むとアイコンのずれはなくなりますが、代わりに編集するたびコードが消えるのでメンテナンスが面倒です。
 
解説
 inline要素(<span>, <a>, etc.)に class = " uk-icon " または class = " uk-icon-button " を与えアイコンの形式を宣言した上で、
 
 class = " uk-icon-アイコン名 " を追加で与えるとアイコンを表示させることができます。
 アイコンボタンを使わないのであれば、class = " uk-icon-アイコン名 " のみでも大丈夫です。
 
使えるアイコン
 使用可能なアイコンは uk-icon クラスの頒布元である  Uikitの公式ページ (英語サイト) にリストが載ってます。
 
 hand-pointer-o など一部アイコンはWiki3では表示できないっぽいです。全人類手のひらがあると思うなよ?
 
ここから下は、ちょっとした追加要素の解説になります。
 
アイコンの大きさを変える
 uk-icon-サイズ名 を指定するとアイコンの大きさが変わります。ついでに要素内のテキストの大きさも変わります。
 
 
 
 
<p><span class="uk-icon-small uk-icon-アイコン名"> </span></p>
アイコンを整列させる
 uk-icon-justify を使うと縦書きにできます。  いや、どうつかうn
| uk-icon-justify 有り | uk-icon-justify 無し | 
|---|---|
| 
 
 | 
 
 | 
<p><span class="uk-icon-justify uk-icon-アイコン名"> </span></p>
アイコンを回転させる
 uk-icon-spin を指定することでアイコンを時計回りに回転させることができます。
<p><span class="uk-icon-spin uk-icon-アイコン名"> </span></p>
 uk-icon-spin クラスも uk-icon-button 同様   を挟んだ時の回転軸のズレが気になります。半角スペースを挟めばズレはなくなりますが、編集時に手直しが必要になります。

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧