「雷光の使徒ミール」を含むwiki一覧 - 1ページ

雷光の使徒ミール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

024/01/12 Fri 10:48:02NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧雷光の使徒よ、覚醒せよ。汝の目は審判の弓なり。《雷光の使徒ミール》はデュエル・マスターズのクリーチャー。概要雷光の使徒よ、我等が敵を迎撃せよ。闇を切り裂く刃の如く。DM-01で登場したイニ

イニシエート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニシエートには上のような「○○の使徒よ、覚醒せよ。汝の△△は~なり。」というフレーバーテキストが共通して書かれていた。基本コンセプト初期は《雷光の使徒ミール》で相手をタップして《鎮圧の使徒サリエス》で相手を殴る「タップ&キル」戦法が主な持ち味だったが、次第にサリエスは環境のインフ

光文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なサポート自体は多いためそこまで困らないと思われる。もちろんエンジェル・コマンドもエンジェル・コマンドで強みがあるがそれは後述。イニシエート雷光の使徒ミール 光文明 (3)クリーチャー:イニシエート 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリー

ダママ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。その後、自分の手札を1枚、マナゾーンに置いてもよい。効果は《ルロックJ》(《雷光の使徒ミール》)と《シビレアシダケ》を合わせたようなもの。軽量でパワーも非力ではあるが、その効果自体は非常に優秀。ダママ団の場合はマナゾ

白単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他にもイニシエートの数だけパワーが上がる《剛力の使徒イグナッチオ》や光以外の呪文コストを2上げる《剛厳の使徒シュライバー》、元祖タップキル《雷光の使徒ミール》など軽量イニシエートは数多い。非イニシエート編《予言者クルト》光ウィニーといえばこいつ。ラプソディの先輩。ライトブリンガー

ストームジャベリン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベリン・ワイバーンのフレーバーテキストにて登場。ジャベリン・ワイバーンを批判している。まぁスペック的にはウォルタは勝ち目がないし。なお後に《雷光の使徒ミール》と合体した《電磁聖者ウォルミル》というクリーチャーも登場。だが、どちらにせよジャベリン・ワイバーンの標的となる。補足背景ス

種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クランやテーマでやってることを種族でやってる。そのため、種族が何であるか、というのはクリーチャーにとって他のTCG以上に関係がある。例えば《雷光の使徒ミール》はイニシエートに属するため、イニシエートの進化クリーチャーである《聖天使グライス・メジキューラ》や《サイレンス トパーズ》

アクア・ビークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つで勝者になれるデュエル・マスターズというゲームの特徴を示している好例であろう。似たような例は上位互換が登場しながらも一線を退くことのない《雷光の使徒ミール》あたりにも言える。《アクア・ハルカス》という選択肢もあったが、当時リーフ青単ではリーフが引いてくれるのでハルカスを投入する

ソルトルーパー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。メタモーフですべてのクリーチャーを《雷光の使徒ミール》に変えてしまうクリーチャー。ソルトルーパーの中では優秀で、よく【ギャラクシーコントロール】などにピン挿しされていたものの、

剛力の使徒イグナッチオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」にも使えそうだが、なんと言っても他に2体イニシエートがいさえすれば、WBを得るというわかりやすい強さも魅力的である。3コストであるため、《雷光の使徒ミール》とはかぶってしまうのは若干なんともだが、イニシエートの打点をあげるのには一役買ってくれる。一応イニシエートは進化クリーチャ

サイレンス トパーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シエートだったのだろう。そう考えると、《幻盾の使徒ノートルダム》あたりからは逆に進化しづらい気もしないでもない。まあフレーバーを気にせず、《雷光の使徒ミール》や《乱撃の使徒ミガロ》から進化してもいいと思うけれども。また、彼の能力は「沈黙させること」であるため、一見オラクルよりの能

鎮圧の使徒サリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一員でもある。なおなぜかイニシエートでありガーディアンではないのに、「盾」扱いされている。イニシエートは迎撃部隊なんですがそれは…。長らく《雷光の使徒ミール》とはよき相棒であり、ミールサリエスの「タップ&デストロイ」は光使いの定番のようなものでもあった。収録天界に危機が迫る時、空

スリリング・スリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な順序で山札の一番下に戻す。)T3-バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。DM-21で登場した光のキカイヒーロー。 《雷光の使徒ミール》の上位互換で、能力がうまく決まれば最大3体のクリーチャーをタップできる。三枚タップできればコストからは考えられない働きが期

聖歌の翼 アンドロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりうるステータス。【イニシエート白単】では守り手の薄さ(大概の奴らを殴り手に回してしまうことから)をカバーできるため投入できる。このとき《雷光の使徒ミール》は貴重な進化元なので外されないため、ミールの上位互換であるはずのユッパールが抜かれることになる。やっぱ種族の違いって大事だ

  • 1