群書類従(和歌部) - いにしえwiki
おののみやうえもんのかみけうたあわせ 226 小野宮右衛門督家歌合*6 おののみやうえもんのかみけうたあわせ 227 顕昭陳状 けんしょうちんじょう 顕昭 227 蓮性陳状 れんしょうちんじょう 蓮性 228 土御門院御集 つちみかどい
おののみやうえもんのかみけうたあわせ 226 小野宮右衛門督家歌合*6 おののみやうえもんのかみけうたあわせ 227 顕昭陳状 けんしょうちんじょう 顕昭 227 蓮性陳状 れんしょうちんじょう 蓮性 228 土御門院御集 つちみかどい
経S給S同S気色S此S状S振S舞S仰S中中S設S所領S追S出S給S十羅刹女S御計S給S日蓮S鎌倉S有S一定打S殺S此S又御内S釈迦仏S御計S陳状S申S候S又S僧S候SおS三位房S候S所労S候S候S同S事S此S御房S候S三郎殿S瀧S太郎殿S殿S随S給S事S内内SゝS又S彼奴原S若S
難後拾遺(源経信)良玉集(藤原顕仲)拾遺古今(藤原教長)後葉集(長門前司為経)牧笛集(藤原清輔)歌苑連署事書顕昭陳状(顕昭)蓮性陳状(蓮性)後京極摂政判詞難挙白集(尋求坊)挙白心評仙洞御添削聞書(尚仁親王)難蔵山集(小沢蘆庵)難蔵山集弁和歌世話(荻生徂徠)枝直自筆歌評(加藤枝直)
四条金吾殿御返事@建治三 妙心尼御前御返事@建治三 上野殿御返事@建治三真蹟ありさじき女房御返事@建治三 兵衛志殿御返事@建治三真蹟あり頼基陳状@建治三 下山御消息@建治三真蹟あり四条金吾殿御返事@建治三 弥三郎殿御返事@建治三 兵衛志殿御返事@建治三真蹟あり富木殿御書@建治三真
詞-一般2離欲名詞-普通名詞-一般2離人名詞-普通名詞-一般2集衆名詞-普通名詞-一般2随聞名詞-普通名詞-一般2陽報名詞-普通名詞-一般2陳状名詞-普通名詞-一般2陰陽名詞-普通名詞-一般2陰徳名詞-普通名詞-一般2陛下名詞-普通名詞-一般2降雨名詞-普通名詞-一般2阡陌名詞-
注, 散木集注, 古今集序注, 顕昭古今集注, 顕注密勘, 落書露顕, 群書一覧, 柿本朝臣人麻呂勘文, 拾遺抄注, 小夜のねさめ, 六百番陳状, 本朝書籍目録外録, 国朝書目, 万葉集難事, 若宮社歌合, 定為法印申文, 兼載雑談, 風雅和歌集, 新続古今和歌集, 今撰和歌集,
2頼基2頭頂2頚切2音義2音声2面門2非義2非理2非也2青鳥2露顕2雲集2雨花2難治2難有2難提2難多2雑濫2集会2隔生2随順2険径2陳臣2陳状2陳朝2陰徳2院勘2降魔2闘諍2闍梨2闇中2間位2開出2門人2長星2長子2長刀2鎮西2鎌子2鉄杖2金師2金山2野中2重恩2醜面2郡郷2邪
2頭破2頚切2頓教2頑愚2須陀2頂戴2音義2面門2非義2非時2非也2青鳥2露顕2震動2雲集2雲経2難破2難治2難未2難提2難多2雀変2陳臣2陳状2陰徳2院勘2降魔2闘諍2闇中2間位2開発2門人2長星2長子2長刀2鎮西2鎌子2鉄杖2金師2金山2野中2重重2重恩2釈門2醜面2酪味2邪
部 809 応永三年山門大講堂供養記釈家部 809 文明七年天台座主補任式釈家部 809 天台座主登山次第釈家部 809 応保二年叡山衆徒披陳状 ※表紙目録「応保二年叡山衆徒披陣状」釈家部 810 寺徳集釈家部 811 寺門高僧記釈家部 811 三井寺金堂東大門勧進帳釈家部 81