「魔法メタ」を含むwiki一覧 - 1ページ

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においてPスケールに置く意味はない。重要なのは手札からモンスター効果で儀式召喚を可能とする点であり魔封じの芳香やナチュル・エクストリオなどの魔法メタカードをすり抜けて儀式召喚をすることができる。手札からリリースされた場合は墓地に送られ墓地コストに使えるが場からリリースした場合エク

沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出しにくいという事もない。元ネタは同じく剣士と魔法使いの融合体こと闇遊戯の切り札の一枚である「超魔導剣士-ブラックパラディン」から。おそらく魔法メタ効果もサイレントシリーズではなくこちらから。イラストは太ももを覗かせる凛々しい美人な女魔法剣士と言った感じでイラストアドも高い。Tw

ボラホーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 11:41:03) ↑攻撃力が取りざたされるけどベタンに耐えてブラッディスクライドでも即死しない耐久力も強いなあ、それとがるだんでぃーは魔法メタと飛行能力もあるから一概にどっちが上と言いがたいとも思う -- 名無しさん (2021-04-22 12:48:25) アニメ見

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2022-04-12 06:50:35) サイレント・ソードマンLV7,マジック・キャンセラーといったフィールド発動型の魔法メタにも弱い…しかも永続効果の為、フィールド発動型の魔法ではどうしようも無いという。 -- 名無しさん (2022-04-12 15

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン魔法カードの影響を受けなくするカード。コンバットトリックとしては少々控えめだが、ターゲットをサンダーボルトから生き残らせたり、相手の装備魔法メタといった応用法も。また、ミラーマッチでは最大クラスの天敵となるカードである。リミッター解除デメリットがあるものの機械族モンスターの攻

王宮シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/25(金) 03:05:11更新日:2023/10/05 Thu 12:28:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧概要王宮シリーズとは、遊戯王OCGに存在する罠カードシリーズの一種。カウンター罠と通常罠が一枚ずつで、残りは永続罠カードである

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べると、デッキを特化させる必要はあるものの、リチュアや影霊衣など、強力なデッキタイプも存在する。特定のカードを2枚手札に揃えないといけない、魔法メタに弱い、燃費が悪いなど弱点は多いが、その代わり儀式サポートカードは高性能な作りになっているものが多い。特にサーチカードは異様に範囲が

光対闇 光編(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキルは友軍も持っているが「斧殺し」「弓殺し」は敵の都合事実上死にスキル同然であり、ほぼ何の役にも立たない。反対に「魔殺し」「ラッキー7」で魔法メタになっているサザが意外な奮戦を見せることも。一番の要注意人物はジャファル恐らく一番の難敵で問題のすり抜けと瞬殺(加えて疾風迅雷)のス

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなイグナイトの弱点というか欠点が、「ペンデュラムに頼りすぎたシステム」という点。ぶっちゃけると、単純な特殊召喚メタ以外だとナチュビみたいな魔法メタが来たらペンデュラムの特性上即死しかねない。除去やラビットやバーストで克服可能とは言え、魔法封じは油断大敵である。後、意外とマクロコ

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら一時休戦で作戦を瓦解させられるわ、こっちは対抗策がどんどん無くなるのに、王立魔法図書館のドロー効果で相手の手札はどんどん肥えてるわ、最強の魔法メタにして最強の魔導メタであるはずの「闇のデッキウィルス」を放ってもチェーンで「神判」発動されたりバテルとラメイソン抱えられて全然メタれ

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/15 (月曜日) 22:10:07更新日:2024/01/26 Fri 10:40:29NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧神は言っている……お前の行動は無効であると。《神の宣告》とは、遊戯王OCGに存在するカウンター罠カードである。●目次カウ

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がった【アルバスの落胤】も比較的多め。なお相変わらず【ジェネレイド】【クリフォート】【バージェストマ】といった面々は規制を逃れている。強力な魔法メタカードである《魔法使いの里》が無制限であるため【ウィッチクラフト】等の魔法使い族デッキも見かける。また、【恐竜族】【エンディミオン】

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/01/23 Sun 15:25:13更新日:2024/06/17 Mon 13:43:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧●邪神アバターとは『遊戯王OCG』のカード。●目次【テキスト】星10/闇属性/悪魔族/攻?/守?このカードは特殊召喚できない

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発動を封じられると厳しい戦いを強いられる。《王宮の勅命》は禁止されたが、それ以外にも《魔封じの芳香》や《魔法族の里》など、依然として強力な魔法メタはいくつか存在するため、注意が必要。手札誘発冒頭で述べた通りヴェーラーや泡影はあまり怖くないが、《灰流うらら》は厄介な存在。初動の《

闇の訪れ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるのならいっそ全て捨てると言った形で半ばヤケクソ気味に連続魔法で効果を重ねがけするなどの差別化は一応可能。あまり見かけることは無いが、速攻魔法メタにも引っかからない。だが相手のモンスターの裏守備化に限れば通常魔法でもコストなしかつ追加効果のある「森のざわめき」がある為、やはりこ

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を押し付けることができる。前もって発動を潰せるのはもちろん、《メタバース》にチェーンすれば不発にすることも出来る。《王宮の勅命》ご存じ最強の魔法メタカード。破壊せずに無効化するので《身代わりの闇》が反応せず、制圧がおじゃんになってしまう。また、サイクロン系よりも汎用性が高く、通常

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、自分が魔法カードを発動できなくなるがそんなことになっても「そんなに困らないから別にいいや」の精神である。他にも同じ理由で、魔封じの芳香も魔法メタとして採用している。手札から発動できる罠カード特に「タイフーン」と「無限泡影」は条件さえ満たせば相手の先攻1ターン目からでも発動でき

  • 1