「黄金大猿」を含むwiki一覧 - 1ページ

大猿(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。デカくて見るからに強そうなので新キャラのかませ犬に良さそうだが、登場した大猿の大半は戦闘で活躍しており、軽い扱いで退場することはほぼない。黄金大猿『ドラゴンボールGT』で登場した特殊な大猿形態。超サイヤ人への変身を可能とする戦闘力の高いサイヤ人が大猿変身に成功することが変身条件

超サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変身する演出が為されていることが多い。*3超3になれる実力(+大猿制御)こそが伝説の超サイヤ人=超4だとする説も。〈ドラゴンボールGT〉◆黄金大猿変身キャラ悟空、べジータ、スーパーベビー2(ゲームのみ)ブロリー、ゴジータ、マキシピニッジ、カンバー『ドラゴンボールGT』にのみ登場

カンバー(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カンバーは、ベジット達を下郎扱いしながら葬る栄誉を与えるという事でパワーボールを空中に発射。パワーボールを放ったサイヤ人特有の決め台詞と共に黄金大猿へと変化を遂げ、唖然とするベジットブルーに対してビームを発射。攻撃自体はその瞬間にベジットのポタラ合体が解除された為に外すが、閉鎖空

ベビー(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コボコにされた。大猿ベビーベジータの肉体を利用しているスーパーベビー2がサイヤ人の特性を生かして大猿化した、ベビーの最終兵器とも呼べる形態の黄金大猿。尻尾がないため、ブルマが開発した「ブルーツ波増幅装置」によって大量のブルーツ波を浴びることで変身を可能とした。デザインも大猿にして

ツフル人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツフル星として地球付近へ復元。新生ツフル人として扱うことにした地球人を移民させていく。しかし、生きていた悟空と再び激突することとなり、悟空は黄金大猿を経由して超サイヤ人4へと覚醒。ベビーも肉体を利用した黄金大猿へと進化して抵抗するが、激戦の末に倒されてベジータの肉体から追い出され

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SS4出た時点で設定上なってる事になるんだけどね)。JM7弾より登場。他の大猿と異なり髪型はブロリーの面影を残し体毛も黄緑色。おそらく悟空の黄金大猿に匹敵する形態。カード化はJM8弾から。「憤怒の大猿」は巨大化バーストであり必殺技発動時、敵のダメージ軽減効果を永続で無効にし、戦闘

超サイヤ人(アニメ・ゲーム等に登場する派生形態) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える時間に制限などもせず、身体への負担が最小にも関わらず早く重い攻撃を放てる*3。『ドラゴンボールGT』のパーフェクトガイドでは、この形態は黄金大猿に変身しないでそのパワーだけを引き出したという考察がある。なお、潜在能力を引き出した状態で超サイヤ人に変身したことはないが、老界王神

悪のサイヤ人 - なんでもある Wiki

【悪のサイヤ人】詳細↓▲ ▼ユニバースミッション5弾最新情報!監獄惑星編もついにクライマックス!最強の古代サイヤ人『カンバー』が超サイヤ人、黄金大猿に止まらず、また更にパワーアップを遂げ悟空達を追い詰める。だが、限界知らずのカンバーに孫悟空:ゼノとベジータ:ゼノが駆けつける。二人

ゴジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゲームではそうしたデメリットは発生しないが、実際は4よりも消耗の激しい超サイヤ人3ならばタイムリミットがさらに縮まってしまうかもしれない。黄金大猿超サイヤ人4の前段階として『ヒーローズ』に登場。この形態でもメタモル星人の民族衣装は着たままである。よく破けないな…本来は大猿化を克

クウラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を解放してしまう。それ以降のクウラはベジットや悟空によるカンバーとの戦闘をゴールデン状態で観戦し、時々来る戦闘の余波を避けるだけの人と化す。黄金大猿に変身したカンバーの戦闘に介入してきた監獄惑星の主であるフューに攻撃を加えようともしたが、あっさり避けられてしまった。なぜこんな立ち

ベジット(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て互角に戦い、渾身のファイナルかめはめ波は当てる事敵わず不発に終わる(しかし、技の打ち合いでは一度打ち勝っている)。最後はカンバーが変身した黄金大猿を前にベジットらしからぬ唖然とした表情を浮かべ、大猿の攻撃を受ける寸前に合体が解けるのだった。『ユニバースミッション:監獄惑星編』の

  • 1